映画『武士の一分』の口コミ・レビュー(6ページ目)

武士の一分

[ブシノイチブン]
2006年上映時間:121分
平均点:5.98 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-12-01)
ドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(2006-05-20)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト木村拓哉(男優)三村新之丞
檀れい(女優)三村加世
笹野高史(男優)徳平
坂東三津五郎(十代目)(男優)島田藤弥
小林稔侍(男優)樋口作之助
桃井かおり(女優)波多野以寧
緒形拳(男優)木部孫八郎
赤塚真人(男優)山崎兵太
近藤公園(男優)加賀山嘉右衛門
綾田俊樹(男優)滝川勘十郎
ささの貴斗(男優)波多野の息子
岡本信人(男優)波多野東吾
大地康雄(男優)玄斎
左時枝(女優)滝川つね
北山雅康(男優)
名取幸政(男優)
藤井佳代子(女優)
原作藤沢周平「盲目剣谺返し」
脚本山田洋次
平松恵美子
山本一郎〔プロデューサー〕
音楽冨田勲
浅梨なおこ(音楽編集)
撮影長沼六男
製作大谷信義(製作代表)
早河洋(製作代表)
松竹(「武士の一分」製作委員会)
テレビ朝日(「武士の一分」製作委員会)
朝日放送(「武士の一分」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「武士の一分」製作委員会)
ジェイ・ドリーム(「武士の一分」製作委員会)
読売新聞社(「武士の一分」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「武士の一分」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術出川三男
衣装黒澤和子
編集石井巌
録音岸田和美
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明中須岳士
その他松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.キャスティングのせいばかりではない、と思う。映像は美しかった、とも思う。しかし数ある藤沢作品のうち、これを原作に選んだ理由がよくわからない。山田監督には、他にもっととりあげるべきテーマがあるのではないか。
庄内弁だけがしばらく頭に残ったのでがんす。
豆治さん [映画館(邦画)] 4点(2007-01-02 14:55:08)
9.人物描写も美術関係も撮り方も、ガラスかプラスチックのように安っぽい。すべてにおいて、ひたすら無難に無難にと作ってしまったら、このようになります。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-28 02:12:32)
👍 1
8.もう原作自体が3流昼メロ的なのでどうしようもない。水戸黄門の足元にも及ばす。どうして山田はこの作品を選んだのか理解に苦しむ。3部作はどれも面白くないんだが、山田には時代劇が向いていないという事なんだろうと思う。セイベイで勘違いしたのが不幸の始まり。
東京50km圏道路地図さん [ビデオ(邦画)] 3点(2008-01-06 20:04:24)
7.ネタバレ シチュエーションを示されると、そのままの感情で実行するだけの内容ですから、ドラマとなるのは復讐の虚しさを知ることなのでしょうが、どうにも観客の視点がそこに向くような見せ方には思えない。
確かに一撃を喰らわせて止めてしまったり、その後の虚無感は描写されているものの、オチ的な扱いでサラッと付け加えられているだけ。
監督の意図はそこじゃないのかな?
カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 3点(2007-12-31 01:45:39)
6.花が咲いてたら「花が咲いてる」と言い、蛙が鳴けば「蛙が鳴いてる」と言う。暑いからと襖を開けた途端に、セミを鳴かせてみたり。壇れいが口づけするにも理由が要りやがる。しまいには盲目になった木村拓哉の目の前の庭で光るホタルに対し、壇れいに「ホタルはまだ出てない」と言わせてしまう。あるいは、市井の人々を描くという事を、慎ましさであったりささやかな生活へと安易に変換させる態度。それらが、何の視点も持たない画面が、まるで巨匠・山田洋次の得意技であるかのごとく、歯切れの悪いカット割りで次々と展開される。仮にそれらに目をつぶったとしても木村拓哉のクローズアップで行われる心理描写のウザさは如何ともしがたく、月9か何かで「ちょ、待てよ!」と言ってるキムタクの方がまだテレビだけに安心して見ることができる。時代劇映画が、山田洋次という別に一流でも何でもない監督によって、こういう形でずるずると延命させられているのを目の当たりにするのは何とも耐え難い。
Qfwfqさん [映画館(邦画)] 3点(2007-01-07 02:37:43)
👍 3
スポンサーリンク
5.アイドルはいつでも同じ、何に出ても同じ。同じく空虚。ストーリーもよくない。『たそがれ清兵衛』が良かったので、期待してしまった。
ひと3さん [映画館(邦画)] 2点(2011-03-17 07:25:06)
4.脚本を基本から勉強し直した方がいいというような内容だった。妻の葛藤を描かずただ告白にまかせるのはどうだろうか?盲目でありながらそこまで強くなれたのはどうやってだろうか?原作を知らないが、基本的な筋はそれとして、描写するべきはそういう場面ではないだろうか?俳優陣はがんばっていたと思う。特に桃井かおりは素晴らしかった。
ととさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 2点(2008-01-28 19:26:48)
3.ネタバレ 役者さんの演技は皆さん一生懸命できていて気持ちのよいものです。・・・・・とはいえ全体としてのまとまりは欠け、個々の展開も説得力がなく、しかも退屈だし、惨めな作品でした。面白くも何ともない。・・・・例えば、最後の鳥かごのところとか、・・・一羽死んで、残りを自由にして、かごを焼いて、直ぐに奥さん帰ってきて、新しいかごを買わせようとして、あまりにあわただしくとってつけたような展開では、象徴的な意味を味わうゆとりなどありません。・・・或いは、決闘のシーンにしてもどうして脇差しをおとりに捨てるのか、どうして屋根からの攻撃をかわすことができたのかなどに説得力を欠いています。・・・また、木村側にも、坂東側にも「武士の一分」があったわけですが、それが考えさせるものとして殆ど提示されていない。・・・・一連の山田時代劇で描かれる男女の感情、行動様式は、昭和期のそれであり、江戸期のものとはとても思えません。一時代前の感情や行動様式を、相当に古い時代に投影して描かれても、なんの想像力も刺激されないというか、そんなところです。
王の七つの森さん [DVD(邦画)] 2点(2008-01-01 21:19:31)
2.山田監督の作品を初めて観た。いったいこの映画が描きたかったものは何なのだろう。私には監督のコマーシャリズムに迎合する姿勢しか伝わってこなかった。主役のアイドルには意味無く大仰な演技をさせてヒロイックに撮っておきながら、下男を(重要な狂言廻しであるにもかかわらず)魅力的に撮る気がぜんぜん無いことが全てを物語っているのでは。一度も推敲しなかったのではと思える脚本(例:罵倒には「糞○○」ばかり3度繰り返される)も気に入らない。大好きな作曲家である冨田勲氏の衰えを感じたのも寂しかった。
皮マンさん [DVD(邦画)] 1点(2010-10-11 19:07:20)
👍 1
1.ネタバレ 最近の邦画はタレントや歌手が副業として映画に参加しているように感じます。映画界と芸能事務所の馴れ合いによって、ますます邦画は廃れていくようで非常に残念です。今回はジャニーズ事務所のトップアイドルが主役だったようですが、言葉づかいや態度から見て、とても武士とは思えませんでした。主役のアイドル武士は、自分の妻をまるで下女か奴隷のように扱っている。妻がわが身を犠牲にしてまで必死になって夫を支えようとしているのに、夫は妻に嫉妬して大雨の日に家から出て行けと怒鳴る。そんなヒステリックな対応は、「武士」を語る以前に、男として最低ではありませんか。そういう男だからこそ、武士の威厳よりも、人間としての傲慢さだけが目に付くのです。みなしごだった妻を拾ってきて、そして勝手に捨てる主人公の態度は、犬ころに対するものとあまり変わらない。これが武士?これが夫?これが男?これが封建社会の真実であったとしても、ここまで男が女性軽視する時代を、夫婦愛と称して美談にするのはやはり間違っている。そもそも主役がアイドル歌手で、ラスボスが歌舞伎役者ではいい映画がつくれるはずもない。両者の一騎打ちのシーンは怒りを通り越して悲しくなってきました。どちらも武士として全然強そうに見えないのが致命的です。剣道3級の私でも勝てると思いました。あげくのはてに、屋根の上から、えいと飛び降りて斬りつける必要なんてないではありませんか。歌舞伎役者なだけにオーバーアクションよろしくということでしょうが、余計なことをやって勝手に負けている。あれで免許皆伝の武士という設定にしまうのだから、時代劇を愛するすべての人々に対する冒涜です。
花守湖さん [DVD(字幕)] 1点(2007-10-13 22:26:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 5.98点
000.00%
121.82%
232.73%
343.64%
4109.09%
51311.82%
63632.73%
72320.91%
81513.64%
943.64%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review10人
2 ストーリー評価 6.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.12点 Review16人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 4.92点 Review14人

■ ヘルプ