映画『DEATH NOTE デスノート(2006)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

DEATH NOTE デスノート(2006)

[デスノート]
Death Note
ビデオタイトル : DEATH NOTE デスノート 前編
2006年上映時間:127分
平均点:5.66 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-17)
ホラーサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪ものミステリーパニックもの漫画の映画化
新規登録(2006-03-20)【伊藤さん】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
助監督山口晃二
キャスト藤原竜也(男優)夜神月(キラ)
松山ケンイチ(男優)L/竜崎
戸田恵梨香(女優)弥海砂
瀬戸朝香(女優)南空ナオミ
香椎由宇(女優)秋野詩織
細川茂樹(男優)FBI捜査官レイ・イワマツ
藤村俊二(男優)ワタリ
満島ひかり(女優)夜神粧裕
鹿賀丈史(男優)夜神総一郎
五大路子(女優)夜神幸子
青山草太(男優)松田刑事
小松みゆき(女優)佐波刑事
中村育二(男優)宇生田刑事
津川雅彦(男優)佐伯警察庁長官
皆川猿時(男優)恐田奇一郎
中原丈雄(男優)松原
田中要次(男優)バス運転手・佐々木
奥田達士(男優)相沢刑事
阿部亮平[1980年生](男優)
中村獅童リューク(特別出演)
原作大場つぐみ『DEATH NOTE』(原作)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
小畑健『DEATH NOTE』(作画)(集英社刊『週刊少年ジャンプ』連載)
脚本大石哲也
音楽川井憲次
主題歌レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「ダニー・カリフォルニア」
挿入曲スガシカオ「真夏の夜のユメ」
撮影高瀬比呂志
製作西垣慎一郎
日本テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
集英社(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
松竹(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
日活(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
ホリプロ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
コナミ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
読売テレビ(「DEATH NOTE」FILM PARTNERS)
企画鳥嶋和彦
日本テレビ(企画製作)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナーブラザースジャパン
美術及川一
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集矢船陽介
録音岩倉雅之
照明渡邊孝一
その他吉川威史(キャスティング)
IMAGICA(協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.昨今のニュースから、あのノートが再生紙を使ってるのかどうかが気になって・・。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-11 17:20:37)
24.あの丸顔でライトを演じるには・・・
フッと猿死体さん [地上波(邦画)] 4点(2008-02-03 18:27:48)
23.確かにおもしろいんですけど、結局は原作の漫画が素晴しいだけですからね。映画化する必要性は感じませんでした。けっして撮り方も上手いわけでもないですし。エキストラの演技もひどいもんでした。漫画の実写化はやっぱりやってはいけないですね。ノベルスは文章ですから映像化する意味はありますけど、漫画はそれ自体で完結してますからね。これはデスノートに限らずですけど。
垢抜け戦隊さん [映画館(邦画)] 4点(2007-08-01 15:51:15)
22.子供っぽい映画。悪い意味で。法曹界を目指してる人間が大量殺人って、なんの説明もなしですか。そりゃないでしょ。しかもあとで警察庁入りたいとか言ってるし。なんだそりゃ。リングも好きだし、この監督のガメラ、ガメラ2も好きなのに、なんでこうなっちゃうかなあ。デスノートっていう設定自体は悪くないのに。ちょっと期待してた分がっかり。主人公、頭いいって説明が何回か入るんだけど、やってることは頭悪い。だから顔も字も喋りも全部頭悪く見える。なんだかなあ。
まかださん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-19 00:08:59)
21.絵づくりに緊張感が足りない。ドキドキハラハラする要素が足りない。もっと照明やキャメラワークで、観客を脅してほしかったなぁ。
伊達邦彦さん [映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:59:31)
20.夜中にやっていたアニメをたまたま観たんだけど、そちらの方が心理戦の要素が緻密に描かれていて面白かった。調理の仕方次第でかなり面白い映画になる可能性を感じるだけに、この映画の出来は非常に残念・・・。あらゆる箇所でもうちょっとこだわって作って欲しかったと思ってしまいました。まあ、前編・後編があるのでそんな時間もなかったのでしょう。だったら1本の作品として徹底的に作りこめばいいのに・・。
アップルマークさん [映画館(邦画)] 4点(2006-12-23 20:13:06)
19.原作ファンです。プロットやカット割等はいい感じですが、いかんせん、たっくさん出てくる脇役〜エキストラの演技が笑ってしまうくらい酷い。メイン役どころもイマイチ、藤原竜也も舞台演技、なにより字の下手さが致命的。コレなんとかできなかったんですかね。
鹿賀丈史と細川茂樹は素晴らしかったです。
460さん [インターネット(邦画)] 3点(2024-11-16 23:10:52)
18.ネタバレ うちの家系ではポテチって割り箸使って食べる食べ物なんですが どうやら君んちのところでは違うようだねえ そんなベタベタした手使って参考書など開くのかい? 
3737さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-10-09 21:37:39)
17.ネタバレ 話題になっていたので観てみた(俺も結構ミーハーだなw)。
死に神ってのが昔からいるなら、デスノートも昔からあるだろう。
なのに、犯罪者を一方的に裁こうとする人間が今現れて、一連の事件を引き起こすのが謎だ。イントロからつまずいた・・・orz
更に言うと、FBIが日本国内で秘密裏に捜査活動を行い、元捜査官(南空ナオミ=間木照子)が拳銃で誘拐事件を起こし、自殺するというリアリティのかけらもない展開にがっくりした。
ちなみに、原作は未読。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-23 22:21:11)
16.原作未読ですが、どうにもつじつまが合わない感じがしてしまったし、中盤がダラダラ。主役連中のキャラは立ってたけど、その他は存在感なし。暇でテレビなら・・・ていどの映画かと。
ディーゼルさん [地上波(邦画)] 3点(2008-02-10 00:32:00)
スポンサーリンク
15.状況に応じて次々とルールを追加していく。
世界観である非現実的なものさえも状況証拠だけで受け入れていく。
など、一個の作品としてみると強引な運びが目立つ。
「引っ張る力」のある作家さんなのでしょうが、こういった箇所をどう扱うかが作家の芸当だと思うので評価は下がる。

総じて連載限定で楽しめる作品。
カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 3点(2007-11-18 19:12:14)
14.ネタバレ 漫画である原作が好きで、大した事はないだろうなと思っていたんですが、どのようにしたのか気にはなっていたので観てみました。
ですが、やはりこんなものか…。と言った感じでした。
原作を読まずに観た人は訳が分からないシーンも多々あると思います。
まず、ライトをはじめ、みんなの考えている事(どう考えなぜこうするのかということ)が全く分からないことは大きな問題でしょう。
そのせいで非常に幼稚に感じてしまう。また、特に言う必要のないことをしたり、言ったりと、映画の月はアホな面も見られ、そうした意図が分かりません。
最後の最後で少しだが新世界を作るために彼女をも犠牲したという事だけは月を考えれば当然そうしなければいけないシーンですが、そこだけは評価出来ます。
ですが、南空ナオミとの対決シーンはなしでしょう。
監督のセンスを疑います。

結局漫画の方が、クオリティも面白さも素晴らしいです。
コショリンさん [DVD(邦画)] 3点(2007-07-25 19:09:03)
13.原作はとても面白いだけに、拍子抜けしてしまった。もっと濃淡を強調した映像にすればよかったのになぁと感じた。キャストもいまいちだし、映画化すること無かったんじゃないだろうか。
よーこさん [地上波(邦画)] 3点(2007-01-16 17:59:34)
12.原作では苦にならなかったんだけど、映画では大学で法を学び、悪を処刑する月、何もしていない”偽L”やFBIを殺すのはどう考えても彼の考え方に反する気がする。月のイメージも微妙に藤原くんと食い違う。2冊目のデスノートの存在は後編までお預けにしといた方が面白くなったんじゃないかなあ。。。
亜流派 十五郎さん [地上波(字幕)] 3点(2006-11-18 09:10:33)
11.原作は読んだことないです。皆さんも言ってますが、脇役の演技が下手すぎです。
細部にまでこだわって作ってもらいたい。こういうシーンがあるとそれだけで一気に冷めてしまいます。
Lと月のお互いの駆け引きなんかは結構楽しめていいんだけど、個人的にリュークっていうのが出てくるとなんかちゃちに見えてしまって冷めた。
茶畑さん [地上波(邦画)] 2点(2008-02-04 23:37:56)
10.エルがキラのことを幼稚だと言う。私も同感。一方エルの捜査方法が天才的なのかというとただ統計学に沿って捜査しているだけで、どちらも天才的な側面をまだ見せていない。天才VS天才という触れ込みは後編にとっているということで、、。そもそもデスノートの存在自体が幼稚で、当然お話も幼稚なのだが、でも幼稚であることは全然問題ではなく、むしろ幼稚だからこそ楽しめるわけでもある。この設定だととんでもなく怖い映画も作れそうだし、シュールな人間ドラマにもスタイリッシュなサスペンスにも成り得ていろいろな可能性を含んだ題材なんですけど。映画自体が幼稚なんだな。残念。
R&Aさん [DVD(邦画)] 2点(2007-05-18 16:18:08)
9.心臓発作で死ぬFBIの外人連中にワロタW! わざわざあんな演技させんでえーやん。まさにコントにでてくる外人がOH!MY GOD!と言うのと同じレベル。わかりやすく低年齢層向けに作っているのかな?ストーリーは面白いけれど、まあ、映画としてはその程度です。
ぬーどるす!さん [DVD(邦画)] 2点(2007-03-11 20:30:15)
8.ネタバレ 原作未読。見てて思いました。原作の漫画なら、納得できるだろうし、もっと、もっと面白いんだろうなぁと。・・・・・どうして実写にしたんでしょう??? ・・・ぷんすかぷんと思うのは、製作者が、全く、実写と漫画の違いを考えていないように思われる点です。・・・・・漫画なら、一人の人間が、色々と想像力を働かせて、表現していいんです。しかし、色々な人が力を合わせ、しかも、リアリティに漫画よりは近い実写の映画というのは、違うんじゃないだろうか。・・・・・・結局、これ、映画にしたら、儲かるぞ、みたいな根性しか見えてきません。しかも、そこそこ低予算で、儲けよう、という根性まるだしです。・・・・・・・・夜神の家は、リビングも月の部屋も全く生活感はないし、南空さんは、頭を撃って自殺しても血が全く流れ出てこないし、全てが子どもっぽいというか、(そりゃ、美術館でロケすりゃ、血をどろどろ流せませんが、こだわって実写にするなら、美術館以外の設定だっていいし、美術館でも工夫のしようはあるかもしれないし、とにかく安易なんですっ。)・・・・・BSで携帯デカシリーズを見ているのと殆ど変わらないというか、漫画のコナンを見ている方がしっくり来るというか、、、。それに、月くん、現役の学生で司法試験に受かったにしては字が拙いというか、あんな感じで書いていたのでは、論文試験は通りません。
王の七つの森さん [DVD(邦画)] 2点(2007-03-07 19:41:58)
👍 1
7.ネタバレ なんとも緊張感のないサスペンス。演出が超ベタなのは、視聴者の年齢層を重視したからなのか?世界観も妙に安っぽく感じられ、まぁ「漫画原作の映画化なんで」みたいな、舐められやすい仕上がりになっている気がする。というか、舐められてるのか?私が?とすら、感じた。しかし感心すべきは心臓麻痺で死んでいく犯罪者たち。や、やっぱり心臓麻痺になると左胸を押さえて苦しむのか!心臓って、左胸なのか~と、大人気ない事を言う大人なんだ。私。ま、ぶっちゃけデビルマンよりかマシなのかな~といった感じ。こうはんに、きたい。(ナゲヤリ)
aksweetさん [地上波(邦画)] 2点(2006-11-16 16:03:55)
6.ネタバレ これは原作を知らない方が楽しめる気がします…。原作に思い入れがあればあるほど、ガックリ度は高いと思う。この映画の一番ダメダメなところは、残念ながらキャストかと。はっきり言ってしまえばミスキャスト。藤原竜也(夜神月)→正直言って、あまり頭が良さそうに見えない。あと失礼かもしれないが、字が乱雑すぎ。(原作の)ライトはもっと几帳面にノートに記しているはず。松山ケンイチ(L)→なんか、演技をしてます!!って感じで、自然なLの雰囲気がない。戸田恵梨香(弥海砂)→しっかり者の優等生って印象。ミサミサはもっとバカちんなキャラのはず。鹿賀丈史(夜神総一郎)→とりあえず、メガネは頼むよ(伊達でもいいから)。映画は忠実に原作どおりでなくてはいけないということは全くないが、例えばライトのノートへの書き方にしても、ライトの潔癖と思えるくらいの完璧主義、几帳面さ、そして清潔感を表していると思うが、それが映画では全く感じられない。こんな乱雑にノートに書く男が、全国模試で1位、そして世界の名探偵と先の先のさらに先を読みあうような頭脳戦を繰り広げられるのか?などと思ってしまう。これは結構致命的な気がする。そして、ライトの「新世界の神になる」という信念に関しても映画ではあまりにも弱い。原作ではそれこそ、その目標を達成するためには、恋人、知り合い、間接的には親ですらその手にかける。一寸の迷いもなく、それは人間とは思えぬ冷酷さを伴う。しかし、映画版では恋人をその手にかけながらも、迷い、そして弱さを感じる。それはそのバックグラウンドが映画で描ききれていないことも少なからず関連している気がする。ただ、本当に“あえて”映画でのライトをそうしている(人間味のあるキャラづけ)のであれば映画版のラストは、原作よりももう一歩、ライトよりの終わり方になる気がする。
グングニルさん [地上波(邦画)] 2点(2006-10-28 00:22:55)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 5.66点
010.61%
131.82%
274.24%
384.85%
495.45%
53420.61%
65231.52%
73521.21%
8148.48%
921.21%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.65点 Review20人
2 ストーリー評価 5.51点 Review27人
3 鑑賞後の後味 5.72点 Review25人
4 音楽評価 6.16点 Review24人
5 感泣評価 2.66点 Review18人

■ ヘルプ