映画『プラダを着た悪魔』の口コミ・レビュー(10ページ目)

プラダを着た悪魔

[プラダヲキタアクマ]
The Devil Wears Prada
2006年上映時間:110分
平均点:6.65 / 10(Review 208人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-18)
ドラマコメディシリーズもの小説の映画化
新規登録(2006-08-01)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2025-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フランケル[監督]
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストメリル・ストリープ(女優)ミランダ・プリーストリー(ランウェイ誌編集長)
アン・ハサウェイ(女優)アンドレア・サックス(ミランダの第2アシスタント)
エミリー・ブラント(女優)エミリー・チャールトン(ミランダの第1アシスタント)
スタンリー・トゥッチ(男優)ナイジェル(ランウェイ誌編集者)
サイモン・ベイカー(男優)クリスチャン・トンプソン(ジャーナリスト)
エイドリアン・グレニアー(男優)ネイト(アンドレアの恋人)
トレイシー・トムズ(女優)リリー(アンドレアの女友達)
デヴィッド・マーシャル・グラント(男優)リチャード・サックス(アンドレアの父)
ジェームズ・ノートン(1945年生まれ)(男優)スティーヴン(ミランダの夫)
レベッカ・メイダー(女優)ジョスリン(ランウェイ誌編集者)
ジゼル・ブンチェン(女優)セレナ(ランウェイ誌美容部門)
ジョージ・C・ウルフ(男優)ポール(ランウェイ誌編集者)
ティボー・フェルドマン(男優)アーヴ・ラヴィッツ(イライアス=クラーク出版会長)
ダニエル・サンジャタ(男優)ジェームズ・ホルト(デザイナー)
ハイジ・クラム(女優)本人役
ローレン・ワイズバーガー(女優)双子の子守(ノンクレジット)
宮寺智子ミランダ・プリーストリー(日本語吹き替え版【DVD】)
小松由佳アンドレア・サックス(日本語吹き替え版【DVD】)
小形満ナイジェル(日本語吹き替え版【DVD】)
真殿光昭クリスチャン・トンプソン(日本語吹き替え版【DVD】)
夏木マリミランダ・プリーストリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗アンドレア・サックス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしナイジェル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
東地宏樹クリスチャン・トンプソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ローレン・ワイズバーガー『プラダを着た悪魔』(早川書房刊)
脚本アライン・ブロッシュ・マッケンナ
音楽セオドア・シャピロ
作詞マドンナ"Vogue", "Jump"
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
挿入曲U2"City Of Blinding Lights"
ジャミロクワイ"Seven Days In Sunny June"
アラニス・モリセット"Crazy"
マドンナ"Vogue", "Jump"
撮影フロリアン・バルハウス
製作ウェンディ・フィネルマン
20世紀フォックス
製作総指揮ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr
配給20世紀フォックス
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果監修)
美術ジェス・ゴンコール(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術]
衣装パトリシア・フィールド
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド(メリル・ストリープのヘアメイク)
編集マーク・リヴォルシー
録音トム・フライシュマン
字幕翻訳松浦美奈
動物パトリシア
スタントダニー・アイエロ三世
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
大学を卒業してNYにやってきたアンディ(アン・ハサウェイ)。就いた仕事は超一流ファッション雑誌「ランウェイ」の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントだった。 ファッション業界に絶大な影響を与える彼女の下で働くことは女性達の憧れ。だがアンディはミランダなど初耳、ファッションになど全く興味がない女性だった。本来の夢、ジャーナリストになる為の土台くらいの気持ちで働こうとする彼女だったが、そんな考えは吹き飛ばされてしまう。ファッションのカリスマ、ミランダはまさに「プラダを着た悪魔」だったのだ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.悪魔のような上司?否、ここまで部下に興味を示してくれる上司は昨今なかなかいない。
皆自分の保身で精一杯で部下を引き上げてくれる上司など絶滅危惧種ではないだろうか。
アンドレアが会社を辞めた理由が理解できなかった。
郭嘉さん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-15 23:23:55)
27.ファッション通信のメイキングを2時間見たという感じでした。結局何だったのかと問われると答えに窮します。メリルストリープはさすがだと思いますが、あれを悪魔と呼んでしまうと私が普段接している上司らを何と形容すればいいのでしょう?内容全てが浅い気がしてイマイチでした、期待が大きすぎたのかもしれません。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-27 23:18:45)
26.ネタバレ オープニング超カッコいい。これは誰でも憧れちゃうでしょ。
でもこれファッション以外はフツーのお話。それが逆に見やすくてよかったかな。それにしてもあの遊び人の顔やたらむかつくぅぅ
HIRABAYASHIさん [映画館(字幕)] 5点(2008-09-16 21:35:04)
25.ネタバレ 華やかで贅沢な世界をひたすらテンポよく(都合よく?)進んでいく爽快感はある。でもそれだけな感じ。結論もちょっといただけないというか共感できない。それまで一生懸命やっていたことは間違った価値観のもとにあったといいたかったのか。それに戻っていった彼氏とはこれからも価値感を分かち合えるの相手なのかは疑問だ。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-28 00:13:35)
24.ネタバレ 自分もファッションにはうといんで、最初の方、主人公のどこがダサいのか、デブなのか
全然わからんかった。もっと本当にダサダサの子が演じた方が、リアルだったんじゃ。
それから、某ドラマに内容がそっくりなところがいくつもあったけど、あれはパロディなんだろか。あっちの主人公は本当にダサイけど。
モフラーさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-01-04 12:55:49)
23.ネタバレ メリル・ストリープじゃなきゃ成功しなかった映画ですな。と、言いたくなるほどの存在感ですな。何も考えずサクサクと見られるけど、ラストが…。自分が気に入らない仕事なら放り出してもOKなわけ?「あたしはこんなことやってられないわ。サッサとやめればよかったのよ。あ~スッキリ」ってな感じで一人だけ達成感にあふれた表情だけど、周りの人間はいい迷惑よねぇ。。。ミランダのすごさを君は分かっていないっ!
がんなさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-22 20:42:22)
22.ネタバレ 色んなファッションを見れて、あまり考えずに映画を見たいという日にオススメ。
でもさ、でもさ、本当に仕事辞めちゃっていいわけ?
あんなに上司に認めてもらえて、仕事にもやりがいがあったと思うんだけど・・・。
一時の感情で辞めちゃっていいわけ?
アメリカ映画っぽいようなそれでいて日本人(昭和の女)の匂いがする話でした。
私だったら・・・・・辞めないなぁ~。
あずきさん [映画館(字幕)] 5点(2007-09-17 20:43:46)
21.ネタバレ メリル・ストリープ=ファッショナブルと一番かけはなれた女優 と思っていたから、見ずにはいられなかった。
・・・感想、「ファッショナブル」に感しては以外と無難にクリアした感じ? 逆に、うまいけどあまり好きな女優じゃなかったんで、新鮮で良かった。想像したよりおさえた感じで。アンディは、できれば登場でもっとダサーーくして欲しかった。どう見たって他のスタッフよりスタイルいいしキレイじゃん。しかし共稼ぎの自分としては、いつも仕事しながら「早く帰ってごはん作んなきゃ!」という板挟みにあっているので、誕生日の場面で胃がキリキリ、なんだかんだ言ってけっこうアンディに感情移入して見ていたのだが、元カレのどういうところが良くてつきあってるのか解らず・・・愛情の深さが描かれていないので、どうしてもイケメンライターを選びたくなった。きっと新しい職場でもこの業界けっこう忙しいはず。どうせまた元カレはだだをこね出すであろう。どーしてイケメンライターにしないのだっ!!
ETNAさん [DVD(吹替)] 5点(2007-07-16 13:44:15)
20.ネタバレ アンドレアは、自分の行動を最後まで他人のせいにしていましたね~。「エミリーの代わりにパリに行ったのは、ミランダに言われたからなのに!」なんて。そんなわけないでしょ。途中までがすごくよかったのに、残念でした。
カナさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-02 23:53:05)
19.常に先を読んで行動し、相手がなにを考えているかぐらい読んで、キメ細かい仕事するのは当たり前ですよ、これくらいの意識を常にもって仕事してもらわないと困る。ミランダが特別厳しい上司でもないし、アンディが特によくがんばってる訳でもない、やって当たり前。でもまあ、2人の着せ替えファッション対決、どんどん綺麗になっていくアンディとデビルのメイク落とした人間ミランダ、ラストの笑わないデビルの笑顔など見所あり。自らの後継者としての資質を備え、見込んだアンディを失ったミランダは今まで以上に仕事に打ち込んでいくんでしょうね。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-08 13:41:35)
スポンサーリンク
18.女の子向きの映画ですかね。
私にはあまりぴんときませんでした。ただメリル・ストリープはいい味だしてますね。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-22 01:41:26)
17.生き馬の目を抜くファッション業界を、ハリウッド映画というおとぎ話に仕立てて、最後は古き良き道徳観念というエッセンス。“残業なしで終わった水曜日のレディースデイ”にはもってこいの映画。ただ胴長馬面ちゃんだけじゃちょっと辛かったかも。メリル・ストリープの存在感あってこそのキャスティングかな(あ、このレビュー、うっかり馬が二回も登場してる!)。
豆治さん [映画館(字幕)] 5点(2007-01-18 23:41:53)
16.メリル・ストリープがべらぼうによかったです。若い女の子の方は、、まぁ、かわいいだけ?もうちょっとがんばってほしかった。
kanekoさん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-05 14:25:51)
15.ネタバレ この作品はいろんな女性に見てもらいたいな。私はシャネルとかプラダのビップなブランドにはあまり興味はないけど、ファッションの変化は見ていて飽きないし、パリの街並みも素敵。そして大好きなメリル・ストリープ。いつもはあんなどキツイメイクしてるのに、ノーメイクになった瞬間、少し女性になってみたりして。彼女の存在感ってホント大きいよねー。
アンナさん [映画館(字幕)] 5点(2006-11-25 00:00:00)
14.ネタバレ あんね、前半はほんまに良かったんよ。ああゆう煌びやかなファッションの世界と、それと相反する業界の人間関係と、そこに愚痴りながらも一生懸命頑張る主人公と、カリスマ性100パーセントのメリル演じるミランダと、最先端をいくコーディネイトがすんごい素敵やったから。見てるときにね、レビューの事とか考えてたりして(笑)これは高得点がつけられるゾ、てな事をサ。けどね、あのラストはどう考えても小星は許されへんねん。だってさ、なんてゆうかまずあの黒人の友達さ、主人公に向かってあんたみたいな人知らねぇとかゆうか?!普通‥。そんなにアンディは悪い子なんか??この映画はさ、恋に仕事に頑張るアンディの応援映画やと思ってたわけよ。せやのにな、友達からは暴言はかれて恋人からも理解してもらえず、それでも頑張るんやって思ってたら、まさかの展開、アンディ恋人に謝ってしもたやん。謝ったって事は自分がしてきた事が間違いやったって認めたからやん。・・・えっ?そうなん??ほな今までなんやったん?!って感じやん。あんなに頑張ってたのにさ。あんな男ごときに‥!しかも結局もといた世界に戻るんやったら、酔ったぐらいで他の男とヤんなっつーの!!
小星さん [映画館(字幕)] 5点(2006-11-24 19:32:38)
😂 1
13.アグリーベティとどちらが先なんでしょうかね。両方ともKTの音楽も使われていて、内容的には酷似しています。アグリーのほうが連ドラなのでより深く掘り下げられていますね。

さて本作ですが、メリルストリープの魅力が凄い。リアルに上司として終わっているとは感じますが、ファッション誌のカリスマ編集長という特殊な地位になると魅力的です。周りの出演者も結構魅力的な人が多くて面白いのですが、肝心の主人公(アン・ハサウェイ)の魅力が無さ過ぎて映画として半分駄作になっています。

裏を返せばメリル・ストリープでもった映画だと思います。
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-29 14:09:34)
12.たしかにファッションは眼の保養にはなりましたけどね… まずメリル・ストリープは「これぐらい出来て当たりまえ」の余裕で好演。まあこの役は、現在のハリウッド女優陣を見まわしても彼女以外には考えられないキャスティングでしょう。アン・ハサウェイも好演ですけど、しかし皆さん、このアンドレアと言うキャラに好感が持てます? まあ予定調和通りの展開なのであまり眼くじら立ててもしょうがないけど、この女、結局ファッション業界から何も得るものがなかったみたいなのは情けない(ミランダからはいろいろ学んだみたいですが)。そしてなんかジャーナリストがファッション業界よりステイタスが高い様な描かれかたもどうなんでしょうか、マスコミだってしょせんゲスの集まりみたいなもんですよ。人使いの荒い有能な上司なんてどの業界にもいるもんですよね、プラダは着てないかもしれませんが(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-10-15 22:59:57)
👍 1
11.ヒロインの奮闘努力を描いたドラマ。
単なるサクセスもので終わらない作りはいいと思うんだけど、
全体的にコメディー色が弱いせいもあるのか、設定や展開の粗が結構目立つ。
それ以上にヒロインは一体何をどうしたいのか、彼女の行動に感情移入できないほうが辛かった。
これならオーソドックスなサクセスものでも、「ワーキングガール」のほうが、
ヒロインの目的意識がはっきりしていて、判り易くてよっぽど面白い。
舞台設定がファッション業界だけに、女性は別の部分で楽しめるとは思うけどね。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-06 11:10:38)
10.ネタバレ 一流のファッション業界における丁稚どんの物語、ということでどうでしょうか?番頭さんになりかけたところで、自分の元いたところ(故郷)に帰っていく。親方は厳しい人でしたが、次の勤め先に口利きもしてくれる、人情に厚い方なのでした。
なたねさん [DVD(字幕)] 4点(2010-09-18 09:37:18)
9.ネタバレ ○びっくりするくらいベタな王道サクセスストーリー。なんの捻りもなかったが、テンポが良かったのが救い。○てか細かいことだが、ファッション関係者なのにミランダが自分のコートを部下の机にバッと投げ捨てるシーンが理解できなかった。しわが出来るとかそういうのはどうでもいいのか?
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-09 19:11:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 208人
平均点数 6.65点
010.48%
110.48%
210.48%
310.48%
494.33%
52110.10%
64320.67%
78239.42%
83717.79%
9115.29%
1010.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review22人
2 ストーリー評価 6.70点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review31人
4 音楽評価 7.79点 Review24人
5 感泣評価 5.11点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞パトリシア・フィールド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メリル・ストリープ受賞 
助演女優賞エミリー・ブラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ