映画『機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛』の口コミ・レビュー

機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛

[キドウセンシゼータガンダムスリーホシノコドウハアイ]
Mobile Suit Z Gundam III A New Translation: Love Is The Pulse of The Stars
2006年上映時間:99分
平均点:4.29 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-04)
アクションドラマSF戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(2005-12-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-08-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督富野由悠季(総監督)
飛田展男カミーユ・ビダン
池田秀一シャア・アズナブル
鈴置洋孝ブライト・ノア
島田敏パプテマス・シロッコ
榊原良子ハマーン・カーン
井上和彦ジェリド・メサ
岡本麻弥エマ・シーン
勝生真沙子レコア・ロンド
西村知道ジャミトフ・ハイマン
郷里大輔バスク・オム
小杉十郎太ヘンケン・ベッケナー
浪川大輔カツ・コバヤシ
新井里美ファ・ユイリィ
大塚芳忠ヤザン・ゲーブル
田中和実ウォン・リー
ゆかなフォウ・ムラサメ
浅川悠ロザミア・バタム
広森信吾アストナージ・メドッソ
塩屋浩三サエグサ
大川透アポリー
柴本広之トーレス
望月健一シーサー
戸谷公次グワダン・キャプテン
石井康嗣ドゴスギア・キャプテン
檜山修之ラーディッシュ・クルー
上田敏也メラニー・ヒュー・カーバイン
菊池正美ダンケル
小松由佳キッカ・コバヤシ
矢部雅史サマーン
古谷徹アムロ・レイ
鵜飼るみ子フラウ・コバヤシ
白石冬美ミライ・ノア
古川登志夫カイ・シデン
井上瑤セイラ・マス(ライブラリー出演)
原作矢立肇(原案)
富野由悠季
脚本富野由悠季
音楽三枝成彰
キングレコード(音楽協力)
作詞Gackt「Love Letter」/「Dybbuk」
作曲Gackt「Love Letter」/「Dybbuk」
主題歌Gackt「Love Letter」/「Dybbuk」
製作吉井孝幸
サンライズ
バンダイビジュアル(製作協力)
企画サンライズ
プロデューサー久保聡
配給松竹
作画富野由悠季(絵コンテ)
安彦良和(キャラクターデザイン)
大河原邦男(メカニカルデザイン)
恩田尚之(キャラクター作画監督)
村瀬修功(原画)
録音藤野貞義(音響監督)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 新規作画での戦闘シーンは圧巻。特にΖ、百式、キュベレイ、ジ・オは劇中大活躍。
特にコロニーレーザー内の三つ巴の攻防、Ζのファンネル潰しは奮える出来栄え。これだけでもうお腹一杯です。
ただ、ハマーンとシロッコの対決が旧作画だったのは少し残念でした。
精神崩壊しないカミーユと聞いていたので、精神崩壊しない代わりに死んでしまうのでは?とシロッコとの戦いの後もハラハラしながら見ていましたが、ファの尻を撫で回す姿を見て何事も無かった事を確信。
心配性なおかんの様な口調になったサエグサを見て「代わりにこの人が?」と少し期待しましたが、二人がいちゃつくところを実況していただけでした。残念。
TV版の悲哀的なラストも嫌いではありませんが、私は断然新約のハッピーエンドを推します。
ビクトリー武蔵さん [映画館(字幕)] 10点(2006-03-06 02:40:08)
40.ネタバレ カミーユがハッピーエンドで何が悪いんだ!これがアニメだろうがっ!

シャアがカッコ良すぎ&TVより活躍しててバロス。
ハマーンが貫禄ありすぎて20歳とか冗談だろwwwアニメは時々眼が可愛くなってまあ解ったけどさ・・・声にドス効き過ぎ。そこに痺れる憧れるう。

コロニーレーザーでの死闘が熱い、あのサイコミンキーモモと強化型島田兵相手にポンコツの百式だけでコロニーレーザー死守するとかやっぱ凄いは。逃げ足は6倍(ry

俺はラスト擁護派です。セイラさんの声も入ってたし。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 8点(2014-12-05 19:22:49)
39.3部作完結篇はMS戦の連続。ボリューム・テンションともに凄まじいレベルに達した見せ場が連続し、息つく暇がありません。さらには新作カットの分量も多く、3部作中、もっとも気合を入れて作られていることが素人目にも分かりました。例を挙げると、コロニーレーザーの内部構造がより精緻に描写されたことから、主要登場人物が勢揃いしての大乱戦の戦況や位置関係が分かりやすくなっており、誰が何をしているのかがイマイチ掴めず没入感の薄かったテレビ版と比較して、戦闘シーンのテンションは格段に上がっています。これぞリメイクの恩恵です。
また、エピソードのリストラがしばしば問題視される当3部作ですが、本作ではかなり的確な取捨選択がなされています。テレビ版ではウザくて仕方なかったカツ・コバヤシやロザミア・バダム関係のエピソードが大幅に切られており、特にロザミアについては居ないも同然の扱いで、これによりストレスなく鑑賞できるようになりました。これもまたリメイクの恩恵ですね。
そして、これまた賛否の分かれるクライマックスですが、これはこれで良かったのではないかと思います。ただし、「新訳Ζ」を謳った割には改変が少なく、もっと凄い展開が見られると勝手に期待していた私としては、多少の落胆もありましたが。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 7点(2015-07-10 17:19:54)
38.ネタバレ 三作全て劇場で見ましたが、今回の作品が一番良かったです。特にみんなの想いがカミーユに集まって力になっていくあたりは鳥肌が立ちましたね。まぁ今回も相当はしょっているので、初見の人にはかなり厳しい内容でしたね。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 7点(2006-03-19 23:17:38)
37.初日舞台挨拶行ってきました.島田敏さん初めてみました.私の中では「ジャッキー・グーデリアン」が好きですね.最近では「エンジェル・ハートのお医者さん」かな.余談はこのくらいで,前回が“?”だったのと,継ぎ接ぎだらけの映像とストーリーに慣れてしまったこともあるかと思うのですが,今回は結構「まとも」に感じました.見所はもちろん「ラスト」なワケですが,これもかなり「まとも」になっています.また,ヘンケン艦長のシーンも魅入ってしまいました.今回ダメなら,SEED派に鞍替えしそうなところでしたが,富野監督「ぎりぎり残った」といったところでしょうか.
マー君さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-04 17:46:22)
36.ネタバレ 3部作の中では一番物語の起伏が小さいというか、延々と宇宙での戦闘シーンばかりといった印象でした。ラストのカミーユハッピーEDもエンドロール曲もこんなものかという印象で、期待して見た身としては残念でした。しかしまあラスト近辺の敵見方が次々と死んでいくシーンはやっぱり見所ありますね。もちろんTV版の方が圧倒的に良かったのは言うまでも無いことですが。
もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-07 15:40:34)
35.やっぱりZ好きなのでテレビ版見すぎて、映画の隙間をいつの間にか補完してしまうので、何がなんだかわからんという自体はありませんでした。微妙に新カットが入っていてオオッみたいな。やっぱりエマさん好き~(笑)
ただファとラブラブなカミーユなんてなんか違いますよね。やっぱり鬱気質な女に惹かれてこそカミーユだと思うので。最後は違和感感じまくりました。
でもキャラは名キャラぞろいですよね。Zって。ヤザン、ジェリド、フォ、いけてる脇役が多くてやっぱ名作だなぁ。
映画としてはやっぱりサービスしてもこれぐらいの評価かな。
りょうさん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-15 13:52:04)
34.ネタバレ 多少無理やりなところもあるが、前2作と比べると上手くまとまっていたと思ったし、見やすかった。それに新カットが多いのか映像もきれいだし旧カットとの違和感も全然感じなくて良かった。また、3作目という事で見所もあり、それに一番よく出来ていて面白かったと思った。しかし、まとめているので坦々と進む感じがしてTV版ほどこみ上げてくるものが無かったし、面白さもそこまでいかなかった。カミーユは精神の崩壊をせずに明るい感じで帰還してくるわけだが、やはり自分的にはTV版のような方が悲劇的だが、あれだけいろんな事があった戦場だったわけなのでしっくりくる気がした。しかし、3部作の映画としてはありなのかもしれないとも思った。個別のシーンでは、エマとヘンケン艦長のちょっとしたやり取りがなんか良かったし、それに2人の結末は切なかった。ミネバの声になんとなく違和感を感じてしっくりこなかった。それと、エンディングのGacktの歌がなんとなく合っていないように感じたし良くなかった。
スワローマンさん [DVD(邦画)] 6点(2006-08-25 15:30:22)
33.ネタバレ 今回はついに一本丸々宇宙戦オンリー。名エピソードの数々が端折られてしまいました。こうなると新しいファンよりも昔からのファンが「ここが違うぞ」と楽しみ&突っ込みを入れながら観るしかないんじゃないでしょうか。さてキャッチコピーにもなっていた衝撃のラスト。テレビ版とは最後が違う、ということは富野監督の口からも直接コメントされていたことだったのですが、やっぱりカミーユのZガンダムがジ・オに突っ込んでいくあたりは手に汗握りました。監督のコメント通りカミーユは精神崩壊せずにファと共に帰還するわけですが、あれ?そうなるとZZは完全に黒歴史?といってもこのまま「逆襲のシャア」につながるとも思えないし・・・。こうなったらこれ以降の宇宙世紀モノを全部リニューアルするしかないんじゃないですか?どうでしょう富野監督(笑)。
ライヒマンさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-23 14:47:30)
32.TV版がシャアの物語であるとしたら、劇場版はカミーユの物語。
TV版は、シャアで始まりシャアで終わる(百式が漂うシーン)のに対し
劇場版は、カミーユがそばにいてくれる人(ファ)の存在で救われる。
(ダカールの演説がなかったのもそのせいかも)
安っぽいかもしれませんが、愛を訴えたかったのではないでしょうか。
私は好意的に思います。

新作画の戦闘シーンはすごい!技術の進歩って・・・・

ただ、一見さんはお断りですね、これは。。
luminoxさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-13 21:11:17)
スポンサーリンク
31.家族連れが多いのにびっくり。ジ・オ初登場のシーンで、うちの子も含めた劇場中の子供達が「ジ・オだー」と叫んでいた。リアルタイムにTV放送を見ていない世代に、こんなに浸透しているアニメも珍しいもんだ。「ガンダム」を世界遺産に登録してもらいたい。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-12 03:59:42)
30.ネタバレ とにかく、宇宙でロボット同士が戦うアクション映画を見たい人なら大喜びだと思います。
ジオにキュベレイにゼータに百式が大暴れ。
これを見た後は無性にガンプラが作りたくなってきましたね、ボクなんか。
ただ、この4機のモビルスーツはすでに作った後なので(当然MAX塗り)、今後発売されるメタスやガザCを心待ちにしておるわけです。

しかし、TVシリーズを見て脳内補完できる人以外には、話が良く分からないところが多すぎます。
予算や尺の関係でやむを得ない部分があることは百も承知ですが。

尺の関係で「ダカールの日」が全面カットになったわけですが、例えば冒頭に有無を言わさず回想シーンとして織り込むぐらいのことはできたのじゃないかな、って思います。

それから、物語の中核をなるコロニーレーザーをめぐる攻防も、そもそもコロニーレーザーって何かよく知らないTV未見の人には、何のために戦っているのか分からないことこの上なしです。一応試射してるらしいシーンがあるけども、シャアのメガバズーカランチャーなのかコロニーレーザーなのか良く分かりませんでした。
さらに、エゥーゴがコロニーレーザーを制圧したシーンももっとアピールして欲しかったですね。

あと、エマさんの最期も、一瞬死んだのかどうなのか分かりにくかったです。
2秒ぐらいで良いから死ぬ瞬間のアップを付け加えるだけでずいぶん良くなると思うのに。

その他、エンディングでファーとあんなことになるのだったら、カミーユとファーの「コミニュケーション(苦笑)」のシーンをIやIIに入れておくべきでした。
そもそも、今回の編集ではファーがカミーユにとって大切な人なのかどうなのかが全然伝わってきません。

そんなわけで、ちょっとした工夫で全然わかりやすい映画にできるはずなのに、それをしていないのは作り手側の怠慢だとしか思えません。
っていうか、作り手側の「モビルスーツが派手に戦ってれば、プラモデルの販促の役割はそれで十分」っていう意図が見えてきて、それが悔しくて溜まりません。

ただ、戦闘シーンはさすがにボクも熱くなりました。
それだけに、よけいもったいなく思えますね。

ついでに、あちこちで言われる旧作画とのギャップですが、ボクは前作ほどは気になりませんでした。
ギャップを埋める努力っていうか、上手いごまかし方のコツを三作目にしてやっと掴んだんでしょうかねえ。
ふにゃおさん [映画館(邦画)] 6点(2006-03-11 22:58:21)
29.とにかく最後まで肉感的な映画でした。
拇指さん [試写会(邦画)] 6点(2006-03-09 17:33:34)
28.Zガンダムって人がいっぱい死ぬ話なんですが、メインキャラクターは戦場で私情を挟んだ瞬間に殺されます。カミーユみたいに、どこかおもしろくない主人公(彼は主人公として成立していないと思う。これはTV版も。)が生き残ってしまう。このあたりがZガンダムのおもしろくないところです。エゥーゴ・ティターンズ・アクシズのマクロな駆け引きに加え、登場人物のミクロな駆け引きが上手く絡まり合ったのがZガンダムのおもしろさ。映画100分じゃあ…ねえ。もっとショートカットしてわかりやすくして欲しかった。
ようすけさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-07 17:25:51)
27.ネタバレ  あまりに戦闘シーンでの戦いがごちゃごちゃしすぎで、主人公がラスト以外空気に感じました。
 別に複雑な構図の戦闘が分かりづらいから面白くないというわけではなく、ストーリー自体が面白くないのに戦いまで面倒臭いといった印象。

 ダイジェストだからしょうがないが、死んで行ったキャラクターに愛着も湧いていないので、なにも感じることが出来なかった。 


タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-11-13 19:47:13)
26.ネタバレ 結局、地上での話がないのでZの売りのひとつ、
ウェーブライダーで大気圏突入はなかったですね。
それとヤザン撃破の謎パワーや霊魂引き連れてのシロッコ戦、
映画で初めて見る人にあの唐突なオカルト現象を理解できたのでしょうか?
ロザミアは今回カミーユとの接点薄いわりに最期に出てきたし(死んでたんか?)、
どうせ出すならサイコ2で再戦があっても良かったのではないかと思います。
シロッコ倒してよかったよかったという雰囲気でしたが、
ハマーンとアクシズは野放しだし、中途半端な気も。
エゥーゴとティターンズの二つにしぼった新ストーリーで、
やってくれたほうが良かったかなとか思ったりして。
それにしてもラストでぼこぼこにされるシャアはへっぽこだなぁ
(ハマーンとシロッコ相手では仕方がないか…)
(むしろ頑張ったほう?)
(本当のへっぽこはジェリドかもしれない)。
映かったーさん [DVD(邦画)] 5点(2010-07-27 03:34:18)
25.ネタバレ こんな終わり方もアリなのかも、このエンディングを受けて映画制作して欲しいですね。
ないとれいんさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2007-10-31 21:07:16)
24.ファン向けの映画。
misoさん [DVD(邦画)] 5点(2007-02-27 17:27:15)
23.ネタバレ 映像の乱打状態でワケワカランだった前2作よりは微妙に流れのようなモノは存在していたかと思います。一応、キャラクターの心の中身が伝わって来ましたし。しかーし、元の物語がそもそもぐちゃぐちゃでややこしいために、ダイジェストな映画じゃあ余計にぐちゃぐちゃ。エウーゴ、ティターンズ、アクシズの3派が戦うややこしいハナシ、という認識でしたが、実は更に分裂してたりして滅茶苦茶ややこしい状態だったのですねぇ。本当、「Z」以降の「ガンダム」は物語を見せる能力が欠けて、入り組んだ設定をこねくりまわすばかりになってますわぁ。戦闘の中でいちいちMSから降りて語ったり追いかけっこしたりとか、MSの足や手がもげて退却したりって展開は、「ガンダム」お得意パターンではあるんですけど、あんまり繰り返されると、またですかい、って思ってしまいますねぇ。ニュータイプが主流になるとどんどんヘンな話になっていってしまいますし。「みんなの力をオラに分けてくれ!」な展開は、ファンタジーかいな、って。ドラマが盛り上がるシーンでもBGMが戦闘音楽のまんま、みたいな情感のなさ加減もどうかと。がちゃがちゃ展開した上で、ちゃんと終わってないじゃん!で終わる、そんな印象でした。ひたすらガチャガチャしてパタッと終了する状態じゃあ3作見終わっての感慨、みたいなのが湧きません。でも、退屈はしないで見られたので良しとしますか。それにしてもラストのセンスのない歌はどうなっちゃってんだろ?
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 5点(2006-09-22 00:07:29)
22.ネタバレ 相変わらず端折りが酷く場面展開が早いので置いて行かれる人多数だろうな。時間短いよ。新画もシーンの選択理由がわからん。名台詞も無かったりいろいろと変更されてますが、あのラストだとΖΖの立場は?みたいなモンはありますねぇ。愛と生命を感じられて良いかも知れませんが安易かな。愛でアッチに行かずにすんだカミーユの今後が気になります。新訳ΖΖなり、新訳逆シャアなり責任とって作れ富野。エンディングの曲、詩は良いが劇場版で過去最悪。せっかくなんだからバラードで〆てよ。ハマーンとヤザンはカッコ良かった。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 5点(2006-03-07 18:47:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 4.29点
012.44%
137.32%
249.76%
31024.39%
437.32%
5614.63%
6921.95%
737.32%
812.44%
900.00%
1012.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.42点 Review7人
4 音楽評価 4.85点 Review7人
5 感泣評価 3.50点 Review6人

■ ヘルプ