映画『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン

[ファイナルファンタジーセブンアドベントチルドレン]
2005年上映時間:100分
平均点:6.71 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
アクションSFファンタジーゲームの映画化CGアニメ
新規登録(2005-07-31)【合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
櫻井孝宏クラウド
森川智之セフィロス
伊藤歩ティファ
小林正寛バレット
鈴木省吾ヴィンセント
森久保祥太郎カダージュ
岸祐二ヤズー
乃村健次ロッズ
黒葛原未有マリン
山路和弘シド
かかずゆみユフィ
藤原啓治レノ
楠大典ルード
鈴村健一ザックス
市村正親レッドXIII
坂本真綾エアリス
作詞氷室京介「CALLING」
作曲氷室京介「CALLING」
主題歌氷室京介イメージソング「CALLING」
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ セフィロスのスマブラ参戦を機に英語版で観直しました。VAはみんな良かった。大したストーリーもなく戦闘ばっかりなのはまあ目をつぶりましょう。Omnislash ver.5は無印よりカッコ良かった。要所要所のシーンをしっかり押さえている任天堂側の原作リスペクトが確認できました。
なすさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2020-12-13 15:49:08)
20.当時、そりゃもう楽しみで楽しみで、発売日をまってました。あの「FF7」の続きが観れると!!
画面にかぶりついて観ましたね!
PSのエンディングシーン 、ミッドガル荒廃の姿から物語が始まるところは、鳥肌でした。
「FF7 」から10年経っての登場だったので、物語はなんとなく覚えているって状態でしたけど、
バハムートとの戦闘での、「バレット」の登場から流れる“更に闘うものたち”が流れるところはかっこよすぎ。
セフィロスの登場と、クラウドとのバトルもかっこよかったな〜。ラストの「超究武神覇斬」はシビれる〜。
「FF7」ファンならきっと楽しめるはず!

PS4 版「FF7 リメイク」発表から3年・・・・。
今日Yahoo!ニュースでやっと初期構想が終わり、本格的な開発にはいったという記事を見ました。
きっとPS4 での発売じゃなく、PS5かPS6になってるだろうな・・。
野村 俺は何年でも待つからな
へまちさん [DVD(邦画)] 7点(2018-06-16 00:29:56)
19.ネタバレ  元ネタゲームはクリア済み、通常版とコンプ版両方を視聴。
 まず注意としてはゲームやってない人間は100%理解できない。まぁここら辺はスタッフも覚悟して作ってるでしょう。
 CGは五年前(今2010年)のものだがそこは『映像のスクウェア』、流石にピクサーとかと比べると劣るが、今見ても十分凄いと思えます。
 ストーリーは、2年と言う時の流れと色々あって再びネクラに戻ったクラウドがセフィロス復活(?)を目論む謎の組織と戦うと言うシンプルなもので基本は戦闘映像を楽しむのがメイン。クラウドは格好良いしティファはとにかくエロい(黒のミニスカではないがバストやバストやバストが・・中学時代の興奮が再び)、この二人に次いでヴィンセントが出番チョイ多めで他は中盤出てくるバハムートモドキとの戦闘のみでナナキ(レッドⅩⅢ)好きとしては少し寂しい。
 通常版は5年前に1度見ただけなので自信ありませんが、追加シーンはティファと暮らす子供の登場するシーンが大半、戦闘なんかでは特に変わりなかったと思います。
 ただメインとなる戦闘は、確かにキレイで動きとかも凄いですが基本『飛んだり跳ねたりの高速戦闘』なので、何度もやられると正直後半は飽きる(大雑把に見てもクラウドの戦闘シーンだけで5つある)。1つ1つとっても尺が結構長くスタッフの気合を感じれる(細かい所でリミット技使っていたり)が、それならクラウドの出番減らして他のキャラをもっと活躍させてほしい。
 戦闘シーンの細かい所では、物理無視はともかく剣のぶつかり方やクラウドの殺陣等に『重さ』が感じられず(ハリウッド映画で日本刀を曲芸みたくヒュンヒュン振り回しているのと似た印象)、動いているときはまだ良いが、鍔迫り合いで止まったりするとお互いが押し合いしていると言うよりはその場で硬直しているように見えてちょっと冷める。 あと敵に関しても少し情報不足、目的はともかく正体が分かり難く、描写不足。
 ファンディスクと見れば文句無しの豪華内容だが『作品』として見ると後半の失速感が否めない。ゲーム中ではパッとしなかったザックスやエアリスの再登場、星の浄化やクラウドの自立等構成も悪くないので、戦闘シーンを削って20分短縮できていればもうチョイ点数上がったと思う。
 ただ原作ファンなら見る価値はある。コッチかバイオのOVAどっちを買おうか迷っているならこちらをオススメ。
ムランさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-13 22:35:54)
18.ネタバレ もう一個のファイナルファンタジーの映画とはえらい違いです。この映画が見たいがためにFFシリーズあんまり好きじゃないけどⅦ買ってきました。FFⅦは結構面白かったです。映画の方も期待通り面白かったです。ストーリーはあんまりいいとは思わなかったけれど、別にいいです。戦闘シーンは物理法則無視しまくりだけど、せっかくCGで作ってるんだから実写では無理なことやりまくってていい感じでした。主人公パーティもよかったですけど、レノとルードのコンビが面白かったです。
赤紫さん [DVD(邦画)] 7点(2006-05-21 17:48:06)
17.ネタバレ 内容はFFⅦの戦いから二年後の後日談。当たり前だけど、この作品を楽しむにはゲーム版のFFⅦをプレイしている必要アリ(もっとも興味のあるファンしか見ないと思うけど)。

CGのレベルは凄いの一言。髪の毛や人肌、水、土、鉄、木、革、砂埃など、ちゃんと物の「質感」が表現されている。ここまでやってくれていれば、さすがにオールCGだからと言ってケチをつけるのは躊躇われる(笑)。

ただ、残念ながらストーリーはイマイチ。ファンなら誰でも一度は考えそうな同人誌的な「後日談」であり、かなり練り込み不足と言わざるを得ない。敵キャラの言う事、やる事も、かなり幼稚な印象。

セフィロスが現れるシーンも分かりにくいし、おまけにセフィロスの言う事まで薄っぺらい。あくまでセフィロスは個々人の記憶の中の「過ち」や「理想」の象徴としてのみ描いて、直接出現させるべきではなかったと思う。

アクションも派手なのは良いとしても、ちょっと非現実的過ぎるシーンが多いのは興ざめ(序盤、教会でのティファの戦いが一番リアリティがありカッコ良かった)。バハムートやセフィロスとの戦いは物理法則とか無視しすぎで、アクションシーンに説得力が無い。

もっと、一撃一撃、一言一言に色々な意味で「重み」が欲しい。彼らの戦いは、「殺し合い」ではなく「語り合い」であって欲しい。

FSSさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-30 22:26:12)
16.これもレビュー出来るとは…一応映画なのかな?
本編ゲームって何年前だっけ?PS出たばかりだから10年ぐらい前?
ゲーム本編を見ないとCGが綺麗なぐらいで訳が判らないですな。
CGの殺陣が結構かっこよかったです。
タークス出過ぎ、もっとユフィとかレッドⅩⅢなどの脇役を出して欲しかった。
ラストに懐かしい氷室の曲が掛かってるのに違和感がありました。
ひで太郎さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 16:43:16)
15.FF7を楽しめた人なら、いわゆる「萌え」で悶え死ねるんじゃないかなーという感じです。映像も綺麗だし音楽もいいし、スピード感もあってアクションシーンなんかはゾクゾクしますね。とりあえず「あいつら人間じゃないや」と再認識。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-30 04:52:22)
14.ネタバレ スクウェアさんは、映画「ファイナルファンタジー」での失敗を深ぁ~く反省したらしく、この作品では見事、反対に針がふり切れてしまったようです。実写で撮れるものをわざわざCGで創ってどうする...と散々叩かれたのがよほど悔しかったのでしょうか。立て続けに、これでもかぁ~!と繰り出されるめまぐるしいアクションシーンを見ていると「これでどうだっ、こんなの実写で撮れるか?このアングルはどうだ?まいったかー!」というスタッフの雄叫びが聞こえてきそうでした。
キャラクターも程よい加減にデフォルメされていて、実写っぽいアニメを見ているようで、物理的な違和感は見て見ぬ振りができるレベルでした。
プラス点としては、ファンに向けての心のこもった(?)サービスが嬉しかったです。特にオープニングであの世界をバーンと見せてくれたときは感慨もひとしお。そっかー、私はここを旅したんだなぁー、って。
さんざん引っぱって最後に顔を見せてくれたエアリスが去っていくシーンも素敵でした。ホロリときそうになったほど、優しい癒しのシーンでした。
マイナス点は、笑いがことごとく滑っていたところと、話自体に引き込まれるような魅力が無かったこと。こういうシリアスな展開にこそ、すこーんとはまるユーモアが欲しいところだと思ったのですが。だって、突っ込みどころはいくらでもありそうだったのに。大の男が揃いも揃ってみんなして「かぁさん、かぁさん」って...ねぇ。
ま、その辺は次回作(FFXだといいなぁ~♪)に乞うご期待、ということで、今回はこれで十分合格!期待を裏切らないでくれてどうもありがとう。
OKKOさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-17 01:12:12)
😂 1
13.FF7をプレイした事がある人なら楽しめるはずです。映像と戦闘シーンだけでお腹いっぱいになりました。5年前の作品とは思えないほど素晴らしい作りになっていて驚いたのと同時に映像の進化は今とさほど変わりがない事に少し残念な気持ちになりました。
映画さん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-28 19:09:44)
12.まあねぇ ゲームにハマったからさ、「あの人のその後」みたいな感じでうれしかったですけどね^^ アクションは、なるほどCGの使い方がうまいなぁ と感心した。 でも、ストーリーが弱い。 DVD買っちゃったけど、よかったのか、俺? (笑)
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 02:42:18)
スポンサーリンク
11.ネタバレ まず根本的な問題として、これを映画として扱ってよいのか?という部分が。国内ではプレミア試写会だけで、劇場公開はしてないわけですし。ディレクター(あえて監督とは書かない)も、「これは映画ではない」という言い訳めいたこと言っているし^^; 正面切って映画として出した坂口センセイの『ファイナルファンタジー』より、よっぽど正面切った映画っぽく仕上がっているのは、スクエニ内部での葛藤が見え隠れ。これだけアクションがよくできてるんだから、もっとハッキリ意思表示すりゃいいのにね。でも序盤のアクションは寄りすぎてグダグダ。後半バハムート(なのか?)が出てきてからのアクションはこなれてきてていい感じ、といった具合ですが。高速道路のバイクチェイスがよかったのは、この作品のこのパートを制作しているときに『マトリックス リローデッド』が公開された頃だったと思うのは考えすぎか? まー『VII』をプレイしたファンには涙モノのシーンもあり、結局は満足したんですけどね。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-19 08:26:21)
10.ネタバレ ゲームを知らないで鑑賞。正直よくわかりませんでした。売りは何度も繰り広げられる超絶高速バトルなのでしょうが、リアリティーがなく、退屈でした。マトリックスのパクリにしか見えませんよ。キーであるセイコン(聖痕?)の意味があいまいなまま終了したのが残念。雨が降ってセイコンが治った理由も、それでも治らなかった人が最後の池に入ったら治った理由も不明。地球が怒っているからセイコンという病気が蔓延したと説明してましたけど、どういうことでしょうかね。最後地球の怒りはなくなったんでしょうか。地球は癒されたんでしょうか。クラウドの腕にもあるよね。でも服で腕が見えないよね。分かりづらいよね。敵役の銀髪三人組が、いい年こいて、「母さん、母さん」と連発するので幼稚に思えました。思念体+セイコン+母さんの細胞=セフィロス復活?それがリユニオン?むずかし~ですね。手下の獣が突然現れるのも不思議です。結局はただのザコキャラなんですね。空から出現した召還獣は正直大きすぎると思いました。ほどほどにしないとリアリティがなく、怖さを感じないですよ。母さんの細胞を探すのが目的にしちゃ、おおげさすぎませんか?そうそう、最初に出た「北の大空洞」って何ですかね?銃声がしてたけど、そこで何が起こったのか?「何もなかった」と社長が言ってたけど、どーいうこと?それと少女マリンは捕まっても簡単に逃げ出せましたね。甘いですね。そもそも銀髪三人組が子供たちに何をしたかったんでしょう?エネルギーを奪いたかったんですか?なぜ子供なのか?社長の神羅カンパニー復活計画はどうなったの?中途半端に終わってませんか?あと妙に気になったのは、雨にぬれても髪の毛サラサラのままだったこと。濡髪を見たかった。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 5点(2010-02-22 20:53:06)
9.ゲームをプレイしていない人は、まったくストーリーの意味が分からないはず。ゲームをプレイした私でも、理解するのに苦労しました。敵キャラの銀髪3人組の目的や、言動の意味が分からず、3回鑑賞してようやく理解できました。映像はとても綺麗ですが、ストーリーはそこまで面白くなかったです。ゲームの方が断然面白いです。まぁ、でもゲームプレイしたことある人なら一回は見ておくべきかもしれません。
ひまわりさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2009-06-22 20:21:56)
8.ネタバレ ゲームのFFⅦはプレイしていませんが、CG期待で鑑賞しました。
やはりゲームをプレイしていないとキツイです。
映像はキレイでした。髪の毛サラサラ。うらやましい。
かずまるさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2009-04-22 10:51:44)
7.映画単体の評価は決していい点を付けられたものじゃないんだけど、ゲームのFFⅦはかなりやり込んだので、その思い入れだけで楽しめた。というか、この映画はそういう人向けに作られたものだね。自分はティファのファンだったので、出演シーンが多くて嬉しかったっす。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 5点(2008-11-08 04:47:17)
6.FFⅦは学生当時に発売日に購入し、5回以上クリアしてる大好きなゲームです。でもこれはダメだな…クラウド含め登場人物全員がホストにしか見えない。デフォルメされたキャラの方がすごく愛着わくっておかしな話かもしれないけど、ゴールデンボンバー主演のアクション映画観てるみたいだった。あと全体的に軽すぎるかな。ゲーム内ではこの様なスタイリッシュアクションが良いのかもしれないけど、リアル志向のFFなんだからもっと重量感を持たせるべき。バイクの挙動むちゃくちゃでスッカスカに思えるし、クラウドの大剣は何グラムなの?ってくらいヒラヒラしてる。そういうところが気になってシナリオが全然頭に入ってこないし。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2013-05-18 02:25:07)
5.ゲームのⅦ自体は好きだけど、これはどうかな?
ストーリーはチンケだし、評価できるのは映像と音楽くらい。
茶畑さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-27 11:02:06)
4.これはFFⅦをやった人のための作品ですね。
十人さん [DVD(邦画)] 3点(2006-04-16 12:01:24)
3.ネタバレ 皆さん高評価なんですね・・・。
思い出補正というやつでしょうか。
かく言う私も、青春時代にゲームのほうを数え切れないくらいクリアしました。
今回BDレンタル解禁ということで視聴。
最初の10分は集中しましたが、後は目がすべるすべる。
CGがきれいでも、コンテが悪い。
(CG化されたキャラの顔も服装も安っぽいホストみたいで嫌いですが)
動きに重たさを感じない。バスターソードが紙みたいにひらひら動きます。
登場人物の動きもだめ。体重ないんじゃないかとすら思える。
よってやたら描き込んだ一枚絵が、ぺらぺらまくられてるようにしか感じない。
誰か苦言を呈する人はいなかったのか。アニメーターは入っていなかったのか。
FF7というブランドに胡坐をかいて、スクウェアがとにかくお金をつぎ込んだ
そんな映画です。それでこんなに長く商売しようとしていたのだから、
いまのスクウェアの凋落振りにも納得です。

余談ですが・・・
ちなみにCGすごいという話題が多いですが、この年ゲームでは
「MGS3」が発売されています。こちらもムービーに力を入れてるゲームですが
比べ物にならないセンスの良さと、丁寧さが見られます。
それをかんがみると、この映画での
「この時代にこのCGすごい!」という評価は些か納得しかねるものでした。
夜野比瑪さん [ブルーレイ(邦画)] 2点(2012-03-10 01:58:09)
2.FF7ファンにとってはたまらない作品。100分のうち半分以上が戦闘、戦闘、戦闘だらけ。ゲームやってても半分以上は戦闘だからこんなもんだろうか。リミット技炸裂したり、オリジナルの曲が使用されていたり、正直どうでもいいストーリーやプロットを除けば本当にたまらん作品である。しかし映画としてみるならこの評価。ただのプロモーションムービーだからなあ。
えいざっくさん [DVD(邦画)] 2点(2007-03-16 15:39:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.71点
000.00%
112.44%
224.88%
337.32%
400.00%
549.76%
637.32%
7819.51%
81434.15%
9512.20%
1012.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review9人
4 音楽評価 7.55点 Review9人
5 感泣評価 5.66点 Review6人

■ ヘルプ