映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

[ハリーポッタートフシチョウノキシダン]
Harry Potter and the Order of the Phoenix
2007年上映時間:150分
平均点:5.66 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-20)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(2006-08-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・イェーツ〔監督〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
レイフ・ファインズ(男優)ヴォルデモート卿
マイケル・ガンボン(男優)アルバス・ダンブルドア
ブレンダン・グリーソン(男優)マッドアイ・ムーディ
リチャード・グリフィス(男優)ヴァーノン・ダーズリー
ジェイソン・アイザックス(男優)ルシウス・マルフォイ
ゲイリー・オールドマン(男優)シリウス・ブラック
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
イメルダ・スタウントン(女優)ドロレス・アンブリッジ
デヴィッド・シューリス(男優)リーマス・ルーピン
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウィーズリー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)べラトリックス・レストレンジ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)ミスター・フィルチ
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フリットウィック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
ケイティ・ルング(女優)チョウ・チャン
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
エマ・トンプソン(女優)シビル・トレローニー
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
小宮和枝ドローレス・アンブリッジ(日本語吹き替え版)
斎藤千和パドマ・パチル(日本語吹き替え版)
辻親八シリウス・ブラック(日本語吹き替え版)
小林修マッド・アイ・ムーディ(日本語吹き替え版)
京田尚子アラベラ・ドーリーン・フィッグ(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
茶風林ピーター・ペティグリュー(日本語吹き替え版)
高乃麗ベラトリックス・レストレンジ(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
江原正士ヴォルデモート(日本語吹き替え版)
沢城みゆきパーバティ・パチル(日本語吹き替え版)
青野武ミスター・フィルチ(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
柴田秀勝クリーチャー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
幸田直子シビル・トレローニー先生(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
郷田ほづみリーマス・ルーピン(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
一柳みる(日本語吹き替え版)
日野聡(日本語吹き替え版)
海鋒拓也ナイジェル・ウォルパート(日本語吹き替え版)
代永翼(日本語吹き替え版)
諸角憲一ルシウス・マルフォイ(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
脚本マイケル・ゴールデンバーグ
音楽ニコラス・フーパー
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](テーマ音楽)
撮影スラヴォミール・イジャック
製作ワーナー・ブラザース
デヴィッド・ハイマン
製作総指揮デヴィッド・バロン[製作]
制作東北新社
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果監修)
美術スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集マーク・デイ[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物クルックシャンクス
パットフッド
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.ネタバレ 中途半端にストーリーを追いかけているのは相変わらずだけど、おそらくこのシリーズで最も盛り上がるシーンとなるはずだったダンブルドアとヴォルデモートの一騎打ちの描写にはかなり不満が残り、その印象が手伝ってか、全体に暗雲が降りているような映画になってしまって残念。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-05 14:51:13)
18.とりあえず思ったこと。魔法省の世界は世界の民主主義国ランキングで言えば120位くらいだろう。特定の人種への虐待の黙認、政府に不都合な人間の勾留、「アズカバンに連れて行くぞ」といった脅迫、教育への干渉、政府エージェントの教育現場での虐待の黙認、受刑者に対する精神的虐待などなど・・・。うち、魔法世界に行きたくねえ。Ⅹファイルに出てきそうなのはうようよしているし。
はち-ご=さん [映画館(吹替)] 4点(2008-01-31 01:02:08)
👍 1
17.単純に、観ていて楽しくない。かといって、登場人物たちの成長を感じられるわけでもない。物語に何か進展があったわけでもないし…
かけさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-18 22:44:17)
16.ネタバレ 魔法や怪物は出るものの、話の内容がファンタジーとマッチしなくなってきていますね。ハリーの苦悩と戦いと運命(さだめ)みたいな。映像が活きるようなお伽噺の部分が多い方が映画には向いているのかなと思いますがどうでしょうか。
ラスリープさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-16 02:59:59)
15.ネタバレ 嫌味な先生を追い出せ!的な学園ドラマな展開と無駄にアクション。暗そうな画面と相まって雰囲気は悪くないけど全体のストーリーがあまりにも80年代学園ドラマちっくなのは面白くて仕方がない。
HAMさん [DVD(吹替)] 4点(2008-01-07 01:13:07)
😂 1
14.
前作を見てからだいぶたっているので、完全にストーリーを忘れており、どちら様でしたっけという人続出で今ひとつのめりこめなかった。
まぁ、それを咎めるのはかわいそうだと思うけど。ただ、個人的にハリーポッターシリーズには、「大人から子供までみんながそれなりに楽しめる」という要素を期待していただけに、完全に置いてきぼりにされているのが少し悲しかった。たぶん小説を読んで楽しむべき作品なんだと思う。
それにしても子供たちがあんまりかわいくなくなってる。そろそろ限界か。あとハリーはキスした彼女をほったらかしにしすぎだと思う。もっと青いハリーが見たかった。
コダマさん [DVD(字幕)] 4点(2007-12-17 11:07:32)
13.ネタバレ ハリーの初恋を期待して見に行ったら肩透かし。
ハーマイオニーとロンの恋の進展もないし。
ハリーがキスした時なんていつのまにそんな関係に??って感じでした。
重要人物が死ぬってのも期待してたのですがあああんたか・・・程度で泣けませんでした。
ダイジェスト映画はいらないです。
とまさん [映画館(字幕)] 4点(2007-10-07 17:12:25)
12.ネタバレ …9月になって、吹き替え版を鑑賞しました。ストーリーをすっかり、忘却していたので、最後まで乗れませんでした。すでに、寅さん状態になっているのかもしれません。
『ハリーポッター人情紙芝居』…なんて…どなたか、製作していただけませんでしょうか? …そういえば、前作(ハリー・ポッターと炎のゴブレット)、見ていませんでした…
クゥイックさん [映画館(吹替)] 4点(2007-09-23 23:57:33)
11.ネタバレ これまで公開された全五作のうち「秘密の部屋」と「炎のゴブレット」しか観てません。キャラクターに特に愛着もなく、たいして熱心なファンでもないので前作とのつながりがどんどん複雑怪奇化していく展開に、最早ここまで、自分はもうこれ以上ついていけません。森に潜む心優しい巨人とか、おかしな造形の生き物とか出てきても、ストーリーと殆ど連動してないのですぐ飽きる。これは自分がもはや童心を失ってしまったせいなのか、最近ココロがささくれだってて、物事を素直に受け止める事が出来なくなってしまったせいなのか。理由は定かではないけど、特にワクワクする箇所もなく、ず~っと退屈でした。闇の帝王が復活してようがしてまいが、なんかもうどうでもいいやって気分。それにしても校長先生、いくらラストで苦しい言い訳をしてハリー君を助けたにせよ、あなたが途中で消え失せた事は、生徒を守るべきあなたの重大な義務放棄だと僕は思いますよお・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-31 13:35:49)
スポンサーリンク
10.騎士団って大層な名前の割に、みんな子供…。小学生が「俺らは不死鳥の騎士団だー!」とか「ダンブルドア騎士団だー!」ってのは許せるが、中高生じゃかなりキツい。だいたいコイツら「騎士」じゃなくて「魔法使い」でしょ。しかも使える魔法はレベルが低いときた。ドラクエなら「魔法使いLv8」ぐらいじゃない!?…このシリーズって間を空けて観ると前作との繋がりが全く分かんなくなっちゃいますね。予習が必要なファンタジー映画って疲れます。
真尋さん [地上波(吹替)] 3点(2010-02-14 23:37:15)
9.ネタバレ なくてもいい映画。重要なのはみんなで「あのひと」の軍団に対抗すべく騎士団を結成しようとする事とシリウスが死ぬ事位。そのシリウスも死んだのかどうかよく分からない描写でただどこかへ移動させられただけに感じ、あとのセリフから「え?あれで死んだの?」と思った程。わざと後で生き返れるようにしたのではないかと思う程あっさりしていた。シリウスは非常に重要なファクターだと思うのでこのままでは終わらないと思うのだけど・・・あとはまああのうざい女先生もハリーのキスも特に必要性は感じなかったし予言どうのこうのも何故あんなに重要視されるのかさっぱりだった。そもそもそこにポンと飾ってあったのだから別に素直に渡せばいいと思うし、だいたいそんなに大事ならその辺に飾っとくなって言うの。だからネビルの「渡しちゃダメだ」というセリフも説得力なかったし、どんどん「?」な映画になって来てるね。まあここまで来たら最後まで付き合うしすべて見れば「ああ、あれはこういう事だったのか」って思えるかもしれないし。ところでダンブルドアと「あのひと」の対決を見てオビ・ワンとダース・ベイダーを思い起こしたのは私だけ?
チョッパーさん [DVD(吹替)] 3点(2009-07-17 11:10:34)
8.ネタバレ 全体を通して暗い。ファンタジーとしての明るさがない。だからどんよりとした感じで観てた。

必要性の感じられないうざいだけのばばぁの存在とか、主人公を挑発する悪役の女とかはまんまと逃げ切るし(まあ後々死んでくれるのかな)、全然楽しめない

この調子だとハリー・ポッター絶対闇に染まるね。原作見てない人の予想だけど。
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 3点(2009-03-09 20:12:53)
7.原作を読まないと話の展開が解りにくいらしい。未読の私は殆ど展開が解らなかった。あのうざいおばさん先生はいったい何の為に出てきたのか?さっぱりわからなかった。
みんてんさん [DVD(字幕)] 3点(2008-11-11 15:31:12)
6.終始お通夜をやってるかのような展開。みんなどーんよりとしており、全くもってワクワクしない。ハリーもえらく大そうな事を仰る割に、なーんにもしないで終わっちゃうし。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-09 00:14:42)
😂 1
5.ネタバレ 原作を全く読んでいない人にはつらい。 ハリーポッターシリーズは回を重ねるごとに失速状態と思えるのは万人向けではなくなってしまっているから。前作品は見たのかどうかすら忘れる始末であったが今作品はそれ以上に印象もなく、我慢に我慢をかさねてやっと見終わった。 抑揚のない話で退屈この上ない。 「あの人」は宿命も因縁も前ふりもなくこんなに簡単に出てくるのならいっそ最初から最後まで出せばいい。くだらない女先生にあんなに長い時間かけた真意はいったいなんだったのでしょう。と思うのは原作を全く読んでいないから。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-03 08:11:07)
4.すっかり熱が冷めてしまったと感じる本シリーズ。主役達はすくすく成長しているのに、ストーリーが糞詰まりで全くテンションが上がらない。今回は最初から急展開で何時もと違うパターンと期待したが、ババアの登場で何時も以上にグダグダという有様。あそこまで露骨な嫌われキャラは本当に白ける。結局、見所は校長センセの魔法だけ。それにしても、主役は何時になったら覚醒するのであろうか? 日本の漫画に慣れているせいもあるが、ストーリーに起伏が感じられない。圧倒的な強さ・絶対絶命のピンチが無いのだ。せめて友情ぐらい描けと。そして、最大の疑問はハリーは何故ハーマイオニーに目もくれず、アジア人女性に惹かれるのかという点。全然可愛くないのに。三角関係を多少ながらも期待していただけに、何か損した気分になる。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-23 15:02:22)
👍 1
3.やはり・・・このシリーズは何故かまったく印象に残らない。エマ・ワトソンもいよいよもって愛くるしさが皆無となってしまったので3点。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2007-09-09 18:51:35)
2.ネタバレ 原作がダメなの? 脚本がダメなの?
このシリーズにおいて、ここまでで一番どーしようもない作品。
残り30分と気付いたところで、イヤな予感はしたが、的中。
あまりにも内容無しな作品。
原作のエッセンスを映像化しているんだろうけど、その代償として、ただ映像化しているだけの陳腐な作品にしてしまっている。格別優れているわけではない映像を、ただ次々と見せられても、退屈だし何も残らない。
この映像なら「不死鳥の騎士団」という副題はいらないでしょ。
エンドロールも、明らかに手抜き。これはヒドい、ヒドすぎる。
hyamさん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-14 01:08:18)
1.・・今まで、映画を見に行って、こんなに時間を長く感じたことはなかった・・。
そんな映画です。
1作目を観た後、いきなりコレってのも悪いんでしょうが。
陰鬱で、爽快感がない話だったなあ。話の筋も見えてこない。
なにより、主人公が何もしない、のが。
ピンチを自らの能力で解決するのが主人公でしょうよ。
脇役ばかりがピンチを解決して、主人公はいつもウジウジしてます。
かと思うとキレたり。
原作付きは、不要な部分を抜いてわからせないと、と思うのです。
連作ではあっても、テレビじゃないんだから、僕のような立場の人間もいるでしょう。
特に、子どもにせがまれて見に行ったおとーさん!あなたの気持ちは僕よくわかります!
仮にせがまれて行っても、子どもはこれを喜ぶのかなあ、と、ちょっと悩みましたが、ちゃんとヒットしているみたいですね。
でも、僕はこのつらかった2時間を一生忘れない。
以前の作品を見ていない上の評価ですので、1点は上乗せしてこのくらいです。
BEERGOGOさん [映画館(吹替)] 2点(2007-09-24 08:31:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 5.66点
000.00%
100.00%
222.02%
388.08%
41111.11%
52424.24%
62222.22%
72222.22%
888.08%
922.02%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 5.00点 Review14人
3 鑑賞後の後味 4.91点 Review12人
4 音楽評価 6.00点 Review12人
5 感泣評価 2.88点 Review9人

■ ヘルプ