映画『キンキーブーツ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キンキーブーツ

[キンキーブーツ]
Kinky Boots
2005年上映時間:107分
平均点:6.91 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-08-26)
ドラマコメディ実話もの同性愛もの
新規登録(2005-10-22)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2019-08-09)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュリアン・ジャロルド
キャストジョエル・エドガートン(男優)チャーリー・プライス
キウェテル・イジョフォー(男優)ローラ
サラ=ジェーン・ポッツ(女優)ローレン
ニック・フロスト(男優)ドン
ジェミマ・ルーパー(女優)ニコラ
ユアン・フーパー(男優)ジョージ
スティーヴン・マーカス(1962年生)(男優)ビッグ・マイク
森川智之チャーリー・プライス(日本語吹替)
三宅健太ローラ(日本語吹替)
浅野まゆみローレン(日本語吹替)
石塚理恵ニコラ(日本語吹替)
志村知幸ドン(日本語吹替)
西村知道ハロルド・プライス(日本語吹替)
塚田正昭ジョージ(日本語吹替)
音楽エイドリアン・ジョンストン
編曲エイドリアン・ジョンストン
配給ブエナビスタ
衣装サミー・シェルドン
ヘアメイクトレフォー・プラウド(ヘアメイク・デザイナー)
編集エマ・E・ヒコックス
あらすじ
代々続く、紳士靴の工場を継いだチャーリー。経営危機の中、彼はひょんなことから、筋肉質で屈強なオカマであるローラと出会う。2人は、ドラッグクィーン向けの頑丈なブーツを作るべく、力を合わせる。目指すはミラノだ! しかし、工場の職人たちはローラに対して強い偏見を感じずにはいられないのです。果たして、ミラノ・コレクションまでにブーツは間に合うのか!? 実在するキンキーブーツ工場を基に描いた、サクセス&ハートフル・コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.聞いたことの無い映画だが、なかなか面白い。
あらすじを読んだだけで想像がつく展開だけど、飽きること無く最後まで楽しい。完成度は微妙だが、こういうのもあり。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-13 17:37:40)
26.ネタバレ 日本の町工場で簡単にリメイクできそうな物語、ベタですが、安心してみることができました。音楽もよかったです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-10 18:20:45)
25.ネタバレ 主役であるはずのチャーリーは物語が進むにつれてどんどん魅力を失っていく。彼の彼女に比べ、ローレンが随分ときれいに映っていたのでこの二人がくっつくであろうことは早い段階で分かりました。しかしそれにしてもチャーリーはもっとしっかりけじめをつけるべき。あれでは彼女の方が捨てられた形になってしまいちょっと後味が悪い。そして2度までも周囲の人間を失望させるような展開があるので、こちらまで失望してしまいます(どこまで実話なのかわかりませんが)。
しかしそんな詰めの甘さを全て吹き飛ばしてくれたのがローラ。彼女(彼?)の圧倒的な存在感、女らしさ、男らしさ、格好良さはホントにすごい。
自分らしくってのはなかなか難しいことでそう簡単にできることではないけれど、だからこそ堂々と「本当の自分」でいる人は誰よりも輝く、それをローラはあの眩い華麗なショーで見事に体現しています。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-14 18:49:15)
24.ネタバレ 出だしの女の子がブーツを履いて踊るシーンで見ていた父親が「息子!」と声をかけるところで男の子だったのかと気がつかせます。うまい導入部分です。全体にいかにもイギリスという映画でした。経営危機から心機一転して頑張るところは「フル・モンティ」を思い出させます。職人が靴を作るシーンは興味深く楽しかったです。ラストに社長と社員の女性がくっつくところは余計な気がしました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-07-06 15:01:55)
23.ネタバレ 気持ちが良いくらいベタベタなプロットに、異常にかっこよいオカマのステージングが最高です。曲と演出がとても良い。ただ、ラストの主人公の行動に納得がいきませんでした。君にはけじめというものがないのか、と。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-31 14:00:09)
22.ネタバレ 経営危機を脱するために、老舗の紳士靴メーカーが打ち出した新たなビジネスプラン。それはドラッグクイーンのブーツの製作でした。180度(90度?)の方向転換。新しい試みは産みの苦しみ。また、異なる価値観を受け入れること。そういう感動のドラマだと思いました。最近の邦画でいえば『フラガール』に似ていると。でも観想を書こうと内容を整理していくうちに、『フラ』とは異なる価値観を持った映画であることに気付きました。国民性や資本主義に対する捉え方の違いに目が行きました。序盤の大量解雇。このエピソードで工場の経営状態の危機は、全体の共通認識になったものと思っていました。でも違った。解雇されなかった工員たちの意識は“自分がクビにならなくて良かった”という程度。危機意識はありません。それもそのはず。会社の経営は、自分とは関係のない話だから。定時になれば、仕事の途中でも帰ることが出来るのはそのため。労働者・資本家・経営者の明確な役割分担が、社会一般に浸透していることが見てとれます。そういえば、後にマネージャーとなる女性も「社長は皆とは違う」旨の発言をしていました。工員たちが態度を改めたのは、社長の家が抵当に入っている事実を知ったから。シチュエーション的には、先の大量解雇時とそんなに変わらない。少なくとも労働者にとっては。でも彼らは変わった。それは他でもない、社長の身を削った決断に心を動かされたからです。資本主義の原則からは外れるその決断に。でも結果“みんなが”幸せになれました。本作の靴工場の姿は、私たちが良く知る日本の中小企業の姿です。“愛社精神”とか“サービス残業”とかの世界。日本の資本主義は、欧米のそれとは別ものだと思います。労働者の意識のレベルでは特にそう。しかし今、物凄い勢いで変わりつつある。欧米の資本主義を目指そうとしています。勿論、今の日本の形態がベストだとは思いません。サービス残業なんてしたくないし。でも何でも欧米流が正しいのか?とも思う。その疑問に対する答えのヒントが本作には隠されている気がします。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-27 19:48:34)
21.ネタバレ 佳作ですね。歌も靴も視点、設定も良かったけどなぜストーリーがあんなに平板だったのか疑問です。王道過ぎて刺激が全く有りませんでした。不動産屋がチャーリーの婚約者の職場を訪ねたところでもう全体の筋が読めてしまい、がっかりしました。おしゃれで途中までとても気に入っていたのですがそこが残念です。しかし面白かったです。期待してなかった割にはすごく楽しみました。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-06 00:35:10)
20.ネタバレ イギリス版のプロジェクトXといったストーリーです。ピンチの町工場を救うのは、やる気にかける主人と
素朴な田舎の工員、そして助っ人は都会の異端児!工員は異端児を蔑視しながらもいつしか受け入れ、最後は大舞台に。正統的なストーリーで受け入れやすいですね。そんな中で、このお話の肝は、「肯定すること」なのかなと思いました。いかにもなマッチョな工員がローラを受け入れたところが一つのクライマックスかなと。
だから、チャーリーとローラの喧嘩は展開上必要でしたが、ちょっと唐突な感じでした。そこがちょっと残念です。
ストーリー以外にもローラのゴージャスなショー、田舎の風景、イギリス満載という感じで楽しかったです。お勧めです。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-26 00:12:21)
19.王道ストーリーなのに、終盤の最も盛り上がる場面が弱かったような。終わり方も、どうせならその後ブーツがバカ売れしたってとこまでやってほしい。
六爺さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-28 16:32:06)
18.オカマショーおもしろい!!ただオカマが歌って踊るだけなのになんぜあんなに心が躍るんだろう。それが観られるだけでもこの映画の価値はあると思います。ストーリーはありがちだけど、実話がベースになっているのにはちょっと驚きました。また、イギリスの片田舎が舞台になってるけど、ロンドンが出てきたり、ミラノに行ったりしてセンス良いファッションも楽しめてそこも見所だと思いました。ところで、婚約者の女性は本当に女優??全然可愛くなかったです。
kanekoさん [映画館(字幕)] 7点(2007-01-05 11:08:51)
スポンサーリンク
17.思い返してみると、下ネタがほとんどなかったような(いや、あるにはあるんだけど・笑)・・・今時珍しい~(^^)。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 7点(2006-11-05 22:19:56)
16.ネタバレ イギリスの片田舎ノーサンプトンを舞台にした映画なわけですが、あら不思議、見ているとまるで邦画か日本のテレビドラマを見てるような既視感があります。
なんででしょうね?

例えばまだ前半、ローラが男性従業員からの小イジメでトイレにこもるシーン、従業員がトイレの外で聞き耳を立てるシーンですが、これがもうめっちゃくちゃ邦画でありそうな空気感。
映画全編そんな印象で…というか一度そう思ってしまうと、もう「邦画っぽい」という印象が自分の頭から離れず最後までその印象のまま観てしまいました。
ぶっちゃけキャストと場所をそのまま日本に変えて同じ演出でも全然違和感ないんじゃね?と思ってしまう不思議な映画でした。

ストーリー構成もお約束をきっちり抑えながら小波乱を乗り越えていく定番のストーリーで、驚くようなシーンは全くないかわりに「ここでこうなるだろう」と観客が期待するシーンでは必ずそうなる、という観客的に極めて安心感がある映画。
まぁ逆に言えば、観ている側が驚くような展開や感動がまったくない完全予定調和の中で進行していくストーリーは「そこそこ面白い」以上の映画をこの映画に与える事を困難にしていて、実際このサイトでの点数を見ても7点8点が大量にいる代わりに9点以上はほとんどいない…というわかりやすい点数分布になっていて、この点数分布を見るだけでどんな映画なのかがわかる、そんな映画になっています。

よく言えば、安心して観る事ができるそこそこハートフルな小品であり、悪く言えば「そこそこ面白いけど、まぁ別に観なくてもいいような映画」だったりします。
あばれて万歳さん [地上波(字幕)] 6点(2017-06-26 23:34:13)
15.街並みや工場の感じがイギリスっぽい。話の展開はベタだけど、やっぱり途中で何度かあるローラの歌のシーンは良い。
nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2016-09-24 23:34:27)
14.ネタバレ 不況を乗り切る英国の靴工場の奮闘記、と聞いて予想されるお話の流れがまんま。心に響くにはあと一息何か足りない。
思うに経営者のチャーリーが今いちなんだわね。試作品の長靴みたいなブーツ、あれではダメだろうと私でも思ったよ。おネエさんたち向けに作るのにあんなセンスではどうなんだ。なぜ自宅を抵当に入れてまで頑張るのか、そこんとこの説明がたりません。「従業員をクビにするのが嫌なんだ」だけでは。従業員たちとの繋がりが以前から強くあったという描写もなかったですし。婚約者に浮気されてローラに八つ当たり。なんて小さい奴だ。
ミラノのショーに自ら出るあの場面は明らかに演出間違い。上が背広のままでいきなりロングブーツだなんて、いくら切羽詰ってもありえない。ただの変態ではないか。
所々、乗れないんですよね。そういう場面に出くわすと、気持ちが切れてしまう。んー残念。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-03 00:37:05)
13.ネタバレ 守りたい場所がある。 彼の場合は父親から受け継いだ靴工場。 実話だそうだし、いい映画ですよね。 イギリス映画にしちゃ何か変、と思ったら(アメリカも関わってるせいか)王道で作りが普通すぎる感じはしてしまったけど。 特によかったのは、ニック・フロスト演じるドン。(職人さんの前かけ似合いすぎ! 相方サイモン・ペッグに負けずにがんばってほしー☆) イイ女♪と気に入ったローラに赤っ恥をかかされたと思いこみ、何かとイビったあげくの腕相撲には勝利したものの釈然とせず、パブで腹をわっての会話。 自分の偏見を省みる表情がとってもよくて、真の友情はこうして生まれるのかも。 ローラが○○○であるのが生かされるクライマックスはなんとなくわかるけれど、やっぱり高揚感あり。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-07 07:00:01)
12.面白かったけど、思っていたような感じの映画じゃなかった。オカマちゃんは強いのね!
たいがーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-01 12:06:09)
11.ストーリーがあまりにも王道すぎる。けど、結構楽しめた。ローラが香取慎吾にすごく似ていたのがどうしても気になってしまって、あまり集中できず残念。
Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-02 21:04:15)
10.ネタバレ ローラがかっこよかったです。最後の発表会はみていて爽快でした。ローラみたいな友達ほしいなー。
あるまじろさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-02 23:18:48)
9.ネタバレ こういった映画って期待を裏切らないですね。チャーリーとローラの喧嘩のあと、ローラがベイを歩くシーン。なんだかよくワカリマセンでしたし、膝が曲がって歩いてる姿が美しくない。細部に凝って欲しかった、残念。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-10 10:43:01)
8.ネタバレ  『サクセスストーリー』というワードに惹かれ鑑賞。結論から言えば、期待していたような作品ではなかったです。
 『経営危機の靴工場の再生』というわくわくするストーリー。それは良いのですが、思っていたより『同性愛』『性同一性障害』の割合が大きい。それに対する偏見・差別といったものを、かなり真面目に取り上げてるので、結果映画のリズムが悪くなっているように感じます。
 また、『従業員との衝突』『婚約者との衝突』など、困難が多いのはわかるのですが、その困難に立ち向かうには、チャーリー・プライスに魅力とパワーが足りません。
 更に、チャーリーが『いかに靴と父親と工場を愛していたかがわかるエピソード』が、劇中ではあまり描かれません。この作品の最大の問題点は説得力の欠如です。それでもチャーリーが靴工場再生に向け、もっとなりふり構わない姿勢を終始見せてくれていたら、もっと印象は変わったかもしれません。
 チャーリーは、『ミラノのステージのため、自宅を抵当に入れる。』『父が売却の話をしていたかどうかは関係ない。私にとって従業員は他人ではなく仲間だ。』などと熱い一面を見せます。この作品のプロットからいけばファインプレーでしょう。
 ですがそれ以外の面はどうでしょう。私には彼の公私混同の面がやたら目につきます。最も大事なときに、婚約者の裏切りでささくれた気持ちをローラにぶつけるなんてのは、その最たる例。主人公に魅力が無いサクセスストーリーは、『偶然が重なった結果オーライの産物』にしか見えず、爽快感も何もあったものじゃない。
 また、『ニッチの市場に活路を見出した靴工場に再び各企業から注文が殺到する』というのがゴールだと思っていたので、私としては、この作品はストーリーの途中でエンディングを迎えています。
 更には婚約者とは理解しあえないまま、とゆうか理解してもらう努力すらせず、新しい彼女とくっついてしまう主人公。
 冒頭でクビにされたままの15名の従業員。
 どこまでが実話なのかわかりませんが、『実話』にのっかって、工夫と創作努力を怠った凡作だと思います。
 ゲイバーの人達の脚をアップで写しての一言、『見て、ニッチの市場よ』。ミラノでの逆転ステージ。従業員達のカムバック残業。などなど、見所も多いだけにもったいない作品です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-05-21 14:22:47)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.26%
5612.77%
6817.02%
71327.66%
81634.04%
900.00%
1024.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.57点 Review7人
4 音楽評価 8.87点 Review8人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)キウェテル・イジョフォー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ