映画『ナイロビの蜂』の口コミ・レビュー

ナイロビの蜂

[ナイロビノハチ]
The Constant Gardener
(Der Ewige Gartner)
2005年上映時間:128分
平均点:6.23 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマサスペンスラブストーリー小説の映画化
新規登録(2006-04-27)【ギニュー隊長★】さん
タイトル情報更新(2018-03-21)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェルナンド・メイレレス
キャストレイフ・ファインズ(男優)ジャスティン・クエイル
レイチェル・ワイズ(女優)テッサ・クエイル
ユベール・クンデ(男優)アーノルド・ブルーム
ダニー・ヒューストン(男優)サンディ・ウッドロウ
ビル・ナイ(男優)サー・バーナード・ペレグリン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ロービア
ジュリエット・オーブリー(女優)グロリア・ウッドロウ
リチャード・マッケーブ(男優)ハム(アーサー・ハモンド)
ジェフリー・ケイン(男優)クラブの使用人
クレア・シンプソン(女優)モード・ドノヒュー
アーチー・パンジャビ(女優)ギタ・ピアソン
ジェラルド・マクソーリー(男優)ケニー・カーティス
ドナルド・サンプター(男優)
小杉十郎太ジャスティン・クエイル(日本語吹き替え版)
湯屋敦子テッサ・クエイル(日本語吹き替え版)
後藤敦サンディ・ウッドロウ(日本語吹き替え版)
江川央生アーノルド・ブルーム(日本語吹き替え版)
小島敏彦ロービア(日本語吹き替え版)
恒松あゆみグロリア・ウッドロウ(日本語吹き替え版)
原作ジョン・ル・カレ「ナイロビの蜂」(日本語翻訳版・集英社文庫)
脚本ジェフリー・ケイン
ブラウリオ・マントヴァーニ(脚本協力)
音楽アルベルト・イグレシアス
撮影セザール・シャローン
製作サイモン・チャニング=ウィリアムズ
ヘニング・モルフェンター(共同製作)
製作総指揮ロバート・ジョーンズ[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクマシュー・スミス
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
編集クレア・シンプソン
字幕翻訳松浦美奈
その他アルベルト・イグレシアス(指揮)
エレン・ルッター(サンクス)
あらすじ
ナイロビで活動するイギリスの外交官ジャスティンは、製薬会社の不正行為を暴くべく情熱的に活動していた妻テッサを殺されてしまう。妻の死の意味を探るうちに、彼は、妻が追っていた事件が、イギリスの製薬会社による非人道的な人体実験であることを知ることとなる。死後もなお絶えることのない妻への深い愛ゆえに、彼が選んだ道とは… 「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・メイレレス監督が描く壮大なサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.ネタバレ レイチェルが出てなければ、見なかったかも、製薬会社の不正に話ですよね、しかもイギリス人がアフリカで、そうなるとM16と007が出てこないと、解決しない話だろうな、と思う。外資系巨大製薬会社何て、似たようなことをしているんだろうな、しかし、貼り付けにして、抹殺、マフィア何て、お子ちゃまだなんて思いました。人の値段何て、針一本ほどの国なんだろう、ということはわかりました、レイチェルがとても可愛く見えました、あの妊娠のお腹は本物?、何て思いました。素晴らしい映画だと思います。本当に怖いけど、巨大企業の人間の欲、アフリカの小さな国も巻き込める、その力、おそるべしと思います。
yasutoさん [ビデオ(字幕)] 10点(2014-09-17 03:26:48)
91.皆さん厳しい意見が多いですが、私は大好きな一作です。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 9点(2018-04-21 16:55:37)
👍 1
90.レイチェル・ワイズってこんなイイ女優だったんだ!!?ということを気付かせてくれた良い映画。最後にみた彼女の映画がトンデモな出来だったので・・・。悪い意味で。
ペケジローさん [映画館(字幕)] 9点(2008-03-14 22:14:10)
89.どう感想を書けばいいか分からない。今、観終わって呆然としている。傑作だと言うことは確かなのだが。まずは、無難に映像から褒めることにしよう。アフリカが美しい。名作「シティ・オブ・ゴッド」と同様、その美しい色彩には息を呑むばかりだった。終わり。だが、これだけでは、この映画を薦められていない。ちゃんと感想を書かなければいけない。
この映画が美しいのはもちろん、色彩ばかりではない。その愛が美しいのだ。ジャスティンとテッサは、お互いの違いを認識した上での愛だった。まず、それをきちんとこの映画は描けている。テッサは非常に魅力的だ。彼女は子どもだ。大人の世界が分からない。分かろうともしない。だが、子どもの言う事は間違っていない。黒を黒と言い、白を白と言う。でも、それだけじゃあ本当に単なる「子ども」に過ぎない。彼女の死後、ジャスティンは彼女の「大人」な面を知る。彼女は理解されないことを恐れて、夫に自分の活動を黙っていたわけではない。彼女は夫を守ったのだ。命と真実がもたらす苦悩から。ジャスティンは彼女の死後、初めてその事実を知る。そこから、彼が彼女の足跡をたどり、死んだ彼女との愛を深めていく過程は非常に感動的である。愛が人を動かす様をこれほどまで悲しく、美しく描いた作品はないだろう。
エンディングが議論を醸しているが、僕には当然の、これ以外はありえない結末だった。非常に優れた「恋愛映画」だった。
枕流さん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-15 01:35:31)
88.社会派×映像美×ロケ地の豪華さの匙加減が堪らなくイイ。監督はラテン野村芳太郎?否、安易に泣かせないストイックさも、やられたーといった感じ。一筋縄でない。ティッシュやらお茶の水分補給等々、こっちは泣く準備万端(というか配給会社のコピーに騙された感じ)だったのに。ウカツ。テッサという名前、頭の中でフグの薄造りを彷彿してしまう私の頭の中の変換装置も、これまたウカツ。
aksweetさん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-13 01:31:05)
87.ネタバレ レイフ・ファインズとレイチェル・ワイズをはじめキャストの演技は素晴らしく、切ないテーマ曲は耳に残り、重く深いテーマは心に刺さり、スッタフロール眺めながら泣いてました。カメラがちょっと苦手だったけど、とてもいい映画だった。レイフ・ファインズはやっぱりこういう役が上手いな・・・。「今、あの子を救える」まったく違う性格だった二人が同じ台詞を叫んだのが印象的。
kiryuさん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-11 00:54:40)
86.ネタバレ 見終わって、率直な感想は、「こりゃ、すごい映画だ」ということ。私は完全に打ちのめされました。上映時間2時間ちょっとの間、ずっとボディブローを食らい続け、最後にアッパーカットをもらったかの感触です。映画全体では社会派でありながら、こんなにもロマンティックな映画は、見たことがありません。R・ワイズが追っていた事件の真相が気になりつつ、R・ファインズが妻の深い愛に気付く過程が、とても良く描かれています。"とても良く描かれている"なんて陳腐な言葉しか思い浮かばない、自分の語彙のなさに呆れてしまいます。それ程良くできています。妻を殺した犯人を突き止めるべく、同じ道筋をたどって行くにつれ、いかに愛されていたか、いかに愛していたのか、主人公は思い知るのです。事件の謎を解くサスペンスとしても、一級品だと思います。割と簡単に謎が解けてしまう、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、この映画はこれでいいのだと思います。主人公が解く謎は、製薬会社がらみの事件と、妻の愛情が確かなものだったのかという、2つあるからです。ビデオムービーのようにカメラを使い、ドキュメンタリータッチで撮影された映像が、事件の緊迫感と、亡き妻の思い出の深さを強調してくれます。本作のグレードから考えれば、オスカーの作品賞候補になってもおかしくないと思いました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-05 21:24:38)
85.ネタバレ 「シティオブゴッド」には及ばないものの、心が揺さぶられる素晴らしい映画だった。やはりこの監督はただ者ではないだろう。
この映画はラブストーリーでもあり、妻の死に関わる製薬会社とイギリス政府との陰謀を巡るサスペンスでもあり、ドキュメンタリー的なアフリカの「今」を映した映画でもあり、人間の「命」の重さを描いた社会派ドラマであった。
これらのどの視点からみてもパーフェクトであることにまず驚かされる。
特に、妻は夫を愛するがゆえに自分のやっていることをひた隠しにし、夫は妻を愛するがゆえに妻が辿った行程を歩んでいくというラブストーリーには感動した。この二人には目に見えない絆が存在するように感じた。いつか殺し屋に殺される運命であったとしても、妻が死んだ土地、妻が愛した土地で、妻と一緒になりたいという強い想いがジャスティンに感じられた(最後、銃から弾倉を抜くシーンなんかも彼の性格をよく表していると思う)。
また、妻が結婚前に暮らした家で泣き崩れるシーンにも惹かれた。感情をあまり表に出さない英国紳士のジャスティンが、強く感情を表に出したシーンである。
あのシーンで「どんなにテッサのことを愛していたのかジャスティン自身がはっきりと分かった」ということを描き→「彼のその後の行動の理由付け」に繋げていったということがはっきりと描かれていると思う。
そして、独特のカメラワークも臨場感があり必見である。あまり他の映画との比較はしたくはないけれども、中身は「シリアナ」よりも衝撃的であり、「ブロークバックマウンテン」並に深い愛情を感じる映画であり、「クラッシュ」並にも人種の問題を扱っている映画である。助演女優賞に選ばれたレイチェルワイズはどの辺りが素晴らしかったかはあまり分からないが、演技がナチュラルであり、内からくる激しい情熱を醸し出していたように思われる。彼女の演技もさることながら、やはりこの映画がよかったから作品の評価込みで彼女に賞が与えられたのではないか。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 9点(2006-05-15 01:34:32)
👍 1
84.小さな個の力で強大な何かに立ち向かう人間の姿を描いた実に見応えのある映画でした。その、小さな個にとって本作の強大な何かはあまりにも大きすぎた。

先進国、それらの国々が中心にある国際社会、あるいはそれらに保護されている巨大企業。その全体像がはっきり見えないことも、持ちつ持たれつの関係でつながる強大な何かの得体の知れない大きさが逆に伝わってきます。

また、多用される不安定な手持ちカメラの映像は、そのまま小さな個である主人公夫妻、あるいはアフリカの置かれた不安定な状況を表しているかのようでした。

前半、目の前にいる親子を救おうと言う妻を制し、援助を求めているのは彼らだけではないという夫。しかし終盤、その夫は目の前にいる少年を救おうとする。しかし例外は認められないと制される。妻の遺志を受け継ぐかのような夫の姿が印象に残った。そんな勇気ある人間のドラマとしても、夫婦愛のドラマとしても見応えのある作品でした。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-17 13:28:17)
👍 1
83.ネタバレ テッサの客観的に見えるイメージと実際の姿のギャップがわかっていく過程がおもしろい。巨悪にたちむかい、それをあばいていくジャスティンの行動に心を惹かれる。
ただ、テッサの性格って、直情径行なわりに計画的でややちぐはぐ。ジャスティンと結婚するくだりも、なにか、陰謀があるのでは?と勘ぐってしまった。
にゃまっちさん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-01 07:25:22)
スポンサーリンク
82.ケニア、アフリカの描き方がリアル。レイフは何か起こったときは庭弄りをしてしまう外交官をうまく演じていた。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-05 20:30:33)
81.ネタバレ シフォン地のシースルーなアラビアンナイト風の美しい衣装を身につけたレイチェルワイズが、腰を振り振りベリーダンスで荒れ荒む砂漠と黄色い遮光を舞台に、青年将校ののっぽレイフ君を蜂の一刺しでブッチューッとアイの毒牙に・・・・すんません、こんな妄想を2年以上も。作品はイギリスの製薬会社の社会派ドラマです・・・。
成田とうこさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-06 17:49:21)
80.いや~良かったです..編集が上手い! 最初は、なんだこれ?って思わせて..最後はあんなことになるなんて..アフリカの現状を伝えようとしている本作ではありますが..映画として、物語として、なかなか良かったと思います...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-06 12:21:38)
79.ネタバレ 最期にいたく感動した。
映像と音楽にも大変ひかれた。旦那さんの最期の選択は哀しいけど、幸せに感じた
スティックさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 20:42:16)
78.ネタバレ 「サスペンス作品」と聞いていたので、
フライトプラン的な物を期待して見たのですが、良い意味で裏切られました。

自分の正当性を疑わず、声高に相手を非難する、所謂「勘違い女」がヒロインなため、
序盤で「うわっちゃあーーー」と思うシーンもありましたが、
結局そんな感情もストーリーに引きこまれるうちに消えました。

「使い捨ての患者に使い捨ての薬」
の言葉にはドキリとさせられる物がありました。
人生を見つめ直すのには最適の作品かと。

佳作認定の8点を進呈します。
らべさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-25 01:42:39)
77.ネタバレ アフリカの描き方が植民地主義的だとか、真相が都合良く明らかになりすぎだろとか、とってつけたようなカーチェイスもどきは何なんだとか、突っ込みたくなるところはいろいろある。しかし、私は、この作品の本質は、亡き妻への思慕と情愛と敬意(この3つ目が重要)に突き動かされ、その軌跡を真摯にたどっていく夫の物語であると理解したし、それに基づいて存分に鑑賞した。だから、あのラストシーンも、悲劇的であり、かつ理不尽であるにもかかわらず、物語のフィニッシュとして必然的に到達しているのである。ラブストーリーは数あれど、夫婦間の敬意を込めた愛情をここまでの極限状況に高めて描き出した作品は、ほかにあまり思いつかない。レイチェル・ワイズのぎゅっと抑えたような演技はもちろんだが、それを(レイチェルがいない場面でも)きっちりと受け切ったレイフ・ファインズの表現が見事。
Oliasさん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-04 21:42:44)
76.「勘違い女に振り回される小心者の旦那」という、ワタクシが最も嫌うタイプの話を、よくもまぁここまで面白く作ってくれました。完敗ですよ、はい。色恋沙汰がグジュグジュしだして、“うわ、もうアカン”ってなる寸前で、企業の陰謀というスパイスが入り、それがちょっと飽きてきたかなぁ、と思うと旦那の思い出としてカミさんの在りし日がインサート。編集技術が冴えまくっています。印象的なシーンでは、レイフ旦那を左側に配したカメラアングルも秀逸。オープニングのカミさんが飛行機に乗るシーンの露光の使い方とか、手持ちカメラの有意義な使い方とか、撮影と画作りも俺好み。とにかく映画という表現方法を有意義に使い切った佳作ですよ、これ。ストーリーだけで魅せるんだったら、本読めばいいわけなんだからね。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-27 23:32:24)
75.ネタバレ レンタルで、サスペンスのコーナーに置かれてあったが、
この手のものにしては、銃撃戦とかもなく、人間がよく描かれてあった。

正義感が強く、革命気質の女性と、お役人体質の旦那の、ラブストーリーでもあった。

レイチェルワイズの神々しいヌードに感動♪

え?これ、ジョン・ル・カレなの?ええ!?
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2024-09-21 17:19:50)
74.ネタバレ ○過去と現在をうまく織り交ぜながら、浮かび上がる真実に右往左往させられる自分がいた。○最終的にラブストーリーという形でまとめたのも良し。○2000年代たくさん作られたアフリカが舞台の映画の代表作。○レイフ・ファインズ、レイチェル・ワイズ素晴らしかった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-20 23:05:28)
73.ネタバレ アフリカを舞台に、製薬会社と国家による国際的陰謀を暴いた社会派作品で、不正を追及した外交官夫妻の愛と死を鮮烈に描く。妻テッサは、製薬会社の非人道的な治験を調査するうち、利権のためそれに加担する官僚社会の裏側を知る。そこには国家や企業が利権に群がり、アフリカを食い物にする構図が浮かび上がる。そのため闇社会により抹殺された。夫ジャスティンは何も知らなかったが、妻の死に疑問を持ち、やがて妻の追及していた陰謀を嗅ぎ付け、妻の死の真相と陰謀の解明をすることを決心する。夫の行動は分り易い。妻の真実と自分への深い愛を知り、一人蚊帳の外にいた自分を恥じ、贖罪のために妻の後を継ぐ。死に場所に選んだのは妻が死んだ場所。これが涙を誘う。残念なのは、不正に関する情報が不正者側方からもたらされること。わざわざ教えてきてくれるので、謎解きの妙がない。一方、妻の行動は分りづらい。そのバックグランドが描かれないからだ。どうして外交問題に興味を持つのか、どうしてスラム街の住民に同情的なのか、どうして死を賭してまで不正を追及するのか。それぞれが度を超えているのだ。二人の成り染めも不自然。外交官ジャスティンの講演会で、テッサが国の外交姿勢のを追及する。講演後ジャスティンが声をかけお茶に誘うが、何故かテッサの家に赴き、そのままベッドイン。ありえない。次にテッサが事務所に押しかけて、逆プロポーズ、即結婚、アフリカへ。端折りすぎ。不衛生な病院で出産しようとするのも理解しかねるし、流産した原因が問題の薬のせいなのかも曖昧なまま。夫を守るためとはいえ、国の不正を外交官たる夫に相談しないことがあるだろうか。性急すぎる行動と青い正義感が徒となった印象を招き、同情しにくい。彼女の殺害場面が描かれていれば違ったろうに。不正治験だが、副作用で死者や死産が頻出するようでは、先進国で認定されず、発売されたとしてもすぐに発売禁止になるだろう。製薬会社がそんな薬に固執するとは思えない。クライマックスで、アフリカ局長の不正への関与が暴かれる場面だが、劇場的効果を狙ったのはわかるが、一介の自殺した外交官の葬儀に大勢のマスコミが詰めかけているのに違和感をもった。時間軸を交錯させた前半部分は初見では混乱するので感心しない。黒人医者も殺されたが、あっさりとしか描かれず、テッサの扱いとの温度差が気になった。この主題でヌード・サービスは不要。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-14 15:15:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.23点
000.00%
100.00%
211.09%
311.09%
488.70%
52021.74%
62426.09%
72122.83%
899.78%
977.61%
1011.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.58点 Review17人
2 ストーリー評価 6.60点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.86点 Review15人
4 音楽評価 6.64点 Review17人
5 感泣評価 5.15点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
助演女優賞レイチェル・ワイズ受賞 
作曲賞(ドラマ)アルベルト・イグレシアス候補(ノミネート) 
脚色賞ジェフリー・ケイン候補(ノミネート) 
編集賞クレア・シンプソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞レイチェル・ワイズ受賞 
監督賞フェルナンド・メイレレス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ