映画『ある子供』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ある子供

[アルコドモ]
The Child
(L' Enfant)
2005年ベルギー上映時間:95分
平均点:6.35 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-10)
ドラマ犯罪ものロマンス
新規登録(2005-10-15)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2009-03-09)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
キャストジェレミー・レニエ(男優)ブリュノ
デボラ・フランソワ(女優)ソニア
ファブリツィオ・ロンジョーネ(男優)若いチンピラ
オリヴィエ・グルメ(男優)私服の刑事
脚本ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
撮影アラン・マルクーン
製作ジャン=ピエール・ダルデンヌ
リュック・ダルデンヌ
配給ビターズ・エンド
あらすじ
定職にもつかず、盗品を売ってその日暮らしの生活に明け暮れるニートの青年ブリュノが父親になった。彼はお金に困っていたので軽い気持ちで自分の子供を売ってしまう。妻には「また次の子供をつくればいいさ」と言い訳したが、彼女はショックのあまり倒れてしまう。そのとき初めてブリュノは自分のしたことの重大さに気がつく。親になりきれない幼い若者を描いた社会色の濃いパルムドーム受賞作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ 未成年が親になる。
女なら激痛に耐えて命を分けた子を産んで母になる実感を得るが、
男は父親になる実感が湧かないだろう。
子供に慣れない、あまりに未体験なことばかりで戸惑ってしまう。
特に恵まれない家庭で育った男なら尚更だ。

生きていくためなら金欲しさに平気で子供を人身売買業者にも渡す。
ただ、事の重大さに気付いて、危うく取り返すも妻から絶縁を突き付けられる。

当然の結果である。
世間と上手く渡り合うことばかり顔色を伺い、接し方もぶつかり方も分からなかった。
その想像力の欠如した"子供"が如何にして"父"になるか。

一度は見捨てた仲間の少年のために自首し、妻が面会に来たことから本当のスタートがはじまる。
簡単に道徳心が育つような楽な道のりではないことは確かだが…。

親になることは小さな命を預ける重大な責任を背負うこと。
糾弾することは誰でもできるが、社会が放置したままでは"こども夫婦"が増えるだけだろう。
それがより感じられる映画であった。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 6点(2017-06-08 19:27:03)
👍 1
13.登場人物も少なく、激しくも静かに進んでいく。
主人公は自業自得だろう。それでも、その生き方しか出来ないこともよく分かる。問題は、彼には今後も明るい未来が描きにくいということだ。それが個人的な問題なのか、社会的な問題かは分からないけど。
simpleさん [地上波(字幕)] 6点(2016-05-15 19:55:11)
12.別に面白くはなかったけど、シュールな映像に惹かれてけっこう観れました。ひたすら現実を描いたという感じで、メッセージ性も何もない気がします。あとは自分で考えろということかな。唐突なラストにも少し驚きました。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-16 23:57:51)
11.若者の精神年齢が下がっているのは日本だけではないんだなぁ。とはいえ、いきなり生まれたての自分の子供を売るか? しかも嫁に「また作ればええやん!」なんて普通言うか? 嫁も嫁でちょっと社会人としての常識に欠けるところがあり(つうかこんな旦那を選んだ時点で既にどうかしてる)、観ていてひたすら辛い。でも逆に、そのバカ同士がお互い途方に暮れ合うラストはよかったです。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-09 16:49:01)
10.ネタバレ この映画は、若者とよばれる子供たちが主人公である。彼ら・彼女らは、生まれた赤ん坊をもてあましながら、この世界の中で生き抜いていくためにいろいろな新しいことを背負っていくことにある。その背負うということを端的に描いた作品になっている。  この世の中で生き抜いていくために必要なこと。それは責任ではないかと思う。ブリュノは自首することによって、初めて自分の行いに責任をとった。そして、最後にソニアと二人で手を取り合って流す涙は、責任をとるという道を歩みはじめたことの大変さを、もう後戻りは出来ないということを思って流した涙のように思えてならない。
wunderlichさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-01 18:20:16)
9.これがパルムドール?ちょっと納得いかないですね。ケチをつけるところが特別あるわけではないけれど、逆に絶賛するところもないと思いました。
まあこの映画が良い悪いは別にして、主要な映画賞はいつもこんなんばっか選んでますね。いい加減その選考基準に疑問を持て。彼らは「どんなジャンルの映画も公平な目で観てますか?」と聞かれたら何と答えるつもりだろう。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 02:15:44)
8.ネタバレ 去年の「オールド・ボーイ」(近親相姦)に続いて今年は人身売買ですかあ・・・。カンヌで賞取る為には、ストーリーにこういう禁忌的要素がどうしても必要なんですかね?どうもその辺の選考基準に納得出来ない部分があるんだなあ・・・。もっと単純明快な娯楽作品が受賞してもいいと思うんだけど。でもこの作品、賛否両論かとは思うけど巧く出来た問題提起作だと思います。大人の皮をかぶった子供が赤ん坊を生み育てたら、一体どういう結果になるか、極めて客観的、冷徹な視点でこの作者は主人公の行動を克明に追い続けます。たわいない追いかけっこや壁蹴り、棒っきれでの川面遊びに嬉々として興じる彼ら、けれども何故か友情だけには厚い、言動の端々に幼稚性丸出しのキャラクターが良く出てましたね。やってる事はことごとく本当に腹立たしい行為ばかりなんだけど、そのキャラクター設定ゆえに、コイツは「オトナコドモ」なんだから大目にみてやろうっていう変な情状酌量めいた気持ちになってきたから不思議です。ラストも、主人公が心から改心したとはとても僕には思えません、出所したらまた同じような行動を繰り返すはず。子供は親を選べません、彼らに育てられる赤ん坊が本当に可哀想。親の幼児化は日本だけでなく海外でも著しい事がわかって軽いショック。
放浪紳士チャーリーさん [試写会(字幕)] 6点(2005-11-18 16:11:15)
👍 1
スポンサーリンク
7.バカ男を淡々と描いた映画。なんかドキュメンタリーみたいでテンションの低い時に見るといいひまつぶしになります。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 5点(2013-08-25 18:40:29)
6.あんまり乗れなかった。この映画のような出来事がこの国では起こっているのだ、という主張はわかる。でも単にそれを出来事としてだけ驚愕するのなら、NHK様が作るドキュメンタリーで事足りる。それにタルデンヌ兄弟が昇華してきた擬似ドキュメンタリーの方法、つまりフィクションとドキュメントを混在させようとする考え方がそもそも疑問。そんなにこだわる割には、ラストでしっかりドラマしてるし。この映画の主題の1つとなる「子供を捨てる子供」は、本当ならもっとグロテスクなものだと思うし、さらにそういう異常な事態を日常として描く時、それは突き抜けた恐ろしさを持つ映画になり得るような気がするが、結局そういう要素はヒューマンドラマに殺され、救いに落ち着く。その結果優等生の映画の典型になってしまったように思う。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-05 22:12:55)
5.ときどきおっと思うところもあるけれど
全体を通してみると今ひとつ。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-09 13:44:01)
4.主人公の行動が全く理解できず、こういった何も考えてない人を描いた映画はやっぱり苦手と再認識した。こんな相手を好きになって子供を作ってはしゃいでいた女の気持ちもわからないし、最後の涙も何に対して流したのかわかったもんじゃない。
HKさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-08 01:16:58)
3.ネタバレ まだ親になる覚悟を持っていない子供が、
出来てしまったことにより親になってしまう話。

お金のために子供を売ったりするところは許せない。

後半、多少はマシになっていくがどうも感情移入も共感も出来なかった。
コショリンさん [DVD(字幕)] 3点(2007-09-08 07:39:03)
2.ネタバレ こういった題材を扱う原点には、制作者が感じた、子供が子供を産み・捨てることへの「怒り」があるものと想像して鑑賞していたのだが、どうやらそこまで鋭い作品ではなかったようだ。問題提起として作品を取るのであれば、徹底的に最初から最後まで「怒り」を映像にぶつけるべきだと思う。どういった意向があってか分からないが、あのような「映画」的な中途半端なラストになってしまっているのが何とも惜しい。正直に言って、この作品がカンヌでパルムドールとは意外だった。
woodさん [映画館(字幕)] 3点(2006-06-11 16:56:07)
1.手持ちカメラに音楽無しにしたら、芸術性とやらがアップするとか思ってないか?
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-12-13 19:24:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 6.35点
000.00%
100.00%
212.94%
325.88%
425.88%
525.88%
6720.59%
71441.18%
8514.71%
900.00%
1012.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review3人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review2人

■ ヘルプ