映画『猿の惑星』の口コミ・レビュー(18ページ目)

猿の惑星

[サルノワクセイ]
Planet of the Apes
1968年上映時間:112分
平均点:7.59 / 10(Review 363人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-04-13)
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランクリン・J・シャフナー
演出山田悦司(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストチャールトン・ヘストン(男優)ジョージ・テイラー
キム・ハンター(女優)ジーラ
ロディ・マクドウォール(男優)コーネリアス
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
ジェームズ・ホイットモア(男優)議長
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ノーマン・バートン(男優)ハントリーダー
納谷悟朗ジョージ・テイラー(日本語吹き替え版【LD/フジテレビ/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
富山敬コーネリアス(日本語吹き替え版【LD】)/ルシアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【LD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【LD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【LD】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【LD】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【LD】)
楠トシエジーラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
近石真介コーネリアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫ザイアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫議長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相模太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【TBS】)
中村メイコジーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志(日本語吹き替え版【TBS】)
小林昭二(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ピエール・ブール「猿の惑星」
脚本ロッド・サーリング
マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影レオン・シャムロイ
トーマス・デル・ルースアシスタントカメラ(ノン・クレジット)
製作20世紀フォックス
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【LD】)
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊効果撮影)
アート・クルックシャンク(特殊効果撮影)
美術ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
編集ヒュー・S・ファウラー
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
字幕翻訳岡枝慎二
スタントテッド・ホワイト[スタント](ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
あらすじ
宇宙探索中にテイラー(チャールトン・ヘストン)たちが不時着した星は、猿が人間を支配する猿の惑星だった。言葉を話す猿たちと、首輪で繋がれ家畜として扱われる人間たち。この逆転した世界からなんとか逃げ出したテイラーが最後に見たものとは・・・抜群の発想と驚愕のラストシーンで有名な名作SF巨編。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.今見ると特殊メイクとかがちゃちい!てかコメディだと思ってたのに、メッセージはけっこうシリアスですねえ。ラストは大オチで好きです。
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 01:02:42)
22.ネタバレ チャールトン・へストンの猿の惑星を見ているとリメイク版を見る気になれない。最後の有名なシーンはあまりにも皮肉を感じる。
湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-27 20:09:28)
21.ネタバレ 古い映画にしては面白い。でも、あのサルの知識で脳の手術をすることは不可能にも思えるが・・・。ラストシーンでのオチで自由の女神を見たときは少し戸惑いました。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 5点(2004-03-27 19:01:46)
20.大袈裟な音楽とカメラワークが昔の映画~って感じを漂わせていた。以前に観た事があって、ラストは知っていた。『くそう、人間なんて、皆滅んでしまえ!!』は名文句だと思う。猿の議長が人間の凶暴で愚かな生態について言っていたけど、確かにそうだ。人間だけが生きる為でなく他の目的で殺す。猿達がそうしない種なのだったら、別サルの惑星でいーじゃんね。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-05 11:25:15)
19.まさにこれはラストのラストだけにかけた映画。当時だったら10点つけてました。
武しゃんさん 5点(2003-07-25 14:49:33)
18.みんなラストにビックリなんて言ってるけど、ホントかよ。猿が英語しゃべってる時点でバレバレじゃん。それに気づかない主人公も馬鹿すぎ。猿以下だね(^.^)最初に見たのは30年くらい前。中学生だった。原作にはこんな矛盾はなくて良かっただけに、すんごくがっかりしたのを覚えてる。なんでこんなラストに変えちゃったんだろ。原作に失礼だよ。これに目をつぶれば、そこそこ楽しめたかな。
むらまささん 5点(2003-02-21 07:25:54)
17.オチがびびる!が、その他は退屈だった・・・。でもオチが!!
I・I・59さん 5点(2002-09-01 02:47:02)
16.大爆笑して見れた。当時にすればあの特殊メイクは結構凄いのかもしれないが、今見るとほんとにおもしろい。話の内容よりもあのメイクに引き込まれてしまった。内容だってあまりにも無理があるしね。これって2流コメディーなの?っていう感じでした。
たけぞうさん 5点(2002-08-07 11:00:18)
15.残念なのは、この映画のパロディが出尽くした現在に初鑑賞したことです。同年公開の2001年宇宙の旅と比べると残念な美術、古臭くなってしまった問題提起、衝撃的だったラスト…公開当時に見ていたのなら、どんな感想を持ったんだろう。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-17 01:07:55)
14.ネタバレ ザイアス長官の族長としての慧眼に4点。しかし、驚愕のラストシーンをDVDジャケまたは、DVDのメインメニューで見せてしまう「20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント」の蛮勇(無神経さ)には恐れ入る。いくら有名なオチだとしても。
なたねさん [DVD(字幕)] 4点(2011-01-02 15:22:08)
👍 2
スポンサーリンク
13.あの泉で裸になるところは・・・・。
よく隠されてますね。
幕ノ内さん 4点(2004-03-31 22:08:14)
12.主人公が最悪ですね。それと展開に無駄が多い。ラストはなかなかいいんじゃないですかね。ラストに4点
やっぱトラボルタでしょうさん 4点(2004-03-29 18:08:20)
11.いい映画なんですけど、結局は肌に合わない映画だったようです・・
亜空間さん 4点(2003-10-29 10:49:23)
10.だいぶ昔に見たのですが何で何度もTVで放映するのか不思議でした。さらにティム・バートンでリメイクなんて、つまらなくはないけど面白さがわかりません。
omutさん 4点(2003-08-04 09:12:47)
9.この映画は、リアルタイムで見たかった・・・。
sirou92さん 4点(2003-07-29 01:01:27)
8.今となってはチープ過ぎて観てられない。結末も見え見え。
本郷の文豪さん 4点(2002-05-17 07:54:22)
7.テイラー大佐の横柄さに呆れました。あの命令口調!あれがアメリカ気質なんですかねぇ??
ことこさん 4点(2002-03-12 17:08:12)
6.公開当時なら高得点でしたが、今ならこんなところです。
ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 3点(2010-04-30 01:26:29)
5.発想の面白さとラストの衝撃ってだけで展開自体に芸は無い。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 3点(2007-08-12 05:38:26)
4.ネタバレ 猿になって演技している人はどんな気分なんだろうか。この主人公は横暴すぎる。音楽が鬱陶しい。以上3点が気になった。 大体地球なんだからってことでなんでも科学的な説明を省略できちゃうのがムカつく。
ぷりんぐるしゅさん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-17 08:31:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 363人
平均点数 7.59点
000.00%
110.28%
200.00%
351.38%
492.48%
5184.96%
64412.12%
77821.49%
810127.82%
97420.39%
10339.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.52点 Review19人
2 ストーリー評価 7.50点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.52点 Review25人
4 音楽評価 6.78点 Review19人
5 感泣評価 5.28点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ