映画『バニシング・ポイント(1971)』の口コミ・レビュー

バニシング・ポイント(1971)

[バニシングポイント]
Vanishing Point
1971年上映時間:98分
平均点:6.76 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(1971-07-17)
アクションドラマサスペンス犯罪もの音楽ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-09-13)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・C・サラフィアン
キャストバリー・ニューマン(男優)コワルスキー
クリーボン・リトル(男優)スーパー・ソウル(DJ)
ディーン・ジャガー(男優)プロスペクター
ポール・コスロ(男優)チャーリィ(若い警官)
ロバート・ドナー(男優)コリンズ
アンソニー・ジェームズ(男優)ヒッチハイカー
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕(男優)ヒッチハイカー
カール・スウェンソン(男優)陸送屋サンディ
セヴァン・ダーデン(男優)ジェシー・ホヴァー
ジョン・エイモス(男優)DJエンジニア(ノンクレジット)
テッド・ニーリー(男優)(ノン・クレジット)
撮影ジョン・A・アロンゾ
配給20世紀フォックス
美術ジェリー・ワンダーリッヒ(セット装飾)
録音セオドア・ソダーバーグ
ウィリアム・エドモンドソン[録音]
あらすじ
陸送屋のコワルスキー(バリー・ニューマン)は、サンフランスシコへ車を届ける仕事を引き受けた。いきがけのバーで、最短時間記録更新の賭けをした彼は、警察の阻止も振り切って車を飛ばす。盲目の黒人DJスーパー・ソウルによって、強化される警備態勢をかい潜っていく様子が中継されると、コワルスキーは反体制のヒーローとして、人々から熱狂的な声援を受けていくのだった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ひたすら車を走らせる男が最後に見たものとは・・・なんだか良い言葉が思い浮かばないのでこの一言で逃げます「感動」。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 10点(2006-08-15 21:40:14)
36.現在34歳ですが、20歳の時にTVの洋画番組で見て衝撃を受けました。今でも購入した市販ソフトを時々、思い出した様に見る時が有ります。当時、主人公のコワルスキーと同様の喪失感を持っており、仕事でもかなり荒い運転をし首都高で3台全損の玉突きを起してしまった苦い思い出が有ります。主人公に投影出来る同様の喪失感が無い人には、ただのカーチェイスムービー。
ロングライダーさん 10点(2002-12-15 19:45:08)
35.ビデオ屋を探しに探してやっとみれました!!愛する人を失った悲しみから解放されたかのような衝撃的なラスト。なるほど、これって冒頭の数分間の出来事だったんですね。カーアクションと思いきや様々なエピソードが含まれていてなかなか密度の濃いロードムービーでした。うーんマンダム。
さかQさん 10点(2001-06-11 23:06:01)
34.ネタバレ 「ここから一歩も通さない 理屈も法律も通さない誰の声も届かない 友達も恋人も入れない」というブルーハーツの歌を思い出す。外野が何を言ったって関係ない、ヒーロー視されようが邪魔されようが、生き死にももうどうでもいい、ただアクセルを踏む。バカだと思う。でもそれでもいいと思う。そんな気持ちよくわかる。コワルスキーと自分は似てるんでしょうね、なんにも持ってないところが。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 9点(2011-12-03 05:27:06)
33.他のアメリカンニューシネマと一線を画す傑作。過去の経歴をフラッシュバックで明かされながらも、最後までミステリアスな主人公。そして、ラストのあの笑顔。観てて痺れました。
ささらほ~さらさん 9点(2003-03-27 18:54:48)
👍 1
32.ネタバレ 主人公コワルスキーがかっこいい。
車を運転しているときの目つきがイカれている。
もうイっちゃってる。
なんかもう、最後まで、まっすぐ一直線って感じ。
自分もあそこまで本気になりたいものです。
爆走する車越しに ドラックの話をする、
裸でバイクを運転する女の人がなんだかシュールでいい。
開き直って自由だね。(自由といっても、爆発的でエネルギッシュな自由)
DJも、オンエアが始まった途端にスイッチがはいってハイになるのが面白い。
みなさん素敵です。
情けないことに無知な僕は、この作品が作られた経緯や背景などをなにも知らないが、しかしそれでも素直に楽しめる作品です。
流れるロックミュージック、猛スピードで爆走するだけで気持ちいいではありませんか。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-17 21:59:33)
31.オープニングとエンディングの見せ方が実に上手い!最後まで観たらまた最初から観直したくなりました。内容はと言うと、本当にただ車が爆走しているだけの映画なので「つまらない、退屈だ」と思われる方もいるでしょうが、途中で主人公の過去の映像が挿入されたりと、なかなか憎めない作りになっています。過ぎ去って行くセンターライン、どこまでも続く果てしない大自然と、ある種のトリップ感も味わえます。映像もなかなかの迫力で個人的には◎の映画でした。
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-21 18:01:44)
30.ディズニー以外で初めて映画館で観たアメリカ映画がこれ。以来、破滅的な主人公たちを描くいわゆる「ニューシネマ」に嵌まる。でも、なぜだろう?本作もそうだが、彼らは最後の時が来ても不思議と笑っているんだよなあ。
なるせたろうさん 8点(2002-11-29 20:36:40)
29.子供の頃テレビで観て「アメ車ってかっこいいなぁ」と、すっかり洗脳?されてカーマニアになってしまった思い出深い映画です。最近リメイク版を観て「ただのカーアクション映画じゃないんだ!」気付いてまた感心しました。
がーぷさん 8点(2002-10-27 04:58:04)
28.馬を車に乗り換えた一種の西部劇とみるべきか、凄まじいカー・アクションがハイウェイで展開されるという、アメリカン・ニューシネマの中でも異色作。ロード・ムービーでもある本作の登場人物、例えばホモのカップルや蛇を崇拝する宗教団体、あるいは砂漠で自由に暮らす人々との出会いなどは、ニューシネマのひとつの側面を表現していて興味深い。望遠レンズを多用したカメラが効果を上げている。
ドラえもんさん 8点(2000-11-26 16:26:20)
スポンサーリンク
27.ネタバレ  もうとんでもない作品で。車が爆走するとんでもない映画で。あー、だからアメリカンニューシネマって侮れない。ロードムービーとしても、イージーライダーやテルマ&ルイーズなんかよりも説明不足だから全くの予想せずの脳天直撃ラストだからもうなんというか…。
 1970型ダッジチャレンジャー。一生忘れない車になった。もう本当によくわからんすげーパワーの一作。
JFさん [DVD(吹替)] 7点(2015-06-01 09:27:12)
26.ネタバレ TVでよくありますよね。アメリカのハイウェイを暴走する車とそれを追う警察のカーチェイスをヘリからの空撮で見せるっていうやつ。アレを見ると「逃げ切れーっ」と暴走車の方を応援して家族から顰蹙を買うワタクシですので、この映画はまさにツボ。訳も無くスピードを上げてぶっ飛ばしたくなる、血がたぎる、高速になるにつれアドレナリンが出まくる人向け。破滅行動と紙一重なのでまさにアメリカンニューシネマと合致ですね。納車の目的はどこへやら、ぼこぼこになりながら走る走る。車大国アメリカ、さすがのメンテナンスだ。見事な改造車だー。ラストはショックだけど、コワルスキーは車もろとも燃焼し尽くしたんだな、と思うと分からなくもないです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-24 23:46:09)
25.2008.10月鑑賞。ティーンエージャーの頃の作品。全く真面目だったので、同世代にも関わらず理解できない事柄が多かった。
この作品も肝心の主人公の生き様、感性、生活観等等が違うので好感、同感持てず。
でもポリスとのカーチェイスと虚無感は印象に残る。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-10 21:20:36)
24.ネタバレ 当時のアメリカ的不良映画って感じでかっこいいけど「覚醒剤あるかい?」はすごい・・・>< 全裸バイクは明らかに薬中・・
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-03-02 03:11:46)
23.かっくいいシーン満載だが、全裸でバイクて、なにゆえ???
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-02-05 23:13:49)
22.白いダッジチャレンジャーのグラマラスさ、唸るエキゾーストノートの官能、寡黙な男の鋭くそして美しい走り。それだけでこの映画には何とも言えない高揚感があります。もっともそれ以外は何の内容もないダラダラした映画とも言えます。映画史に残る名作とは思いませんが「なんかこの映画好きだな」と思わせる不思議な魅力と潔さを持つ作品だと思います。
54dayoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-30 22:28:21)
21.だだっ広い砂漠にクロスするタイヤの跡、この画のポスターが欲しくなりました。
ラストの主人公の表情もグッド。
映画としてはもう少し短くても良かったかも。

あ~こんな時代に生まれて、毎日スーパーソウルのラジオ聴いて過ごしたら、人生楽しいだろうなぁ。
おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-09 22:35:07)
20.70年代の半ばから後半だろうか、映画の名ラストシーンといえばこの映画がよくテレビ番組でとりあげられた。破滅に向かってひたすら疾走する主人公が良かった。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-28 20:24:06)
19.まぁまぁですな。でもあの何かやりそうだな~と思わせながら、正直たいしたこと無いラストに-1。あとなんであの女の子、日本語で「サヨナラ」って言ってるの?
こわだりのインテリアさん 7点(2003-12-05 09:50:42)
18.ネタバレ アメリカンニューシネマの佳作の誉高い作品ですが、当時の時代の空気感を感じていないとストーリーが分かりにくいので、現代だと観る人によって評価は別れる感じでしょうか。車の疾走感と排気音、アメリカ中西部の乾いた埃っぽい広大な風景も美しく、ロードムービーとしてはとても良いです。音楽演奏するヒッピーにデラニー&ボニーとリタ・クーリッジが扮してるのは観ていて儲けた感じ。
クリプトポネさん [DVD(吹替)] 6点(2019-02-02 19:22:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.76点
000.00%
100.00%
200.00%
312.70%
400.00%
5616.22%
61129.73%
7924.32%
8513.51%
925.41%
1038.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ