映画『エミリー・ローズ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

エミリー・ローズ

[エミリーローズ]
The Exorcism of Emily Rose
2005年上映時間:122分
平均点:6.20 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-11)
ドラマホラーサスペンス法廷ものミステリー実話ものオカルト映画
新規登録(2006-03-02)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2014-11-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・デリクソン
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストローラ・リニー(女優)エリン・ブルナー
トム・ウィルキンソン(男優)ムーア神父
キャンベル・スコット(男優)イーサン・トマス
ジェニファー・カーペンター(女優)エミリー・ローズ
コルム・フィオール(男優)カール・ガンダーソン
メアリー・ベス・ハート(女優)ブリュースター判事
ケネス・ウェルシュ(男優)ミュラー博士
ヘンリー・ツェーニー(男優)ブリッグズ博士
ショーレ・アグダシュルー(女優)アダニ博士
ジョシュア・クローズ(男優)ジェイソン
ロレーナ・ゲイル(女優)
JR・ボーン(男優)レイ
込山順子エミリー・ローズ(日本語吹き替え版)
小島敏彦ムーア神父(日本語吹き替え版)
てらそままさきイーサン・トマス(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
脚本スコット・デリクソン
音楽クリストファー・ヤング
編曲クリストファー・ヤング
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作ゲイリー・ルチェッシ
トム・ローゼンバーグ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
特撮キース・ヴァンダーラーン(特殊効果監督&視覚効果制作)
美術サンディ・タナカ
録音ポール・N・J・オットソン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 今、このような裁判が通るかっていうと難しいかもわかりません。
それぐらい、実話とはいえ判断が難しい。
主役であるエミリーの演技は鬼気迫るものを感じた。
しかし、悪魔が6体も憑いていたというのは些かやり過ぎでは?
その目的を問うのは可笑しいかもしれないが、ハッキリしないのは気持ちが悪い。
事故で亡くなった医師や、弁護士の体験、これらは不要では?と思えるほど。
運命を受け入れる、その自己犠牲という決断・・あまりに美談にまとめている。
そして、彼氏のジェイソン。彼こそ聖母マリアのような存在であると思える。
で、ラストの手紙にマリア様のことを綴ったのは失敗だと思う、蛇足だ。
これらはキリスト教信者なら深く感銘を受けるんですかね?わかりませんが。
判決の粋な計らい、本日で刑期満了・・それを聞いて「え?」と漏らしてしまった。
演出面における中途半端さ、消化不良感に少々気疲れしてしまった。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-23 22:33:47)
36.法廷劇とかドキュメンタリータッチとか、あまり怖くない映画だというレビューが多いけれども、一緒に借りた「ノロイ」よりは怖かったよ。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-29 16:22:36)
35.ネタバレ エミリー役の演技は迫力ありました。エミリーの家族があまり絡んでこなかったのは、ストーリーの展開上しかたなかったのかな。
ucsさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-11 22:35:06)
34.きっと国民の大多数がキリスト教信者なのに、そういった超自然現象を簡単に認めようとしないのは皮肉だと思った。大げさに作られているとは思うけど、こういったオカルトちっくな実話に基づいた映画って強烈に激しい霊が多いのは国民性なんでしょうか?あんなに激しい霊にのっとられたら、すぐにダメになるよ~。『マリア様』と話したシーンには心を打たれました。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-06 13:34:55)
33.ネタバレ  実話だったんだ。。。そんな前知識なく、エクソシストの延長として観ようとしていた自分に反省。観終わってから実話だった事実に気づきましたΣ( ̄□ ̄;)


 さて肝心の映画の中身はというと、ホラーそのものより、法廷を中心にホラーシーンは回想程度といった感じ。でも法廷でのやり取りそのものにもスリルがあった。
 って言うのも、普通なら法廷で除霊とか超常現象、果ては神や悪魔の存在をベースに証言をするなんて普通はバカらしいと思いますよね?ムーア牧師もエリンもそんなことはわかってるんです。わかってるからこそ、そんな内容を少しでも人々に伝えようと必死なのがブラウン管越しからでもすごく伝わってきました。
 迫真の演技という意味では、やはりエミリー役のJennifer Carpenterがすごかったですが。役者ってやっぱすげーなと再認識した瞬間。かわいさばっかりで、棒読みの台詞回しやどこか人の目を気にしてるような演技しかできない日本の若い俳優・女優群にも見習って欲しい。正直マジそう思った。


 でもこんな実話があり得たというのは、やはり時代背景の要素も強かったと思う。考えてもみてください。現在の情報化社会で法廷で霊の存在をを主張してるやつがいる、なんてことがあれば地方紙どころかあっという間に世界中に広まりますよ。
 下手すりゃ世界中のマスコミに異常だと叩かれて、一笑に付されて終わっていくでしょうね。。。
 映画を観てても、この時代の裁判官はどんなにバカらしくても公正に意見を聞こうという姿勢がしっかりしてますしね。そのへんやっぱり今の時代との環境の違いは相当あると思う。


 オレ自身は神も悪魔も信じないし、幽霊の存在も信じてません。でも誰かのために神社でお祈りはしますし、お墓の前で大好きだった祖母の冥福を祈ったりもします。そういう意味では何かを信じてるんだろうな。。。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-01 20:46:59)
👍 2
32.ネタバレ 最後の粋な判断には意表をつかれた。
あとはものすごい悪霊が憑きすぎで面白かった。
主役の子の体張ってる演技には脱帽。プロ意識を感じました。
死んだ経緯にはあんまり納得できないけどね。
アイーンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-04 04:46:37)
31.ネタバレ 「エクソシスト」を激しく愛する私は大変楽しみにしていたのですが。
実話の映画化という面に重点を置くか、映画としての完成度をめざすか、重心が定まっていないように思う。それが、法廷のダラダラ場面などになってしまっているが、ダラダラ見せるなら見せるで、あくまで再現フィルムをめざして作ればよかったのに。そこにローラ・リネイの午前3時シーンが何度も出てくると、一気に「再現フィルム性」が低くなる。ローラ・リネイの午前3時シーンを何度も出すということは、「客観性」を低めて「お話度」を高めていることであるから、全体のバランスからするとヘンなんだよなあ。「エクソシスト」のような芸術性・完成度から見るとレベルが違いすぎる。
正面切って「ダメ」というほどの作品ではないが、製作側の目的がバラバラな感じ。
内容のことをいうと、19歳の女の子にそこまでの自己犠牲の念があったとは到底私には信じがたいぞ。誰でも「手紙」には自分に都合のいいことを書くと思うぞ。べつにいいじゃんか、ただ「今すぐ死にたくな」かっただけでも。常識的に考えたらそんなこと(手紙の内容の本人の決心のところ)有り得ないって。でも死んじゃったから勝手に「Saint」にされてしまってなんだかなあ。
あと、やっぱりローラ・リネイがなあ。ダメなわけじゃないんだけど、これがジョディ・フォスターだったらぐっとしまると思いませんか。たぶんローラ・リネイっていい人なんだと思う。いい人って、女優さんとしてはあんまり面白くない(しばしば。)
それから、神父に迫力がなさすぎる。そこがリアルでいいと思ったのか知らないが、マックス・フォン・シドーのメリンを見てしまった多くの人にとっては、どんな神父が出てこようが役不足なのじゃ。超イヤなやつフリードキンのつくった「エクソシスト」はとにかくすばらしい!(なんのレビューだっけ)
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-22 00:49:11)
30.ネタバレ 怖いというより音でびっくりさせてる印象が強い。映画館の音響がなければそれほど恐怖は感じないだろう。宗教というか悪魔なんかに興味のある人にとってはおもしろいと思います。悪魔が名乗るとこなんか、それでてきたかぁみたいな感じで。気になったのは、上昇志向のキャリア弁護士が人情家になって、お涙頂戴演説しちゃうところ。あぁ、やっぱりハリウッドだと思ってしまった。
アンダルシアさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-23 19:39:40)
29.怖がりなので超怖かった。夜10時からの回を見た後、初めの午前3時が怖わくて、マンガ喫茶で3時過ぎまでマンガ読ませる程怖、恐ろしかった。一番恐ろしかったのは宣伝でもやってたベッドから抜け出して固まってたシーンかな。参った参った。でもなんでキリスト教の神様は信仰を試すような事ばかりやるのか、正しい人が馬鹿を見る世の中は嫌やなー。
ちょびさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-20 12:45:05)
👍 1
28.ネタバレ 心霊医療事故でも訴訟を起こされるのでは、たまったもんではない。神父は心霊の医者といったところか。

※実話ベースはおもしろつまらない。これを踏まえた上で観ると楽しめる。
festivaljapanさん [DVD(吹替)] 5点(2021-09-29 07:30:55)
スポンサーリンク
27.ネタバレ やっぱり一瞬エクソシストを思い出しましたね ただ本作品はどちらかというと法廷ものかと思うほど裁判シーンが多く、オカルト・ホラー物と思って観たワタシ的にあんまりビビらずに済んだかと(笑) これまた宗教色が強く我々日本人にはちと理解しがたい部分があるのは仕方がないかなぁ + 最後の判決もこんなのありなのか?あんなに簡単に決めちゃっていいんだろうか?? 的な感想です まぁ、エミリー演じた女の子の迫真の演技にこの点数デ
Kanameさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-24 11:58:44)
26.ネタバレ 特定の1人に対する悪魔憑きと悪魔祓いという一点に絞って押し通した潔さにはなかなか好感が持てるが、最後は判決が出てそれでおしまいというのは、結局それまでの内容のスケールを矮小化して収束してしまった印象を受ける。あと、ローラ・リニーの顔つきが、いつになく妙に怖いのが気になりました。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2010-02-07 16:57:45)
25.ネタバレ アメリカの法制度は知りませんが、陪審員の提案で有罪だが刑期は今日までにするって・・・。信じるなら信じるで無罪にすれば良い。信じないなら信じないで罪状にふさわしい量刑を与えなさいよ。真実も結局闇の中で何とも後味が悪かった。
TAKIさん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-22 18:57:11)
24.ネタバレ オカルトものだと思って期待してみたのですが、どうもハズレだったようで。多少、思わせぶりな場面は出てくるものの、超常的と言えるシーンは、エミリーが一人でいるときだけ。幻覚の映像化としか見えません。 □ □ □ いよいよ悪魔払いの儀式というときにも、エミリーが暴れて見せただけで、取り立てて何も起こらない。神父が、これだけは伝えたいとこだわっていた内容が、「悪魔に取り憑かれたのは悪魔の存在を人々に知らしめること。それによって神の存在を信じさせたいから。」なんて、ちょっとショボイんじゃないだろうか。 □ □ □ 前半、少し期待させられただけに、後半のショボさには、がっかりでした。
駆けてゆく雲さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-07 20:46:07)
23.悪魔払いを法廷とからめるのは無理があったかな。それとも自分が悪魔や幽霊等まったく信用しないからだろうか。なんにせよジェニファーカーペーンターは素晴らしかった。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-21 11:20:34)
22.ジェニファー・カーペンターの迫力の演技で何度も話に引き込まれそうになったが、法廷ものの要素が強すぎるのが原因なのか、すぐに現実に戻されるのでホラーとしてはイマイチ、ラストのオチも中途半端でなにか物足りないそんな作品だった。この作品どこまでが実話なんだろう?
taka-104さん [地上波(字幕)] 5点(2007-08-12 06:21:09)
21.エミリーの女優さんの演技がやばかった。まだ若手らしいんですが何か本当に取り憑かれてると思わせられました。
亜空間さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-07 21:19:55)
👍 1
20.シネマ版「奇跡体験!アンビリバボー 」
くまさんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-19 09:48:52)
19.エクソシストを超えるとの触れ込みで、かなり期待したのだが法廷シーンとホラーの再現シーンの繰り返しで、どちらにも中途半端で気持ちが入りませんでした。ストーリー自体は面白いと思うのだが、その面白さを充分に生かしきれていない感じがして残念に思います。
憲玉さん [DVD(吹替)] 5点(2006-09-15 00:05:02)
18.ネタバレ オカルト+法廷もの、今までありそうでなかった融合といった感じはしました。ただ冒頭から“実話です、これは実話が基になっています”といったアピールは怖いもの見たさで鑑賞した人には映像的な怖さにリミッターを付けられてしまったような気分になってしまいますね。ちょっとネタバレになってしまいますがこの映画の憑依された少女は宙も浮かなければ緑色の液体を吐き出すこともありません、ましてや首が1回転することなど絶対にありません(笑)。オカルト系の実話映画化というのは映像表現が過剰にならないよう抑えてしまう傾向があるのでいわゆる“怖いもの好き”にはどうしても物足りない印象が残ると思います。ホラーというジャンルも最近は結構エンターテイメント化されてますからこの作品の場合は実話の映画化といった部分にどれだけ感情移入出来るかどうかで評価に差がありそうな感じがしますね。
眼力王さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-28 14:05:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.20点
011.03%
100.00%
211.03%
322.06%
41212.37%
51212.37%
61919.59%
73131.96%
81717.53%
922.06%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review5人
2 ストーリー評価 4.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 3.00点 Review6人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

■ ヘルプ