映画『アルカトラズからの脱出』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アルカトラズからの脱出の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アルカトラズからの脱出
[アルカトラズカラノダッシュツ]
Escape From Alcatraz
1979年
【
米
】
上映時間:112分
平均点:7.51 /
10
点
(Review 153人)
(点数分布表示)
公開開始日(1979-12-15)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
刑務所もの
・
実話もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-03-03)【
TERU
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ドン・シーゲル
助監督
マーク・ジョンソン
(第二助監督)
キャスト
クリント・イーストウッド
(男優)
フランク・モリス
パトリック・マクグーハン
(男優)
ウォーレン・アーサー・ドリソン刑務所長
ロバーツ・ブロッサム
(男優)
チェスター‘ドク’ダルトン
フレッド・ウォード
(男優)
ジョン・アングリン
ポール・ベンジャミン
(男優)
イングリッシュ
ダニー・グローヴァー
(男優)
囚人
カール・ランブリー
(男優)
囚人
ジョージ・オリソン
(男優)
看守
フリッツ・メインズ
(男優)
看守
ハンク・ブラント
(男優)
刑務所長助手
レジーナ・バフ
(女優)
ルーシー
声
山田康雄
フランク・モリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗
ウォーレン・アーサー・ドリソン刑務所長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司
クラレンス・アングリン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笹岡繁蔵
ジョン・アングリン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志
イングリッシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介
チャーリー・バッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西尾徳
ウルフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
リトマス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢
ワグナー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔
ジンマーマン看守(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
クランストン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幸田直子
ルーシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆
副所長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
河合義雄
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘
フランク・モリス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
西村知道
チェスター‘ドク’ダルトン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
楠大典
イングリッシュ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
後藤哲夫
リトマス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
脚本
リチャード・タッグル
音楽
ジェリー・フィールディング
編曲
レニー・ニーハウス
(ノンクレジット)
撮影
ブルース・サーティース
製作
フリッツ・メインズ
(製作補)
ドン・シーゲル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮
ロバート・デイリー
制作
東北新社
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給
CIC
衣装
グレン・ライト〔衣装〕
(衣装スーパーバイザー)
編集
フェリス・ウェブスター
ジョエル・コックス〔編集〕
(編集助手)
録音
ジョン・T・ライツ
字幕翻訳
金田文夫
その他
リンズレイ・パーソンズ・Jr
(プロダクション・マネージャー総指揮〔ノンクレジット〕)
ジェリー・フィールディング
(指揮)(ノンクレジット)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
3.
ネタバレ
前半、なんて退屈な映画なんだろうと見ていたのですが、中盤から俄然緊迫感が出てくるのですね。実際の脱走計画を実行に移し始めてからの日々は、高い知能指数を誇るモリスがあの手この手で看守たちの目をあざむくものだから、最早痛快にさえ感じてしまいます。これはもう教育上良くない。「刑務所は脱走するためにある。」みたいな。でも閉じ込められたら脱走したくなっちゃうのは本能なのかもしれませんね。
ちなみに一人残ったバッツ、ベッドの中で涙しながら、逡巡していたのでしょうか。で、結局逃げることに決めたようですが、時すでに遅し。最後のチャンスを失う瞬間を見てしまうのはなんともつらいです。それにバッツには余命僅かの母親や優しい奥さんがいるわけですから、これはほんとつらかった。
緊張がピークに達したのは、「モリスを別の場所に移せ。」「では水曜日に」「遅いな。火曜の朝だ。」の所長たちの会話シーン。え?火曜の夜に脱出じゃ間に合わないじゃん!思わず、「いつ脱出するの?」「今でしょ。」ってフレーズが頭に浮かんじゃいましたが、ここはウルフのファインプレーでモリス達は脱出の予定を早めたのでした。でも本当に焦りました。
この素晴らしい映画、前半が長すぎなければ最高だと思います。
【
たきたて
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2013-11-26 02:23:22)
👍 2
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
しっかりドキドキする良質のサスペンスでしたが…。
鑑賞後に「ショーシャンク」のような達成感や爽快感が残る作品では無かったです。アルカトラズの非人道的管理体制を描くことがテーマのようで、鑑賞中は脱獄の成功に期待します。でも、さほど熱心に主人公たちを応援していない自分がいました。彼らの入獄理由は語られず、犯罪者としての背景が意図的に省かれていることに欺瞞を覚えたのだと思います。その辺りもしっかり描いたうえで脱獄させれば、さらに複雑な見応えが残ったと思います。
服役者の人権擁護的視点に立つなら、記録映画としての価値は十分に担保していますね。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2017-09-28 02:03:25)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
実話の脱獄ものってけっこういっぱいあるんですねぇ。緊張感なら断然『穴』。人間ドラマなら『パピヨン』。『アルカトラズからの脱出』が秀でている部分は、映画とは関係の無い「脱獄方法」のような気がする。 ヒーローものにありがちな、魅力的な主人公をひたすらに追うというつくりである一方、強引な展開、前面に出すぎる音楽などの過剰な演出を極力抑えたつくりはいかにもドン・シーゲルらしい作品です。コレが、実話にしてはあまりに劇的な脱獄劇を見事、緊張感と娯楽性を損なわずに作り上げた所以では。 ちなみに、脱獄に成功した3人は溺死したというのが大方の見解だそうです。真相はこの3人にしか判りませんが。
【
R&A
】
さん
6点
(2004-05-28 14:01:59)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
153人
平均点数
7.51点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.65%
3
1
0.65%
4
1
0.65%
5
11
7.19%
6
22
14.38%
7
35
22.88%
8
44
28.76%
9
24
15.69%
10
14
9.15%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.14点
Review7人
2
ストーリー評価
7.30点
Review10人
3
鑑賞後の後味
7.09点
Review11人
4
音楽評価
4.33点
Review6人
5
感泣評価
2.40点
Review5人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について