映画『ゆれる』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ゆれる

[ユレル]
Sway
2006年上映時間:119分
平均点:6.77 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-08)
ドラマサスペンス法廷ものミステリー
新規登録(2006-06-22)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャストオダギリジョー(男優)早川猛
香川照之(男優)早川稔
伊武雅刀(男優)早川勇
新井浩文(男優)岡島洋平
真木よう子(女優)川端智恵子
蟹江敬三(男優)早川修
木村祐一(男優)丸尾明人
ピエール瀧(男優)船木警部補
田口トモロヲ(男優)裁判官
キタキマユ(女優)アシスタント
田山涼成(男優)
河原さぶ(男優)
(女優)
原作西川美和(原案)
脚本西川美和
撮影高瀬比呂志
製作川城和実
バンダイビジュアル(「ゆれる」製作委員会)
テレビマンユニオン(「ゆれる」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「ゆれる」製作委員会)
企画是枝裕和
配給シネカノン
美術三ツ松けいこ
編集宮島竜治
録音白取貢
あらすじ
東京に事務所を持つフリーランスの写真家、タケル(弟)。田舎で家業のガススタンドを継ぐミノル(兄)。接点のない二人が実家の法事で久々に出会った。早々に帰ろうとするタケルを、ミノルは「明日、峡谷までピクニックに行こうよ」と引き留める。サッサと帰りたいタケルだったが、GSで働く幼馴染みの智恵子の姿が目に飛び込んで来た時、運命の歯車が回り始める。ほんの小さな揺らぎは、皮肉の神の手でやがて骨肉の確執へと…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ ゆれる想いというのか。家族とはこうもややこしいものなのか。自分と兄弟を比較することはたまにあるが、そんなに気にしたことはないため物語にのめり込むことはできなかった。しかし、想うという気持ちがゆがんでしまうことは分かる気がする。なんで俺ばっかりという言葉がしみる。
ぷりんぐるしゅさん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-30 04:30:01)
19.ネタバレ 観終わってレビューを書く前に皆さんのレビューを拝見したのですが、僕の書こうと思ったことが書かれすぎてて、正直困っちゃいました。最大公約数的なレビューとなりますがご勘弁。
まず、その一。やはり、弟の偽証部分が腑に落ちない。見てたんだろ?いくらなんでもそりゃないよ。あんな証言、人として根本的な情が欠けているし、(私が言うのもおかしいですが)猛はそういう人間じゃないと思います。「ゆれる」というテーマに固執しすぎて筋の部分で無理が出ている印象です。
その二。演技派の役者が揃っていて安定感のある重厚な作品仕上がっています。キャラクターもそれぞれリアリティがあって、非常によい。やはり一番は香川照之さんでしょうか。オーバーアクトになり過ぎず、眼でいろんなことを語ってくれます。特に面会室でのやり取りは出色でした。
その三。撮り方がおしゃれ。鼻につくかつかないか人によって評価が分かれそうですが、個人的には大丈夫でした。鯛の頭のシーンとブランコのシーンが特によかった。
まとめると、映画の筋を重視する私としては5点ですが、一見の価値はあるかと。オダギリジョーってやっぱかっこいいなあと改めて納得。
枕流さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-29 17:07:46)
18.前評判が良かったので、期待して観たのだが..それほどでもない、..やはり、結末がちょっと懲りすぎ、ねらいすぎ、の感が否めないです..ラスト辺りでは、理解できない部分もあったし...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 5点(2007-04-17 12:29:51)
17.この話は、本で読んだほうが面白そう。フンイキ映画って感じがする…のは、随所に印象的な無生物の映像があったからかな?たおれた徳利から日本酒がポタポタ垂れて、兄ちゃんの足にかかるのと。川をしろい靴が流れてくのと。死んだ魚の目のアップと。猛のアメリカンスピリットと赤いガスライターが非常に気になった。お兄ちゃんは帰ったのかな?ちっちゃい頃あの橋をふたりで渡ってたのを思い出したとき、猛はあんなこと言ってたけど…なにかがかわってしまったらバランスをくずさずにはいられないのにね。じぶんもそこの場所に合わせて少しずつ、かわってゆかなくちゃいけないんだから。「ゆれる」ってゆうのは、そうゆうことなのかもね。もっとちゃんと、私に伝えてほしかった。「ゆれる」を理解する大事な何かが足りない気がする。
SAEKOさん [映画館(邦画)] 5点(2007-02-07 19:50:18)
16.吊り橋は確かに「ゆれる」象徴として、木々が風にざわめき、鳥がはばたき、川のせせらぐショットが的確に差し込まれ、兄弟のクロースアップが見事に彼らの揺れるメンタリティをスクリーンに滲ませる、のですが、どうも映画そのものが揺れてくれないのです。
彦馬さん [映画館(邦画)] 5点(2006-09-18 17:21:18)
15.ミステリー??うーん・・面白いんだけど微妙に消化不良かも。映画館で見なきゃいけないってほどじゃなかった。
ひで太郎さん [映画館(邦画)] 5点(2006-08-21 19:15:43)
14.ネタバレ 兄は女性を助けようとしたのですか?
弟は兄を助けようとしたのですか?
兄は何故自首したのですか?
弟は何故兄を刑務所に入れたのですか?
兄はバスに乗ったのですか?
わからない事が多すぎてダメでした。
東京ロッキーさん [インターネット(邦画)] 4点(2024-06-13 19:59:51)
13.いい映画だと思ったけど
そこまで入り込めなかった。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 4点(2014-09-17 00:46:38)
12.ネタバレ 誰にも感情移入出来ず終わってしまいました。

兄弟の行動がチグハグで・・・特に弟が。

観ている私の感情が揺れてしまいました。
そういった意味では『ゆれる』でした。

香川照之さんの演技は良かったですけどね。
消化不良な映画でした。
ぐうたらパパさん [DVD(邦画)] 4点(2011-02-21 13:53:55)
👍 1
11.ネタバレ どうやって終わらせるのか考えていたけど、ギリギリセーフといったところ。もし兄が帰っても弟の本当の意味での心変わりはまずない。都会の象徴みたいな弟は、思ったほど故郷の事は考えていない。兄が服役した7年間。考えない様にしていたと彼は答えるだろうが、それは本心じゃなく、考えつかなかったが正解だ。この映画の根幹といえる現実感が、終盤うまくまとめようとして浅くなってしまったのが残念。結局「ゆれた」のは現実を避けて成長してしまった弟の心。
オニール大佐さん [DVD(邦画)] 4点(2008-09-06 13:56:36)
スポンサーリンク
10.ネタバレ 兄の心が不可解で、気味悪く感じてしまった。 なぜにそんなに自分を卑下するのか、キレるのか。 移ろう感情を映像を通じて表していることなのかもしれないが、そのどれも身勝手に感じられ、なんでそんな結果になってしまうのかどうにも腑に落ちない。 サスペンスドラマのような死が元になっているのでその後の絶妙な心の描写に目がいかず、法廷がうそ臭く感じられた。 何かが足りない。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 4点(2008-05-05 11:42:48)
👍 1
9.兄はこういう人物である、あるいはそうあってほしい、あるいはそうに決まってる。信頼と嫉妬によって作られる願望と偏見。思い込み、思い違い、記憶違い、主人公である弟から見たドラマが主人公自身の曖昧な記憶をもって、地味なドラマにミステリアスな装いをかぶせる。とはいってもやっぱりミステリアスな展開が全て弟の心情からくるものでしかなかったのだと解かるラストあたりでは、正直、「ずるいなあ、この展開」と思ってしまった。ま、「ずるいなあ」の中には「うまいなあ」ってのも含むんですが。ただ、いくら主人公から、つまり弟から見たドラマとはいえ、兄の心情が実に曖昧でその曖昧さが一見作品の魅力にもなってるようでもあるのですが、個人的にはどうも腑に落ちん。心の中という実に曖昧なものを説明を排除して見せてゆくんだけど、けして映像で見せるのではなく過剰な表情で見せてゆく。気持ち悪いくらい過剰なのにけっきょく何考えてんだかよくわからんってどうなのよ。どうとでもとれる表情を過剰にするって、変じゃん。
R&Aさん [DVD(邦画)] 4点(2008-02-06 11:32:44)
8.話の流れをわかりにくくするような編集が疲れた。なんか高尚な映画のようにみせたかったのかな。英タイトル”sway”ってなっているけどブランコとつり橋とかの「ゆれ」って”swing”でしょう。なんかちょっとむずかしめの英語使ってカッコつけようとして失敗。
紫電さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2008-01-21 15:19:15)
7.役者の演技と人間ドラマには多少見ごたえがあったけど、
それ以外の部分にはあまり魅力を感じなかった。
真相を探る裁判ものとしても中途半端だと思うし腑に落ちない感じもした。
あと凝ったカメラアングルが多すぎたのも途中から辟易とした。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-02 19:40:46)
6.ネタバレ 演技・演出以前の問題として、なんでこんな辛気くさい話を撮って人に見せるのか。なんだこの主人公は。一貫してないから「ゆれる」なのか。結局、この男はいざとなって勝手な感情から方向転換して偽証までした。今度は懐かしい子供時代の8ミリを見て、また方向転換だ。いいかげんにしてくれ、こんなつまらない話につきあわせるのは。
goroさん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-25 06:09:16)
5.ネタバレ ボクにはバカな弟と、それに振り回される大人たち・・・そんな映画にしか感じとれなかった。
正直そういう映画では無いのだろうけど、やっぱり気になる真実。兄の証言のように、彼女が勝手に落ちて、兄は手をつかんで助けようとしたのか。それとも弟が証言したように逆上した兄がわざと突き落としたのか。まあ、震える兄の腕に残った傷後と、タケルが終盤8ミリを見て思い出す映像が兄の無実を物語っているように取ったのですが。
だとしたらタケルは法廷でウソの証言をしたの?それは罪では無いの?それとも親父と川に行ったこと忘れたり、タケルは記憶障害?兄は自ら望んで罰を受けようとしていたとしても、バス停でバスを待つ兄に『兄ちゃん、帰ろうよ!』って・・・、どの面さげてそんな事言えるんですが?兄が思いを寄せる女性を寝取っておいて、ほんと身勝手な野郎だ。ぼくは兄ちゃんがあのままバスに乗って逆方向に行ってしまう事を望んでしまうのでした。役者陣の演技と新井浩文の目に4点。
カズゥー柔術さん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-15 10:38:00)
👍 2
4.ネタバレ ミもフタもない言い方ですが本作品は「イケメン、世渡り上手、口説き上手な性悪男(猛)」と「そんな男になぜか惚れてしまう尻軽女(智恵子)」と「頭の良い、人の善い、しかしモテないスネ男(稔)」が繰り広げる超あり得ない物語です。私は還暦を過ぎた一初老男性ですが若かりし頃こういう3タイプの男女は周りに見かけました。でも時が経ってみれば性悪男は家業を継ぎ堅実な経営者になったり、尻軽女もちゃっかり平凡なサラリーマンと結婚し良妻賢母になったり、スネ男も意外に不釣り合いな美女を射とめたり、が現実です(実例です)。この映画は性悪男とスネ男が兄弟、そのスネ男の営む地方のGS社員が尻軽女、その尻軽女と昔恋仲だった性悪男が都会から戻って来たのですから何か起こらないほうが不思議です。案の定GSで仲良く話す稔と智恵子をチラ見した猛のスイッチが入り早速その夜智恵子と関係します。稔もその辺のカンは鋭く猛に探りを入れるヒッカケ質問。そして稔はなぜか猛と智恵子を渓谷に誘う強引な展開。で、いくらだらしない下半身とはいえ「クソしてくる」と猛は川向うへ。そして猛を追って行く智恵子と稔がよりによって吊り橋の上でもつれ合い哀れ智恵子は谷底へ・・・」。(このシーン智恵子は迫ってくる稔を嫌悪感丸出しで拒みますが尻軽女というのはこういう場合「あ、ありがと」とか言って稔の手を借りるもんです) さてそこから裁判沙汰になり兄弟の証言から事件か事故か「ゆれる」の真骨頂が展開されるのですが縷々書いた通りそもそもの状況設定にほとんどリアリティが無いので白けるばかりです。猛が幼いころの8ミリを観て稔が高所恐怖症だったことを知る(?)とかラストシーンで稔が出所後バスに乗る(?)とか観る者の心もゆれる、なんてドーでも良くなります。多くの映画賞を受賞された名作を茶化すようなコメントを長々書きましたがこんなひねくれた見方をする者もいるということはご理解ください。オダギリさん、香川さん、真木さんの演技は非の打ちどころなく3点です。
yoroshikuさん [ビデオ(邦画)] 3点(2015-11-05 15:05:49)
👍 1
3.ネタバレ 吊り橋の文字通りのサスペンス(宙吊り)が効果的であったとは言い難い。西川監督作品は『ディア・ドクター』のほうがいい。
ひと3さん [映画館(邦画)] 3点(2011-03-24 20:58:31)
2.ネタバレ すみません。私は面白くなかったです。ゆれを表現するための色々計算された演出とかあったのでしょうが、よくわかりませんでした。玄人好みの難しい映画はやっぱり苦手だ~!
ポテトさん [DVD(邦画)] 3点(2007-03-05 17:58:38)
1.ネタバレ はっきり書かせてもらいますが、この映画のタケルに対しては、ただの調子乗ってる成り上がり者みたいなかんじで最初から全く感情移入できませんでした。正直、クソ野郎のヤリチンだと思います。この映画の「ゆれる」というタイトルには色んな意味があると思うんですが、タケルの気持ちが「ゆれてる」視点に立つと、はっきり言って「何をゆれてるの?」ってかんじですよ、お前ゆれてる場合じゃねーだろ、ただ謙虚に真実を言えと。序盤が全てで、この映画で描かれていることは、タケルの調子乗った行動が全ての原因です。職場の空気も読まず、気取りの調子こきで、ただの性欲処理で女と寝て、それが原因で起こった一連の問題でいっちょまえに「ゆれてる」アホさ加減に反吐が出ました。傲慢ですよ。どこまで自己中な野郎だと。そしてよく考えると、この映画はそんな自己中野郎の「ゆれてる」自己陶酔を見せることで引っ張ってる、それで私は腹立ってきました。ほんと傲慢。せめてもう少し理由がいると思います。なんか最後までタケルをクールに描いている描き方にも非常に疑問を感じました、こういうのは下手なミスリードを招くと思います。この映画の善悪のなんともいえない曖昧さは、ただの逃げだし、誤解を招くと思いますね。観客に結論を委ねるような映画は、扱っている問題上答えが出せない、出すべきではなくて委ねるしかないという場合以外は逃げですし、監督としてお気楽すぎです。映画の題材自体は面白いと思うし、だから見たわけですが、猛に稔・智恵子と比べて対等な動機がないので全く映画として揺れませんでした。演技だけ見れば確かに素晴らしかったと思うので、1点は全て俳優さんへの点数です。
ダブロンさん [映画館(邦画)] 1点(2006-11-01 00:45:30)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.77点
000.00%
110.62%
200.00%
331.88%
4106.25%
51911.88%
63421.25%
73924.38%
82817.50%
92314.38%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.47点 Review17人
2 ストーリー評価 6.45点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.63点 Review19人
4 音楽評価 6.35点 Review14人
5 感泣評価 5.41点 Review17人

■ ヘルプ