映画『CUBE ZERO<OV>』の口コミ・レビュー

CUBE ZERO<OV>

[キューブゼロ]
CUBE ZERO
2004年カナダ上映時間:97分
平均点:4.65 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-11-19)
ホラーサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-10-27)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アーニー・バーバラッシュ
助監督マーク・サンダース(第二班監督)
アーロン・ワイントローブ(第二班監督)
演出アリソン・リード〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストザカリー・ベネット(男優)エリック・ウィン
ステファニー・ムーア(女優)カサンドラ・レインズ
マイケル・ライリー〔男優〕(男優)ジャックス
マーティン・ローチ(男優)ハスケル
デヴィッド・ヒューバンド(男優)ドッド
桐本琢也エリック・ウィン(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕カサンドラ・レインズ(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャックス(日本語吹き替え版)
脚本アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影フランソワ・ダジュネ[撮影]
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
スザンヌ・コルヴィン
ジョン・P・グールディング
デニス・ベラルディ(共同製作)
エリック・J・ロバートソン(共同製作)
製作総指揮アーニー・バーバラッシュ
ピーター・ブロック[製作]
マイケル・パセオネック
配給ファインフィルムズ
ハピネット・ピクチャーズ(ビデオ・DVD発売)
特殊メイクA・スコット・ハミルトン
特撮アーロン・ワイントローブ(視覚効果監修)
ジェフ・スコチコ(特殊効果コーディネーター)
美術ジョン・P・グールディング(プロダクション・デザイン)
衣装ドナ・ウォン
編集ミッチェル・ラッキー
マーク・サンダース
録音キース・エリオット
クリスチャン・カルザース
字幕翻訳瀬尾友子
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヴィンチェンゾ・ナタリ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ひとりの女性政治活動家が放り込まれたのは、鉄板によって囲まれた立方体の内部だった。そこは迷路のような世界。ひとつ間違えるとトラップによって確実な死がもたらされる。果たして誰が何のために。そして、閉じ込められた者たちに活路はあるのか?名作「CUBE」第3弾。時代を遡り、物語は完結する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.ネタバレ 微妙な位置でヒューマンドラマを保つ内容は1に通じているように感じました。
ラストで1に繋がる部分も、非情に良い終わらせ方で、改めて1を見返したくなりました。
全ての謎は解けませんが、世界観をギリギリなラインで維持し、よく纏まっている作品だと思います。
sirou92さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-25 22:15:09)
62.ネタバレ ぜんぜん期待してなかったからか!いいぞこれは!!!何がいいのか!それは「次の部屋アウト。こっちはセーフ。」じゃなくて、それを管理するもの、キューブの実験の意味など違う切り口をアピールしてるとこなんだ!あと、後半にでてきた片目が出目金のおっさんはいい味だしてたよ。最高
ただ不可解な点も非常に多い!この謎をなんとかしてくれ!
①「神は存在する?」で「YES]と答えたら結局どうなるの?
②オーウェンがクリアしたときはでっかい暗い部屋だったのに、主人公がクリアしたら
 なんで水面の上なの?
③あのエレベーターって結局どこにつなっがってんの?
また次回作品でんのかな。
アルカポネさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-17 09:02:39)
😂 1
61.ネタバレ CUBEを見たとき、ものすごく衝撃を受けた。なんだこの映画は!!と。CUBE2を見たとき、ものすごく衝撃を受けた。なんだこのCUBEのアイデアをぱくったクソ映画は!!と。そして本作を見て、ものすごく衝撃を受けた。意外なほどに見れるじゃないか!!と。そもそも、CUBEの存在意義とかが判明せずにずーともやもやしていた種類の人間ですので、本作で原作者の意図したものでなくても存在意義をある程度説明してくれたのでスッキリしました。そしていちおうCUBEにつなげる結末を持ってくることでうまくまとめたなって感じですね。みなさんの評価は厳しすぎるほどに厳しいですが個人的には悪くないと思います。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-29 03:32:23)
60.ネタバレ 前作よりも楽しめました。それに、あらゆる意味で“CUBE”の真の外側を望めたと思います。ただ、主人公(名前忘れた)とドッドのやり取りは、ちょっとタラタラしてたかな。「早くCUBE内を見せてくれ!」というもどかしさにかられた。トラップの考案は相変わらず卓越してますな。
南の二等星さん [DVD(吹替)] 7点(2007-08-29 02:19:04)
59.ネタバレ 「cube」に高評価を持っている人が観ると、自然と点数は下がると思います。私はcubeも好きですがそこまで高評価ではなく思い入れもないので、比較的楽しめました。少なくともcube2よりよく出来てましたね~。ただ…登場人物たちがあまり魅力的でない(どいつもこいつも傲慢だったりストレスを人にぶつけすぎなんじゃ~)のと、オチでのヒロイン(と娘)がどうなってるのかの説明不足が頂けませんね。よく観ると解るのかも(というか私がバカなのかも…)しれませんが… cubeの説明不足は「観客の想像力に委ねる最高の演出」とやたら持ち上げられる事が多いですね。(ちなみに私はいずれの場合も「辻褄合わせの放棄」にしか見えないタイプです) 細部で色々と過去作品との相違が出てますが、パラレルでなく同じ世界という扱いでいいんだろうか。って、ああ、(ここを書くと1のネタバレになるので省略)なのか!!今気付いた∑( ̄□ ̄;そういう展開(設定?)は好きだなぁ。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-09 01:47:27)
58.ネタバレ cubeを今まで見た事がないっていう人がみたらきっと面白いと思う。(もちろんCubeを見る事をおすすめするが)2よりは良かったと思うがトラップって偶然じゃないようにもできるのかと分かって、ちょっと面白くなくなった。全部、別の映画って思った方がいいのかもしれない。もしくは「CUBE」の質の悪いリメイクだと思ってもいいのかもしれない。みなさん点数厳しいなあ・・・。それなりに、ドキドキしてみることが出来たので、この点数。ちなみに主人公たちの見つけた出口は裏の出口なので「Yes or No」って聞く場所はないんですよね。そして、もし、お話が繋がるとして「カザン」は「Yes」って答えそうなことを見越してあの「出口、火あぶり」のシーンを入れたんだと思う。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-26 03:12:13)
57.ネタバレ キューブの利用目的や被験者の正体が判明した点ではよかったと思います。やっとスッキリしたと言う感じです。ただ、一作目の魅力だった緊迫感や人間の凶暴な本質などは、ほぼ失われているのでシリーズとしての評価は低いのは当たり前のことだと思いました、それに1が元々流行った理由の一つに謎の要素があったことも事実です、謎を解明してしまっては結局はダメなのかもしれませんね。このあとの展開を作るのならゼロ→1→2と来て3と続けるんですかね?1から2がまず繋がって無い気がするし、どうなるんでしょうね。それにしても1の脱出者も元は普通の人間だったとは、残酷ですね。
taka-104さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-14 16:07:33)
56.これで、もうええちゃうん。
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-11 11:12:50)
55.なるほどラストで救われた。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-20 15:44:43)
54.続編は酷過ぎると聞いていたため、全く期待せずに観ましたが…意外と面白かったです。トラップのエグさがさらに強調されているので、もう一度観たいとは思えませんが。。もともと単発で終わる筈であった『CUBE』の裏設定の一つとして、2とZEROが作られたのでしょう。結果残念ながら不評ではありましたが、これに懲りず、もう一度裏設定から考え直した続編というものを作って欲しいものです。
kinouさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-22 01:27:48)
スポンサーリンク
53.自然の大切さをあらためて実感することができました(?)
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-07 14:37:50)
52.ネタバレ キューブの続編(前編か?)としては及第点じゃないかと。
部屋の移動を操作出来るってのは反則っぽいけど、まぁ実験施設なんだから緊急用としては有りか。点検のために中に入る場合だってあるだろうし。
「カザンは結局死ぬ」って書いてる人もいるけど、そうは思わない。「神を信じる」という問いにYesと答えたところで焼かれるのかもしれないけど、お偉いさんが「更正の機会を与えられた」みたいなことを言ってたんだからYesと答えれば生き残れる可能性もあるってことだし。実際カザンならYesと答えそう。ただキューブの存在を知った人間を素直に解放するとも思えないけど。再び記憶を消してキューブの中に放り込むってのが可能性としては一番有りそう。
トラップは相変わらず凶悪。切断は平気だけど溶けるのはキツい。グロすぎて思わず目を背けた。
さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-21 02:41:03)
51.前作までの「CUBE」とは違い、CUBEを動かしている場面が出てきます。しかし、やはり全ては語られません。そして、緊迫した雰囲気は前回にも劣らず顕在します。ZEROという題名の意味も見てるうちにわかると思うので、そこらへんも楽しんで見れるといいと思います。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-20 15:48:59)
50.ネタバレ 政府の要員のような一味が出てきたときはさすがに、

(出たっ!)

出すか普通?とも思ったのですが、

逆にあの漫画っぽいいかにもな役人は悪くはない。

「SAW」のような鍵を飲んだ男を掻っ切るというシーンがあったり、

もう全体的には「SAW」のそれも2に近いものがある。

「SAW2」を観たときに「CUBE」に似た感じだと思ったのですが、

あれは犯人のSAWと刑事の場面と地下のトラップ(CUBEみたいなの)の、

場面の組み合わせがうまいこと最後に組み合って面白かった。

たぶんCUBEの製作者もそれならSAW2をやろうか(爆)と、

そう思ってしまうくらいよく似た作りになっています。

そんな風に見ていくと意外と面白いのですよ。



いつもどおりのCUBEのワンパターンの中に、

どこかクラシックな感じの演出に内部の職員。


このふたりのうちひとりつまり主人公が監視カメラで気になった被害者の女性に興味。

予想通りにトラップ内部に入り助けようとするんですが・・

さらに上層部がかけつけるからCUBEの本当のファンはそこまで見せなくてもとは思いますよね。

この監視カメラのあるコンピューター室の場面と、

トラップでもがく被害者たちの場面が「SAW2」とよく似た構成。



どちらがえぐいか?

いやぁ・・私はホラーはわりと平気なのですが、

SAWシリーズは大丈夫でしたしCUBEも2も大丈夫。

しかしどれと比べてもこのZEROが一番気持ち悪かったなぁ・・

塩酸みたいな気化液体に溶けてゆく人体は気持ち悪いこと!

何か食べながらは観賞しないほうがいいです。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-21 07:17:25)
49.みんな、きびしーな。「CUBE」見たのが5年以上前で、あまり覚えてないから楽しめたのかな?
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2006-08-29 01:06:57)
48.ネタバレ 裏側を見せたことが賛否両論でしょうが、僕はそこそこ楽しめました。エンディングの「1」への繋ぎ方も悪くないと思います。「2」があまりにも酷かったので続編としては及第点。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-23 20:15:32)
47.世界観が好きなので大幅に減点はしないが1の完成度とは比べるべくも無い。外部の話を出したら駄目。緊張感がそこで途切れる。物語は1の捉え方の一つ。これが答えだとも思わない
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 18:14:59)
👍 1
46.CUBE2はがっかりしたので、ちょっと不安でしたが1の前ということで一部?の場面もありましたが、謎も解けてよかった。
カマデラコーントッピングさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-27 20:40:32)
45.ネタバレ キューブの裏側に興味がないわけじゃない、長年の謎が解けたような感覚はありつつ、それやっちゃ世界観の瓦解でしょ?って感じ。
あとは『幹部』をキューブに放り込んで、《トランプの革命》的な快感を楽しむくらいしか、道は無しかな。
それこそ名作の遺産を食い潰した末のご破算→焼却/消却/償却といったところか?
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-12-11 04:33:19)
44.キューブの謎が解き明かされるのは良いが、だからと言って見て良かったとも思えない。ちょうど手品の種明かしのようなもので、不思議だ謎だと思っている時の方が良いのかも・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2012-11-12 05:41:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 4.65点
000.00%
100.00%
257.94%
31422.22%
457.94%
52133.33%
61219.05%
746.35%
823.17%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.60点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.21点 Review14人
4 音楽評価 3.27点 Review11人
5 感泣評価 1.71点 Review7人

■ ヘルプ