映画『サルバドル/遥かなる日々』の口コミ・レビュー

サルバドル/遥かなる日々

[サルバドルハルカナルヒビ]
Salvador
1986年上映時間:123分
平均点:7.46 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
ドラマサスペンス戦争もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-01-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
キャストジェームズ・ウッズ(男優)リチャード・ボイル
ジェームズ・ベルーシ(男優)ドク
エルピディア・キャリッロ(女優)マリア
ジョン・サヴェージ(男優)ジョン
マイケル・マーフィ〔男優・1938年生〕(男優)ケリー大使
シンシア・ギブ(女優)キャシー
ホルヘ・リューク(男優)フィゲロア
ブルーノ・ルベオ(男優)
江原正士リチャード・ボイル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ドク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三ジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子マリア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家弓家正(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上真樹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
榊原良子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鵜飼るみ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
トム・リッチモンド(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作総指揮デレク・ギブソン
ジョン・デイリー〔製作総指揮〕
配給ワーナー・ブラザース
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ブルーノ・ルベオ(プロダクション・デザイン)
編集クレア・シンプソン
デヴィッド・ブレナー〔編集〕(編集補佐)
字幕翻訳岡枝慎二
あらすじ
かつて、世界の前線で活躍していたフォト・ジャーナリストのリチャード・ボイルだが、今や酒、ドラッグ浸り、軽い金稼ぎのつもりで、友人とエルサルバドルに向かった彼は、現地で凄惨な光景を目の当たりにする。それは、不賛同者らを容赦なく虐殺する死の部隊だった。そして、それを支援しているアメリカ合衆国。取材を続けるうちに、次第にジャーナリストとして、人間としての良心に目覚めていく。怒りと悲しみをシャッターにぶつける彼の運命は・・・。(123min)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.主人公リチャード・ボイルはジャーナリストとしての使命感をもたない存在。それが逆に人間味という意味で魅力になっている。オリバー・ストーンが描きたかったテーマにもぴったりはまってくる人間像だ。アメリカの政策は民衆を苦しめ、終わりのない戦争を手助けしているに過ぎない。「キリング・フィールド」の主人公は有名なジャーナリストであり、危険な仕事に命をかけた人物であったとに思うが、ボイル氏は彼よりも無思想であったように思う。ゲリラ側も取材し、どちらも愛したように思う。ベトナムを描いた映画のようなメジャーな作品ではない。しかし、ベトナムは過去、サルバドルの悲劇は今も続いている。
wishさん 10点(2004-02-22 17:03:12)
45.アメリカは「反共」なら独裁者にでも軍事支援するし、反政府ゲリラは捕虜を有無を言わせず処刑して、やることは独裁者と大して変わらないし、人間と政治の奥の奥まで克明に描いた映画でした。
cccpさん 10点(2003-01-06 00:47:20)
44.サルバドル観てジャーナリスト志願者がエルサルバドルに溢れたそうです
いけさん 10点(2002-12-14 23:38:36)
43.すごい衝撃を受けました。自由がなく、弾圧される人々。殺しが殺しを生む世界。命掛けで真実を伝えようとするジャーナリスト、リチャード・ボイルを尊敬します。
キリングフィールドさん 10点(2001-08-10 22:35:20)
42.ネタバレ オリバー・ストーンなら、プラトーンよりも断然こちらの方を薦める。それほどの映画。

前半はすこし冗長だが、いきなりの死体の山には驚いた。
有無を言わさず殺していく軍隊。そしてそれを支援するアメリカ・・・

仲間が次々死んでいき、最後に妻と引き離されてしまうのは、ハッピーエンドを予想させる展開を裏切っていてよかったと思う。
なんというのか、戦争の痛烈さを感じさせられる。


ただ、一歩冷静に考えると、少し一面的かな、と。
無論アメリカの政策は大問題なんだけど、じゃあ共産主義でいいのかと言うと、結局共産主義も似たような弾圧をやっているのだから、どっちもどっちとしか思えない。
エルサルバドルの場合、市民への宣伝は左翼・共産主義の側の方がうまく行ったようだから、左が市民を取り込み、「市民を弾圧する右翼/市民を守る左翼」のような構図が出来上がってしまうが、結局は右も左も市民を食い物にしているのが現実だろう。
そういう意味では、共産主義サイドが市民を食い物にしていく側面も映したほうが、よりよかったのではなかろうか。


そういえば最近チベットで中国による弾圧が行われている。
普段、「平和」や「人権」を訴える「良心的」なメディアや知識人が、チベットの問題ではだんまりを決め込んでいる。
中国によるメディア統制が行われているのは事実だが、それにしてもあまり報じられていない。
自民党も民主党も、チベット問題には触れたがっていない。
ところで、毎年莫大なODAを中国にあげているのは日本だということは自覚しておいた方がいいのではなかろうか。
そして、そのODAが一体何に使われているのかも。
さらにいえば、そうしたODAを強く主張していたのは、ほかでもな「平和」や「人権」が大事な「良心的」なメディアや知識人であったことも。

日本の「良心的」なメディアや知識人、政治家は、もはやチベットでの弾圧を、この映画のアメリカのように支援しているようなものだろう。
この映画のような果敢なジャーナリストはいなくなってしまったのだろうか。
θさん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-18 22:52:12)
41.オリヴァー・ストーンって人はどうしてこんな映画を作ることができるのだろうか。序盤の虐殺現場、中盤の集団強姦シーン、後半のゲリラ戦。全てが凄いです。何をされようが、エルサルバドルから離れようとしない、見た目は頼りない感じがしても、やるときゃ死んででも戦場に立ち向かうという役柄を演じたジェームズ・ウッズやどことなくトム・ハンクスの若かりし頃に似てるような感じのするジェームズ・ベルーシ、脇役陣の演技も素晴らしいです。強姦シーンは迫力が強すぎて、引いてしまうぐらいなんだけどそれが戦場と考えると、怖いです。アメリカ合衆国を痛烈に批判し、大人子供容赦なしに死んでいく戦争っていうものをうまぁ~く描いていると思います。ラストも決してハッピー・エンドにならないところも、彼らしい。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-08 20:19:39)
40.ネタバレ ゴミのように捨てられている人の山など凄まじいものみせられたという感じです。DVDで観ると特典映像もついておりオリバー・ストーン監督やジェームズ・ウッズら出演者の撮影の苦労話、そして実際の元エルサルバドル大使等の話が聞けるので結構お得です。映画という枠を超えてすべての人達にこの作品を観てほしいと思いました。
tetsu78さん 9点(2004-06-04 21:55:05)
39.ジェームズウッズのはまり役。政治的背景が分かっていれば、さらに面白い(語弊があるけど)と思うが、そうじゃなくても充分怖さや緊張感は伝わってくる。DVDによると、低予算で、かなり危ない橋を渡って撮ったそうで、そう考えるとますますリアルで怖くなる。スタッフキャストの熱意が、画面からあふれてくる力作。ラストの顛末も悲しく、余韻が残る。同時期の「プラトーン」より秀。
Berettaさん 9点(2003-11-01 18:35:47)
38.同時期に観たプラトーンが霞んだ、オリバー・ストーン監督の最高傑作は間違いなくこれだろう。
眼力王さん 9点(2003-01-19 21:53:28)
37.120%25の「真実」を描いたフィクション!まあ例によって画面が綺麗過ぎるのと、「なんでここで、エリア・カザンの『革命児サパタ』が出てくるの?」というシーンなど、ストーン監督の色が溢れていますね。この作品ビデオになってます?調べてもなさそうなので、どなたかご存知なら教えて下さい!
竹村卓(大きな五月蠅)さん 9点(2002-08-23 11:35:20)
スポンサーリンク
36.描き方が独特です。昨今の世界情勢を考えると、今観るとタイムリーかも。混乱する世界を見事に見せてくれます。但し監督の嗜好丸出しで、好みの分かれるところですが・・・・・
さん 9点(2001-12-24 00:42:11)
35.観終わって不愉快な気分になる度合いはプラトーンよりも本作の方が上か?賛否は分かれると思うがドキュメント風に淡々と進む中で人間の汚さを嫌と言うほど見せつけるこの作品のパワーには脱帽。
BOBAさん 9点(2001-02-13 15:26:48)
34.「プラトーン」と同年に作られた映画。こちらの方がより克明にメッセージが込められていると思う。あわや「プラトーン」と「サルバドル」との同時ノミネートの声もあったとか。いつものストーンらしいドロドロしているところは否めないが、こんな映画を作らせたらストーンの右に出る者は居ないだろうと思うほど人間の汚い裏側を描き出している。ただ思想的について行けない人も居ると思うし、一方一番汚いのはジェームズ・ウッズ演じる主人公であることも事実。賛否両論あると思うが、国内外に反響を呼ぶことこそがこの監督の目的なのだから、尚更凄いと思わされる。
イマジンさん 9点(2001-02-08 12:42:03)
33.序盤の入り方もあってかとても現実だとは思えなかった。恐ろしい実話。
akilaさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-27 22:41:13)
32.大きな急展開があるわけではなくもリアリティがあって最後まで緊張感を持って観ることが出来た。
BOWさん [DVD(字幕)] 8点(2010-12-19 19:09:34)
31.戦争の悲惨さ、アメリカの愚かさが良くわかる映画。基になっている実話が良かったのだと思うが、骨太であり、かつストーリーの起伏、テンポもよく最後まで緊張感をもって鑑賞できた。
チェックメイト・キングIIさん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-07 19:03:20)
30.いつになったらアメリカは変われるのでしょうか?
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-24 04:05:48)
29.この映画は凄い。1986年といえば内戦の真っ只中、そんな状況において、メキシコオールロケで仕上げたこの作品には、オリバー・ストーンの並々ならぬ熱意を感じる。虐殺、人権蹂躙などの非道を、過去のものではなく、今現在のもので生々しく描いたこの作品は、アメリカの政策、矛盾を徹底的に、かつ正当に告発するものになっている。俺はアメリカは好きだ、"ハリウッド"、"自由の国アメリカ"、だけどこういう側面も知っておく必要があると思う。それは、一部の面だけ見て、悪い面から目をそらしてたのでは、それは偽りに他ならないと思うからだ。もちろんこの作品が資料としてしか成り立たないのであれば、8点は付けない。そこはさすがオリバー・ストーン、素晴らしいドラマ性を含んでいる。それと、見るのならDVDをおすすめします。特典として撮影の裏話や、カットされた未公開シーンなどが入っていて、よりこの作品の素晴らしさ、監督の熱意を汲み取ることが出来るからです。
A.O.Dさん 8点(2004-10-26 02:21:23)
28.戦争映画の名作である同監督による「プラトーン」は、ベトナム戦争終結後10年余りも経ち何で今さらという感じもしなくはなかった。しかし本作は、サルバドルに米国が軍事介入している真っさ中であり、しかも様々なメッセージを見る者に投げかける真正面から切り込んだ作風となっている。オリバー・ストーン監督のこの心意気、この姿勢を高く評価したい。本作でもやはりオリバー・ストーンらしさが発揮されており、充分過ぎるほどの緊張感を放ちドラマチックに展開させる手腕はさすがだ。またジャーナリスト魂ここにあり、という主人公を好演したジェームズ・ウッズ。機転が利きエネルギッシュで恋多き男というイメージは、どことなくロバート・キャパを彷彿させる。(生前のキャパはこんな感じの人だったのではないだろうか) 緊迫するラスト、余韻たっぷりのエンディングも印象的だった。
光りやまねこさん 8点(2004-09-14 15:37:28)
👍 1
27.傑作。できることなら未公開シーンを追加した完全版にしてほしいです。
THE HAUNTED MADE ME DO ITさん 8点(2004-09-08 00:43:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 7.46点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.17%
5510.87%
6613.04%
71123.91%
81021.74%
9919.57%
1048.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
主演男優賞ジェームズ・ウッズ候補(ノミネート) 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ