映画『フォロー・ミー』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
フォロー・ミーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
フォロー・ミー
[フォローミー]
Follow Me
1972年
【
英
】
上映時間:95分
平均点:8.21 /
10
点
(Review 29人)
(点数分布表示)
(
ラブストーリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-05-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
キャロル・リード
キャスト
ミア・ファロー
(女優)
ベリンダ
トポル
(男優)
クリストフォルー
マイケル・ジェイストン
(男優)
チャールズ
ジェームズ・コシンズ
(男優)
(ノン・クレジット)
声
石田太郎
クリストフォルー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西沢利明
チャールズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺島幹夫
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沼波輝枝
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作
ピーター・シェーファー
脚本
ピーター・シェーファー
音楽
ジョン・バリー〔音楽〕
撮影
クリストファー・チャリス
フレディ・クーパー
(カメラ・オペレーター)
製作
ハル・B・ウォリス
美術
テレンス・マーシュ
(プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕
(セット装飾)
ロバート・カートライト
衣装
ジュリー・ハリス〔衣装〕
編集
アン・V・コーツ
録音
ジョン・オルドレッド
ボブ・ジョーンズ[録音]
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
9.原題のPublic Eyeというのが、見る前に引っかかってたんですが、ラストのトポルのセリフで「そういうことね」と納得しながら感動。この映画で初めてトポルを観たのですが、なんともいえない魅力ですね。夫婦役の2人もよかったです。旦那の最後の微笑と音楽が流れながらの俯瞰で、しみじみとこの映画の良さを感じられました。
【
ningenfusha
】
さん
8点
(2003-08-04 12:17:04)
🔄 処理中...
8. 後に傑作「アマデウス」を発表することになる劇作家ピーター・シェーファーの一幕物の戯曲を彼自身が脚色、名匠キャロル・リードが監督し、遺作となった愛すべき小品。最大の功労者は浮気調査の私立探偵クリストフォールに扮したイスラエル人俳優ハイアム・トポル。彼の無国籍な魅力と清潔なユーモアがこの映画を何とも微笑ましいモノへ転化させている。リードの演出は流石にツボを心得ておりウマイのだが、往年の冴え(「邪魔者は殺せ」や「落ちた偶像」や「文化果つるところ」や「第三の男」)までには至らず、衰えが隠せなかったのは矢張り淋しくはある。70年代作品では後味爽やかな点でもオススメの逸品ではあるけれど。
【
へちょちょ
】
さん
8点
(2003-01-20 02:47:10)
🔄 処理中...
7. 学生時代に同じ劇場で2回見ました。ロンドンの街を歩くトポルとミア・ファロー、そしてジョン・バリーのセンチメンタルな音楽。内容的には、当時独身だった私には理解しにくいシリアスなものでしたが、何といってもキャスティングと音楽に恵まれた良質な作品だと思います。
【
藤井ちゃん
】
さん
8点
(2002-10-14 17:37:38)
🔄 処理中...
6.原作は一幕物の舞台喜劇で、仲良し夫婦の勘違いを「堕ちた偶像」、「第三の男」のキャロル・リードが軽々とした演出で描いた小粋なコメディ。可憐なミア・ファローと珍優トポルのリズミカルで溌剌とした演技が、この作品に生命を与えている。やがて誤解がとけて、テムズ河の遊覧船上で女房の前に、夫が探偵愛用のコートを着て登場するラストも粋です。“♪フォロー・ミー”のテーマ曲は今もマイ・ベスト!
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2000-11-18 23:13:25)
🔄 処理中...
5.いい映画。ミア・ファローはこれ。
【
Balrog
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2013-09-04 23:42:58)
🔄 処理中...
4.雰囲気はとても古く感じますが、恋愛から結婚生活、人間関係について考えさせられる映画です。あっさりとした終わり方ですが、あれはあれでいいのかも。
【
noji
】
さん
[地上波(吹替)]
6点
(2010-03-14 23:30:10)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
元は舞台用の脚本ということで、やはり、その場でのやりとりをカメラを通じて延々と見せられているだけという印象は否めない(ポイントを絞れば、半分以下の時間でまとめられるはず)。ただし、男女関係・夫婦関係において、いろいろ訊いたり問い質したりしたくなるのを抑えて、じっと相手と呼吸を合わせ、相手を理解することの重要性を正面から単純明快にずばりと提示しているのは、今見てもインパクトが大きい。この観念は現在でも通用する普遍性を有していると思う。
【
Olias
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2008-08-21 04:29:49)
🔄 処理中...
2.ココでの平均点がとっても高かったので、期待値が大きすぎたのかも。終わり方があっけないような気がしました。こういう男(探偵)があまり好きではないので、主人公が好感を持つ理由も納得できなかったし、終始イライラさせられました。ただ、イギリスの排他性はちょっとわかる。外国人ってだけで空気みたいな扱いになったり、片言英語の人間(私)に対する店員さんの軽蔑したような視線は今でも思い出すとイーっとなる。街並とか雰囲気とかすごい好きだけどね>イギリス
【
りんす
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2006-12-25 13:52:29)
🔄 処理中...
1.サスペンスかと思ったら、やけにほのぼのとした映画だった。
男性が観れば、「よく聞く話。わかってはいるんだけどねぇ」と思わず苦笑い。
女性が観れば、「うん、そうそう。それが大事なのよ」と共感を覚える・・・のかな?
ストーリー自体は、くだらないと言ってしまえばそれまでだけど、
日々の生活に煮詰まっている時などに鑑賞するにはいいのかも。
登場人物が少なく、昔のTV映画といった感じで落ち着いて鑑賞できる、
かわいらしい内容の作品だった。
【
MAHITO
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2011-09-01 11:53:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
29人
平均点数
8.21点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
3.45%
5
0
0.00%
6
3
10.34%
7
1
3.45%
8
12
41.38%
9
7
24.14%
10
5
17.24%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.75点
Review4人
2
ストーリー評価
8.50点
Review4人
3
鑑賞後の後味
9.25点
Review4人
4
音楽評価
9.25点
Review4人
5
感泣評価
9.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について