映画『秘密(1999)』の口コミ・レビュー

秘密(1999)

[ヒミツ]
1999年上映時間:119分
平均点:6.31 / 10(Review 104人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-09-25)
ドラマファンタジーミステリー青春ものアイドルものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-12-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
キャスト広末涼子(女優)杉田藻奈美/杉田直子(憑依後)
小林薫(男優)杉田平介
岸本加世子(女優)杉田直子(憑依前)
金子賢(男優)梶川文也
伊藤英明(男優)相馬春樹
石田ゆり子(女優)橋本多恵子
大杉漣(男優)梶川幸宏
國村隼(男優)藤崎
篠原ともえ(女優)木村邦子
柴田理恵(女優)吉本和子
山谷初男(男優)三郎
徳井優(男優)木島
浅見れいな(女優)友紀
内山信二(男優)小田島
斉藤暁(男優)弁護士
蛍雪次朗(男優)寿司屋の主人
並樹史朗(男優)医師
東野圭吾(男優)大学教授
冷泉公裕(男優)富雄
広岡由里子(女優)亀田
くじら【声優】(女優)
斉藤ひろし(男優)
原作東野圭吾「秘密」(文藝春秋刊)
脚本斉藤ひろし
音楽宇崎竜童
石川光(音楽スーパーバイザー)
浅梨なおこ(選曲)
作詞竹内まりや「天使のため息」
作曲竹内まりや「天使のため息」
編曲山下達郎「天使のため息」
和田薫
主題歌竹内まりや「天使のため息」
山下達郎「天使のため息」(プロデュース)
撮影栢野直樹
福本淳(撮影助手)
市川修(撮影助手)
製作TBSテレビ
プロデューサー濱名一哉(協力プロデューサー)
配給東宝
特撮曽利文彦(VFXスーパーバイザー)
美術金田克美
柴田博英(装飾)
編集冨田功
照明長田達也
蒔苗友一郎(照明助手)
金子康博(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.ファンタジックなラブ・ストーリーで、素晴らしい夫婦愛を見せてくる、笑って泣けるいい映画でした。
MIDさん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-04 19:08:02)
103.ネタバレ 悲しいラストでした…

広末さんは巧いと思いますよ♪
栗頭豆蔵さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-07-11 00:47:13)
102.ネタバレ あのタイミングでばらしちゃったのがひじょうに残念だ。
出来れば、彼女とうちらだけの秘密ということにしておいてほしかった気がする。
出来れば、そのかわゆいお口に硬いチャックでいてほしかった。
ただ、原作有りき、制作サイドの思いが有りきのことであり、
このエンディングだからこそ秘密という一本の作品なのだからって反論されても困りますので この件についてはもうこれ以上は言うまい。だがしかし、やはり言いたい なぜも無理して若い男と結婚なんぞするのだ? いつしか戻るかもしれない藻奈美の魂、もしも藻奈美が戻った時、母親の趣味で勝手に選んだ男を藻奈美に押し付けてしまうことになってしまうじゃないか その時の藻奈美のショックたるやこれいかほどか。

ただ、それ以前の問題として残念でならなかったことは やはり夫婦が解散してしまったことですね 相思相愛夫婦愛は覚めていないのだから二人で一緒にやっていけばいいじゃないのさ  性生活の問題、私個人としては、娘の体、抱いてしまってもよかったんじゃないかと思う。スキンシップ、愛撫等、愛情を込めてのものだったらなら、むしろ、抱いてあげるべきだったんじゃないのかと。直子の為、藻奈美の為、ただし、藻奈美の魂がもう戻らないとほぼ確信出切た場合に限りますけど。あと変態的なプレーはダメ、却下。 
以上、そのへんどうなんだろう、男側の勝手な言い分となってしまうのでしょうかなぁ 年頃の女の子の意見とは全く違うものになってしまうのだろうか そこんところはどうなんだろうかなぁ・・・ 

原作はもっと面白いものだったのでしょうね(私、未見。) 
ただ、これはこれ、広末よかった。小林薫がよかった。
いろいろ考えさせられたのに加え、とても良い話で(ファンタジー?)
それでいて楽しく、広末綺麗で すごく良質な邦画だったと思いました。またいつか見たくなるかな  はい、また見たくなってしまいます。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2014-02-26 19:35:51)
101.ネタバレ 最初見たときのラストの衝撃は大きかった。ひどい、むごい、切なすぎる。平ちゃんになりきって見ていた私には、とても耐えられなかった。1発でなく2発殴らせてくれと言った気持ちが痛いほど伝わってきた。
しかし、2度3度と映画を見直していくうちに、私のこの映画への思いは変わった。あれ(ラストシーン)は、究極の選択だったのだ。夫を愛するが故に「自分は直子であり、藻奈美として生きていくのだ」というやむにやまれぬ思いを伝えたかったのだと思うようになった。
妻でありながら身体は娘、このギャップは最初のうちはそれほどでもなかった。外では藻奈美として振る舞い、家庭では直子として夫に尽くす、その二重生活を演じればよかった。
しかし藻奈美としての直子が、大学に入った頃からどうしようもできなくなってくる。夫は電話に盗聴器を仕掛け、大学の先輩の前に割って出たりもした。妻は藻奈美の身体でありながら、夫に身体をまかせようとすらした。それでもギャップは縮まらない、ますます広がるばかりだ。
夫が「俺の直子はどこへ言ったのだ」と悲嘆にくれたとき、妻は完全に娘になりきることを決意したのだと思う。結果的には夫をだますつらい選択だったが、どうしようもなかったのだと今になって思う。
最初に見てから数年を経た今、ようやくこの映画の真価を感じる。ストーリーも描写もとてもすばらしい映画だ。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 9点(2011-08-26 04:36:12)
100.ネタバレ 妻の魂が娘に宿り、夫と娘の二人の家族生活。戸惑いの生活に共感が持てた。そして驚きの結末。そのまま終っても十分な作品なのに更なる展開に唖然。だがこの結末に納得。旦那はつらいけどね。それしかないよ。旦那が真面目だから余計につらい。原作未読。これほど原作が観たくなった映画は初めてです。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 9点(2011-01-01 00:13:08)
99.小林薫も・・・(小声)広末も好きなんですが。。。『月とキャベツ』以来本気で泣いた数少ない映画、です。どうも外人サンに感情移入できないので(汗)最初は『広末がおばちゃん!?絶対無理!』って思ってたけど、中盤以降憑依(?)が不安定になってきたあたりから感情入りまくってハラハラしっ放しでした。あの『忘れないでね』はもう、決して忘れられない名台詞です。。。竹内まりやの挿入歌もこの作品に最高に合ってたと思います。夫婦に見て欲しい映画、ですね。『ドンファン』とあわせて(笑)
横河フゥさん 9点(2003-12-05 05:17:16)
98.最後がなんとも切ない!昼にテレビでやっていたので、たまたま見たけど、おもしろい!!是非見るべし。
アイアム琳子さん 9点(2002-06-23 17:36:42)
97.ネタバレ ラストの大どんでん返しにはショックを受けました。つまり、帰ってきた藻奈美は初めから直子の演技だということですか。それでは、平ちゃんが可哀相過ぎます。とはいえ、かなり楽しめました。
クロさん [地上波(邦画)] 8点(2010-12-06 02:49:32)
96.いや良かったよ!設定はアレだけど、物語の展開は結構面白いし、心情描写もしっかりしてるし、会話のセンスもいけてるし。なんか、こうセツナイ感じがいいね!
ぬーとんさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-11-22 04:37:33)
95.昔見たとき、いい映画だなぁという印象を持ちました。
原作を読んだので、また見てみたいです。

原作もよかったけど、たぶん映画も、原作に負けない出来だと思います。
Yuさん [地上波(邦画)] 8点(2009-12-26 21:53:31)
スポンサーリンク
94.かなり前に見たんですが、広末良子さんが凄く巧くなって感じ良かった印象があります。また同監督の「おくりびと」も是非観たいものです。
白い男さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-03-01 12:45:10)
93.ネタバレ 広末を見直しましたねー。難しい役どころですがきっちり切り替えが感じられて、小林薫にも負けていませんでした。最後の蛇足は必要ないと思いますが、久しぶりに納得できる邦画でした。
ちょびさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-28 12:56:18)
92.以外とおもろいヤァ~ン!ストーリーも斬新で、
主演の小林薫、広末涼子の両者ともいい味が出ていて、
とても観やすく、観ていてほのぼのできた。
正直これほど面白いとは想像していなかった為か、とてもよかったです。
ですが、最後のあの結末は微妙です。と言う事で-2点。
ボビーさん 8点(2004-05-23 14:18:43)
91.ファンタジックでおもしろかったです。小林薫の演技が素晴らしかった。竹内まりやの曲も最高!
ギニューさん 8点(2004-01-26 22:40:46)
90.みんな書いているけど、「期待しないで見たら以外によかった」。
小林薫の演技が最高なのだ。
ただし前半は退屈です。トータルすると見る価値あり。

MASHさん 8点(2003-12-29 17:41:35)
89.面白いし切ない映画です。広末さんはミスキャストかなぁと思うけど、心あたたまる素敵なお話でした。。たくさん泣いちゃいましたね~いや~もう一回みたいですね。。個人的には小林薫がご飯に明太子をドドン!と乗っけてるシーン笑えて大好きです。
キャラメルりんごさん 8点(2003-09-09 23:04:39)
88.映画が原作を超えた数少ない作品だと思います。大竹しのぶが小林薫の顎をなでるんですよ(愛情表現)。それがラストの方でキーになってくるんですけど、原作では小道具が出てくるだけで何か物足りなさを感じました。小林薫も好きです☆もう一回観たいな。涙が出ます。
もちもちばさん 8点(2003-07-18 01:24:27)
87.素直におもしろいと思った。原作を読んでいないためどちらの結末がいいとはいえませんが、あの秘密のバレ方はアリだと思います。広末がアイドル女優として捉えられる分、この映画は損してるのではないでしょうか。
猿の腰掛さん 8点(2003-05-02 13:28:28)
86.ケーブルテレビでたまたま見たけど、なんだか、自分がこういうシチュエーションだったらどうだろうかと考えさされる作品でした。正直広末はあまり好きでは無かったけれども、鉄道屋に続き、この作品をみて、結構好きになってしまいました。ただ、最後の最後が男としてはスッキリしないかもしれない。
かわこうさん 8点(2003-01-12 21:13:13)
85.感動のおはなしでした。広末さんがすこしすきになったかも。
バカ王子さん 8点(2001-05-26 21:46:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 104人
平均点数 6.31点
000.00%
110.96%
221.92%
332.88%
432.88%
51110.58%
64341.35%
72019.23%
81413.46%
954.81%
1021.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ