映画『アダムス・ファミリー(1991)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アダムス・ファミリー(1991)

[アダムスファミリー]
The Addams Family
1991年上映時間:100分
平均点:5.78 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-04-25)
ホラーコメディファンタジーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・ソネンフェルド
演出伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストアンジェリカ・ヒューストン(女優)モーティシア・アダムス
ラウル・ジュリア(男優)ゴメス・アダムス
クリストファー・ロイド(男優)フェスター・アダムス
ダン・ヘダヤ(男優)タリー・アルフォード
クリスティーナ・リッチ(女優)ウェンズデー・アダムス
ジミー・ワークマン(男優)パグズリー・アダムス
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ピンダーシュロス
ダナ・アイヴィ(女優)マーガレット・アルフォード
ジョン・フランクリン(男優)いとこ
マーク・シェイマン(男優)指揮者
バリー・ソネンフェルド(男優)(ノン・クレジット)
高島雅羅モーティシア・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
玄田哲章ゴメス・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
麦人フェスター・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
近藤玲子ウェンズデー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
大谷育江パグズリー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
沢田敏子マーガレット(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/モーティシア(〃【日本テレビ】)
青野武タリー・アルフォード(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/フェスター(〃【日本テレビ】)
京田尚子グラニー・アダムス(日本語吹き替え版【VHS・DVD/日本テレビ】)
谷育子ピンダーシュロス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
水野龍司ウォーマック(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
さとうあいフローラ・アモール/ファウナ・アモール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
池田勝ゴメス・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林優子ウェンズデー・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井芳子パグズリー・アダムス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
今井和子ピンダーシュロス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一城みゆ希マーガレット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫ウォーマック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八タリー・アルフォード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子フローラ・アモール/ファウナ・アモール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡村明美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作チャールズ・アダムス
脚本キャロライン・トンプソン
音楽マーク・シェイマン
編曲マーク・マッケンジー
主題歌M・C・ハマー“Addams Groove”
撮影オーウェン・ロイズマン
製作スコット・ルーディン
特殊メイクブライアン・ペニカス(ノン・クレジット)
美術リチャード・マクドナルド〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集デデ・アレン
ジム・ミラー〔編集〕
録音ゲイリー・サマーズ
グレッグ・ランデイカー
マイケル・ミンクラー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.この映画はよくも悪くもキャラクターに尽きる。どいつもこいつも変態! 痛快なまでに変態! ちなみに僕は先に『2』を観てしまったので、フェスターの意外な過去には驚かされました。ついでにウェンズデー怖過ぎ。『2』の方がもっと怖いですが。
とかげ12号さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-03 13:58:07)
92.ネタバレ ブラックユーモアたっぷりでクリストファー・ロイド扮する長男が好き。2作目よりやっぱり1作目の方が好きかな。クリスティーナ・リッチを違う映画と見比べると怖い。(笑えるけど)
湘爆特攻隊長さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-26 21:23:13)
91.人気漫画が原作のオカルトコメディ。いかにも漫画原作的でみんなキャラが立っている。ストーリー自体は普通だが何もかもが過剰すぎる演出と、個性派俳優揃いで見ていて飽きない
Arufuさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 16:09:28)
90.なんともいえない奇妙な喜劇。怪奇、ホラー、怪物、魔女、悪魔、なんでもありの登場人物。
怪物?悪魔?のファミリーの愛の物語。発想の奇抜さには驚く。色彩、音響、小道具etc.
も面白いが私の好みではない。
ご自由さんさん 6点(2004-09-24 18:08:23)
89.楽しめました。クリストファー・ロイドが良かったです。
ゆきむらさん 6点(2004-09-01 21:53:14)
88.期待して見たのにたいしたことなかった。音楽は良かった。お母さんとお父さんは随分ラブラブで嫌だった。
スマイルさん 6点(2004-08-12 10:54:00)
87.家族のあの感覚がいいなぁ。子供達の遊びも楽しい。夫婦愛の美しさもあり(笑)、あれだけ毎日愛をささやかれるのもラテン系ですね。クリストファー・ロイドのアンクル・フェスター最高です。
ちひろさん 6点(2004-04-12 10:16:39)
86.独特の映像感覚ですね。ダークだけど嫌な暗さでは無いし、役者のキャラクター創りも素晴らしい。テーマソングも印象的でこの作品にマッチしています。肝心のコメディーの部分でも、ネタの作り込みに工夫が有って良い。特に下ネタに走ってないところに好感が持てる。ただ、ジャンルとしてはコメディーというより「ほのぼの系」かも知れませんね。
おはようジングルさん 6点(2004-01-26 17:12:27)
85.これアイデアは凄いと思う。
あしたかこさん 6点(2003-12-18 19:19:34)
84.こんな家族いたら、遊びに行ってみたい気もするけど、怪しいからな(笑)
アンナさん 6点(2003-12-13 20:12:21)
スポンサーリンク
83.好きだから好きと言ってるようで馬鹿馬鹿しいんだけど、自分の感性と見事共鳴した。変なもの大好きです。そして勘違いしないで欲しいのは、コメディよりもファミリーに重点が置かれているってこと。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2003-11-28 23:52:57)
82.ストーリー自体は面白いかといえば疑問が残るが、アダムス一家の雰囲気勝ち。お父さんとお母さんの存在感はもう、そういう人なんだとしか思えないハマリっ振り。罠やら拷問装置やら仕掛けのある屋敷ってのもいいよな。一つくらいは家に作るか、来客用に。
山岳蘭人さん 6点(2003-11-14 21:07:34)
81.前半面白かったが、途中落ちたなーという感じ。もう少しハチャメチャにやってほしかった。
プラスチックハンティングさん 6点(2003-11-01 23:40:22)
80.家族のキャラが好きです。ブラックユーモアがすきなんで。
kenさん 6点(2003-11-01 20:21:49)
79.むちゃつまんない
ノマドさん 6点(2003-10-31 16:00:54)
78.大笑いして観てました。あまり国民性に縛られず笑える、かなりのレベルのコメディだと思います。
えいざっくさん 6点(2003-10-27 22:58:55)
77.
虎尾さん 6点(2003-10-15 00:26:05)
76.意外と面白いんですよ。もー、バリバリ色モンですけどね。ラウル・ジュリアはじめ、キャストにほんのり気品があって、ベタベタになり過ぎないところがイイのかしら。
たまねぎ君さん 6点(2003-09-02 05:15:22)
75.子供の頃に見て素直に楽しめました。音楽がずっと耳に残ってます。クリスティーナ・リッチがはまりすぎですよね。あの役柄から見事に抜け出してその後も活躍してる彼女は素晴らしいと思います。
MINI1000さん 6点(2003-08-18 18:11:50)
74.この映画のくだらなさが好き。
TZさん 6点(2003-07-06 16:05:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 5.78点
031.96%
121.31%
221.31%
3106.54%
4127.84%
53120.26%
63925.49%
73120.26%
8159.80%
963.92%
1021.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
衣装デザイン賞ルース・マイヤーズ[衣装]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1991年 12回
最低主題歌賞 受賞"Addams Groove"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アンジェリカ・ヒューストン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ