映画『ザ・シークレット・サービス』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ザ・シークレット・サービス

[ザシークレットサービス]
In the Line of Fire
1993年上映時間:128分
平均点:6.41 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-09-15)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
ピーター・コーン
マイケル・グリロ(キャンペーン班助監督)
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランク・ホリガン
ジョン・マルコヴィッチ(男優)ミッチ・リアリー
レネ・ルッソ(女優)リリー・レインズ
ディラン・マクダーモット(男優)アル・ダンドゥレア
ゲイリー・コール(男優)ビル・ワッツ
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)ハリー・サージェント
ジョン・マホーニー(男優)サム・カンパーニャ
クライド・クサツ(男優)ジャック・オオクラ
トビン・ベル(男優)メンドーサ
エルザ・レイヴン(女優)ブースの女家主
ジョン・ハード(男優)ライガー教授
スティーヴ・レイルズバック(男優)(ノンクレジット)
山田康雄フランク・ホリガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ミッチ・リアリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
弥永和子リリー・レインズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴置洋孝アル・ダンドゥレア(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節ビル・ワッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲ハリー・サージェント(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸サム・カンパーニャ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦マット・ワイルダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史ジャック・オオクラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノメンドーサ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智フランク・ホリガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ミッチ・リアリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子リリー・レインズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂アル・ダンドゥレア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗ビル・ワッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞ハリー・サージェント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也サム・カンパーニャ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔マット・ワイルダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三ジャック・オオクラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆デヴィッド・コッピンガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD・テレビ朝日】)
脚本ジェフ・マグワイア
音楽エンニオ・モリコーネ
作詞ロレンツ・ハート“I Didn't Know What Time It Was”
作曲マイルス・デイヴィス“All Blues”
リチャード・ロジャース“I Didn't Know What Time It Was”
ハリー・ウォーレン“I Only Have Eyes For You”
編曲エンニオ・モリコーネ
挿入曲マイルス・デイヴィス“All Blues”
撮影ジョン・ベイリー〔撮影〕
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
ミッチェル・アムンドセン(カメラ・オペレーター)
ドン・レディ(キャンペーン班カメラ・オペレーター)
製作コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ウォルフガング・ペーターゼン
ゲイル・カッツ
デヴィッド・ヴァルデス
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
デヴィッド・ダグラス[特撮](アニメーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班視覚効果スーパーバイザー)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集アン・V・コーツ
スティーヴン・ケンパー(追加編集)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳菊地浩司
スタントケニー・ベイツ
アンディ・ギル〔スタント〕
ジャック・ギル[スタント]
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
デヴィッド・V・レスター(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョージ・オリソン(スタント・イン)
トム・ルーカー(イーストウッドのアシスタント)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ クリント・イーストウッドがシブかった。悔いのある人生を送ってきたことが滲み出ていた。見事な演技だったと思う。しかし、なぜか映画の世界に入り込むことができなかったんだよなぁ。ちょっと話が分散し過ぎていたのかも知れない。特に、この作品内におけるレネ・ルッソの役割がいまいち理解できない。製作者側としてはクリント・イーストウッドとジョン・マルコヴィッチだけでは男くささが漂い過ぎてて、それをまろやかにするためにレネ・ルッソをキャスティングしたんだろうけど、別に男くさい雰囲気になっても良かったと思う。あるいは、まろやかにするならするで、もっとレネ・ルッソの出番を増やすべきだったろう。この役割が中途半端だったため、男二人の対決に少し水を差した感があることは否めないと思う。
新世紀救世主さん 6点(2004-09-14 09:31:40)
👍 1
34.まぁ、佳作といったところですか。この音楽からすると、モリコーネはヒッチコック映画をモチーフにしたんじゃないかな。マルコビッチが2度ほど無意味な人殺しをして冷酷な男であることを見せてるシーンがあったけど、それがなかなかいい。近寄っちゃいけないタイプっていうのがよく出てた。後は、ラストに向かって盛り上がりを見せていくサスペンス。ここら辺はペーターゼンさんの力量といったところですね。
あろえりーなさん 6点(2004-09-13 01:26:48)
33.マルコビッチの怖さは皆さんが指摘されているとおり。しかしイーストウッドに恋愛はいらない。親子ぐらいの年齢差なのが見て分かるんだから。
つめたさライセンスさん 6点(2004-09-06 12:22:07)
32.大統領、逃げ足速いね!
kさん 6点(2004-08-09 11:13:35)
31.
虎尾さん 6点(2003-12-12 23:44:18)
30.追うものと、追われるものを描くテーマの話は大好きなの
ですが、単純には楽しめなかった。
イーストウッド演じる男のの「老けた」という流れに乗って
進んでゆく話が、とてももの悲しくてイヤだった。

たーしゃさん 6点(2003-12-07 02:10:46)
29.たくさん走ってたよな。イーストウッド。
guijiuさん 6点(2003-12-05 04:29:35)
28.クリントおじいさま確かにずいぶんと老けましたが渋いです。アクションはさすがに若い方にまかせたほうが、、。マルコビッチ大好きです。
fujicoさん 6点(2003-06-16 19:59:23)
27.クリントさん年とったなぁ
悪殺さん 6点(2003-03-30 18:19:45)
26. イーストウッドよく出演を承諾したなぁ、こんな老け込んだ役柄。って実際もうイイ爺さんなんだけど。まあでも無理してガンアクションやるよりゃテロリストとの心理戦がメインてのは悪くない選択。ただ、完全に受け身に回る立場上、どう見たってジョン・マルコビッチの鬼気迫る怪演に食われてしまっている。どうにも「年寄りの冷や水」って感じだね、コリャ。お疲れさま~シークレット・サービスにサービスして…6点!
へちょちょさん 6点(2003-01-23 02:52:50)
😂 1
スポンサーリンク
25.マルコビッチは良い。なんというか、それほど盛り上がりもあるのだが、イーストウッドの魅力があまり伝わってこないのが残念。
恥部@研さん 6点(2002-12-16 17:23:50)
24.マルコビッチこえー! イーストウッドかっけー!
ultra soulさん 6点(2002-04-13 22:26:57)
23.イーストウッドは見るからに限界、アクションはもういいでしょう。
タコスさん 6点(2001-06-08 21:06:38)
22.割と最近の映画のような気がしていましたが、もう30年近くも経過していたんですね~。
「イーストウッド老けたな~」なんて思ったものですが、それすら今や昔という訳ですか・・・
当時は割と傑作の呼び声もあったような気もしますが、今観ると、まあ、普通ですね。
00年代までは昔の映画を見ても違和感を感じることは少なかったのですが、最近はネットにスマホにいろいろと世の中が変わり過ぎて、こういった現代を舞台にしたサスペンス物はとにかく小道具が古く感じてしまって冷めてしまう自分がいます。
J.J.フォーラムさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-28 22:28:33)
21.年代以上に、いろんなものが古臭く感じる。24以降この手の内容の良質ドラマを数多く見過ぎているためか、なんだかやっている事がぬるいなあと感じてしまう。
もんでんどんさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2017-01-18 14:18:58)
20.大統領は4年毎に変わるので、現大統領人間そのものへの信頼や恨みはないハズで、記号としての大統領でしかない。その記号は命を懸けて守る価値があるのか?政治犯でもないのに怨念で殺す意味はあるのか?これは無価値で無意味なタダのゲームでしかない。という哲学的なテーマと考えれば、心情描写を掘り下げてもっと面白い作品にできたとは思うのだが、変装やら恋愛やらでちょっと薄っぺらなサスペンスになってしまったような。よって、双方がゲームに熱くなる展開がよくわからない。過去の自分と戦うほど苦しいゲームもないわけで、年取るとそういうのが積み重なるのでしょうけど、まあ双方スッキリできてよかったんですかね???
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2015-12-08 09:58:59)
19.可もなく不可もなく特に驚かせる展開もなく。まあこの主人公はイーストウッドじゃないと務まらいよね。おっさんの渋さが滲み出てる。この年の差レンアイは微妙。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 5点(2015-02-08 22:58:10)
18.多くの人が予想するであろう「どうせこうなるんだろうなぁ」という結末を、見事なまでに外しません。その意味で、安心して見ていられるサスペンスです。イーストウッドの出演作をすべて見ているわけではありませんが、たいていジジイのくせに現役バリバリに活躍し、ジジイのくせによくモテるという役どころが多い印象。おかげで若者の雇用が減り、結婚できない男が増えることへの配慮など、きっと微塵もないのでしょう。図々しいこと、この上なし。なお個人的に、この作品の最大の見どころは「マルコヴィッチの腹」でした。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-19 01:14:22)
😂 2
17.ネタバレ この手の映画、主人公に感情移入できないと、どうしても悪役の方を応援してしまう。(ダイハードしかり)
で、マルコビッチに肩入れ。あとちょっとで成功したのに…、なんて思ってしまう。
それほど、イーストウッドがもうひとつであるのに対し、マルコビッチの悪役ぶりが光る映画。
でも、ストーリーがよく思い出せないのはイマイチの脚本のせいだろうか…。

loveさん [地上波(吹替)] 5点(2012-07-07 08:43:47)
16.ネタバレ ○器用貧乏のイメージのあるペーターセン監督の娯楽作。やはり娯楽作と言うことであちこち手を出したら並の娯楽作になってしまったと言う感じだ。○イーストウッドとマルコヴィッチの一対一だけで良いのに、存在感のない相棒に取って付けた恋愛要素。終盤の盛り上げこそなかなかだが。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-29 11:54:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.41点
000.00%
100.00%
200.00%
333.16%
422.11%
51717.89%
63031.58%
72223.16%
81616.84%
955.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review6人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞ジョン・マルコヴィッチ候補(ノミネート) 
脚本賞ジェフ・マグワイア候補(ノミネート) 
編集賞アン・V・コーツ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞ジョン・マルコヴィッチ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ