映画『ハチミツとクローバー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハチミツとクローバー

[ハチミツトクローバー]
2006年上映時間:116分
平均点:4.77 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-22)
ラブストーリーコメディ青春ものロマンス漫画の映画化
新規登録(2006-08-09)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-06-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャスト櫻井翔(男優)竹本祐太
蒼井優(女優)花本はぐみ
伊勢谷友介(男優)森田忍
加瀬亮(男優)真山巧
関めぐみ(女優)山田あゆみ
堺雅人(男優)花本修司
西田尚美(女優)原田理花
堀部圭亮(男優)藤原ルイジ(兄)
銀粉蝶(女優)幸田先生
中村獅童(男優)修復士
利重剛(男優)喫茶店「風待ち通り」マスター
清水ゆみ(女優)TVレポーター“イケメンハンター”
田辺誠一(男優)原田
池田鉄洋(男優)デザイナー
浜野謙太(男優)学生
春田純一(男優)刑事
原作羽海野チカ「ハチミツとクローバー」(宝島社・集英社)
脚本河原雅彦
音楽菅野よう子
作詞スガシカオ「アオゾラペダル」
作曲スガシカオ「アオゾラペダル」
主題歌スピッツ「魔法のコトバ」
「アオゾラペダル」(エンディングテーマ)
製作アスミック・エース
電通
集英社
ジェイ・ストーム
プロデューサー島本雄二(エグゼクティブプロデューサー)
椎名保(エグゼクティブプロデューサー)
配給アスミック・エース
録音井家眞紀夫
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 原作ファンなのでかなりバイアスかかってます。もう森田と真山と山田のイメージがあわなすぎて(見た目だけでなく設定までもが)前半はしんどかった。それもなんとか慣れた中盤からやっと集中。うん、いいじゃない、これはこれで。原作のもっている透明感をうまく表現してる映像は評価できますね。実物としては完全にありえないキャラであるはぐを、蒼井はしっかり消化して自分なりのはぐを演じているし、櫻井も個性ないキャラなのに印象付けようとがんばった。原作では貧乏臭い美大生っていう描写だったのが、映画ではちょっとオサレすぎたのが鼻についたけど、これはこれでアリなんだろうなと。
ダブルエイチさん [DVD(邦画)] 6点(2007-03-16 18:16:15)
40.原作未読であるためか、いまひとつ乗り切れなかった。原作ファンの間でも賛否両論らしいけど、少なくとも私の周りでは評判良いので、そこそこ期待していたものの、悪くはないが、やや退屈感の残る仕上がりになっていてちと残念。この作品、「NANA」などに比べると現実感が無いのがどうなのよ、というカンジではあるが、どうやら「ハチクロ」の世界はそういうものらしく、そこを責めてはいけないらしい。まっ全体的な纏め方は別に悪くはないし、デートムービーとしては最適な出来かとも思う。ただ、やはり気になったのは、勿体無い主題歌の使い方。スピッツも嵐もせっかく良い曲を提供しているというのに、もう少し上手い使い方は出来なかっただろうか?特に嵐の曲は、何だか取って付けたようで、最後に違和感が残るものになってしまった。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-14 14:11:02)
39.ネタバレ (この会話はフィクションです)
竹本「皆さ~ん、ハチクロが映画になったみたいですよ!」
森田「何!?本当かっ!よし、今からみんなで見よう!!」
竹本「あーちょっと森田さん!」
(映画見る)
真山「うわぁ~なんか竹本微妙に張り切ってない?」
竹本「えっへへ~、映画なんでちょっと張り切って見ようかな~なんて(笑)」
森田「そう云う真山はちっとも変わってないな。こうストーカーっぷりとか」
真山「なっ!?し、失礼な!!俺はあそこまで陰気な事はしてませんっ!!」
森田「ふ~ん、じゃあストーカーってのは認めるんだな?」
真山「ぐっっそ、それは…」
山田「真山、最っ低!」
森田「そう云う鉄人もなんか違うな~」
山田「え?」
森田「自慢の踵落としも炸裂してないし」
山田「そ、そんなことしません!!」
真山「あれ?お前デジカメなんて持ってたっけ?」
森田「わかった!それで真山を盗撮しようっていう気なんだ!」
山田「ち、違います!」
はぐ「あ、あゆ携帯買ったんだ~」
山田「え、あぁあれ?お父さんが持てってうるさくって」
竹本「でも映画になっても森田さんはやっぱり森田さんですね」
真山「確かに。自己チューなところとか特にな(笑)」
森田「し、失礼な!オレはあんな奴じゃないぞ!?こうもっとみんなに愛されてるキャラっつーか…」
森田「自己チューには変わりないっすよ」
森田「ガビーン!!」
はぐ「あ、そういえば修ちゃんあんまり見てない気がする」
真山「あ、言われて見れば確かに」
竹本「はぐちゃんのことも結構放任?してたみたいだし、なんか調子狂っちゃいますよね(笑)」
花本先生「みんあぁ………」
竹本「うわっ!?せ、先生いつの間に!?」
花本先生「ヒドイやみんな、オレの事誰も構ってくれないし、みんなだけで海にも行っちゃうし…」
真山「せ、先生何もいじけなくても…」
竹本「でも考えて見ると、今回の映画って一番変わってないのはぐちゃんな気がする」
山田「そうね。はぐちゃんはやっぱりはぐちゃんだったわよね」
森田「う~ん、映画は殆ど別物って感じだったけどな」
竹本「でもそれもなかなか面白いじゃないですか。新鮮で」
真山「そうだな。竹本の言う通りかもな(笑)」
竹本「あ、映画もちょうど終わった事だし、これからみんなでどっか行きましょうよ」
はぐ「さんせ~!!」
真山「ホラホラ、先生もいつまでもいじけてないで」…。
クリムゾン・キングさん [映画館(邦画)] 6点(2006-08-28 20:28:35)
38.ネタバレ 「もしも芸術が全てなら、いとしいお金はどうなるの」
ぶっちゃけ、ADHD気味なんで絵画とか鑑賞する力は全くありません。
(小1から中3まで図工、美術の成績は1以外ついたことはないんです)
だから、この映画の登場人物の価値観が主流にならない社会でほんとに幸せかと。
ただ、ずるい甘えた映画だといいたくなりますね。
抽象画とか抽象彫刻とか価値がわかる人は少数派だと思われるのに、
素晴らしい絵だという設定なら、見てる人間は、よくわからないなりに素晴らしい絵と受け入れることを強制されるわけで。
けれども、今までいくつもの作品で見て、「ほんと地味だな、こんな地味で主演女優やってけるのは何故?」と思ってた蒼井優が素晴らしい美少女であることに気がつかせてくれた点と、関めぐみさんのいつもどおりの美貌のみは評価できますが
再見して感じたこと。監督の高田雅博さん、もっぱらCM関係の人で映画はこれ一作みたいだけれど、すごい才能を持った人だと思った。どこがすごいかっていうと女性を綺麗に撮れる能力。上記に蒼井優が素晴らしい美少女と書いたが、実はそうではなく、素晴らしい美少女に映しているのであるし、関めぐみも他の映画に加えたら何割かアップ。そして、今回何よりも凄いと思ったのが、西田尚美。正直、青年のあこがれの年上の美人としては、ミスキャストぎりぎりだと思う。ところが画面を見てる限りは何の不自然さも感じさせなかった。
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-02 21:23:37)
👍 1
37.原作が完結していないうちから映画化するのは控えるべきだったのではないか?後半は駆け足で強引にまとめた感じ。蒼井優の存在感は抜群。原作のはぐとは弱冠異なるが、独自のキャラクターを実にうまく演じている。関めぐみや堺雅人もなかなか。大学生活の楽しさは伝わってきたかな。
フライボーイさん [映画館(邦画)] 5点(2008-08-13 07:56:52)
36.原作のマンガは読んでいないので、思い入れはまったくないし、内容も知らない状態で見た。
海辺で叫ぶとか、あてもなく自転車を走らせるとか、「青春」の記号のオンパレード。しかもネタではなく、おおまじめなのに驚いた。これって、いつの話だよ。舞台を80年代に持ってきても、違和感ないんじゃないの?
美術系の大学の雰囲気がいいし、登場人物たちの悩み方がかわいいので、それなりに楽しめたが。
同じ芸術系でも音楽の話なら、プロの演奏で吹き替えちゃえばいいだけなんだけど、美術となると、「すごい才能」にふさわしい作品を見せなきゃいけないのは、ちとつらいね。
蒼井優と関めぐみを筆頭に、主人公たちがやたらと細長い体型なので、画面の縦横比が違ってるんじゃないか、みたいな感じがしたくらい。少女マンガ的にはこれが正しいんだろうなぁ。
画廊を経営しているゲイの兄弟は、作品の中のアクセントとしては効果的なんだが、彼らだけが極端に道化として描かれているのは、ちょっと違和感があった。
yhleeさん [インターネット(字幕)] 5点(2007-11-25 18:22:46)
👍 1
35.ネタバレ 青春サイコー!みんな若いですね。10代のときに見てみたかったな。
アスモデウスさん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-23 00:34:35)
34.原作は未読。美大に興味があって観てみた。学校近辺や下宿前の路地でたむろする学生が、なんだか野良猫みたいで可愛らしい。あの整ったゴチャゴチャ加減というか、学校の持つ空気は堪能できて満足。人間描写のほうは、ええ、役者さん個々はそれほど悪くないけれど、青春の華やぎと痛みを感じたいならもっと他に優秀な映画があるかな。原作がそうなんだろうけれど、「女の子中心色」が強すぎなのも気になった。
のはらさん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-14 09:02:53)
33.この映画は予告編に惹かれて観ました。観てみると、あらゆる意味で予告編だけで事が足りた気がします。雰囲気も台詞も。
wunderlichさん [DVD(邦画)] 5点(2007-04-29 22:20:10)
32.前半は透明感があって『ちょっといいかも?』って思ったケド、なんかな~・・・。何を狙ってるのかワカラナイよー。後半はボヤっとしたままだった。それにしても伊勢谷くん評価の厳しい映画に次から次に出てるなぁ・・・。
さらさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-19 15:23:48)
スポンサーリンク
31.なんか80年代に活躍されてた監督さんだったら、もっと上手く作れたような気がしました。蒼井優さんが得点を稼ぎました。
憲玉さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-21 01:50:42)
30.もちろん原作は未読ですが、これが今一番人気がある少女マンガという事なら画ズラは多少変わったとはいえ、自分が姉貴の「別マ」を隠れ読んでいた二十余年前(くらもちふさこや槇村さとるあたり)とあまり内容自体は進化していないような気がします。登場人物は全員なんだか「植物性乳酸菌」ぽい。原作じゃ多分一番魅力的に描かれてるキャラに違いない悪ぶってる伊勢谷先輩ですら、野獣化する事もなくいともご清潔な言動に終始。不思議系蒼井優も「大和」の方が数倍魅力的でした。男女のキレイな部分だけの上澄みを掬い取ったような感じ。原作ファンなら満足するかもしれないけど、映画ファンとしちゃちょっと物足りないです。それにしても美術大学の構内って毎日が文化祭の前の日みたいですね。何か楽しそうだなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 5点(2006-08-11 11:42:36)
29.配役に関しては原作のイメージを壊さず悪くないですね。蒼井優、はぐは今のところこの人以外には出来ないでしょう。森田役の伊勢谷はチャウ・シンチーに見えてしょうがなかったです。貫禄はあったけどもうちょっとハイテンションな森田が見たかったな。山田役の人は無表情の時にアップになると深海魚に似てた。 かなり不安がありましたが、全体的に雰囲気が良くまずまずですね。漫画だとすんなり描ける物も、実写だと(例としてスポーツ、音楽、美術など)ほぼキツイですが、はぐや森田の作品は私的には良くも無く悪くも無かったんですが見る人が見たらどうなんだろ?
ロカホリさん [映画館(邦画)] 5点(2006-08-10 22:00:03)
28.原作未読。
非常に青臭くて、イライラした。
気が付いたら、チャリで走り出すなんてありえんだろう・・・
ぶっちゃけ、かなり変な人の集まりにしか見えないなぁ。なんてね。(お前が言うなと、どつかれそうだなw)
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 4点(2010-10-04 01:27:10)
27.原作未読。2008年のドラマ版と比較すると、俳優陣のキャラ設定が控えめすぎる気がしました。ラストの10分ぐらいをもう少し丁寧に描いて欲しかったです。
山椒の実さん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-26 19:59:50)
26.ネタバレ 原作未読です。はぐみの芸術作品もあまり理解できませんが、恋愛模様のほうも理解しがたい…。主役?の櫻井くんも全く存在感がなく、あの自転車一人旅で何を悟ったのか全然分からない。はぐみと森田の関係もなんだか中途半端なままだし、真山と原田の行方もわからないまま。原作読まないままだとまったくおもしろくないです。でも、蒼井優はこの作品が一番好き。
黒めがねさん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-26 16:16:15)
25.ほぼ全員が片思いってところはなんとなく良かったけど。しかし最後のスピッツの曲を短くしてまで某グループの曲をもってくるとは…。はぐみのありえないくらいのキャラに好感が持てないのも大きかった。
おっちょさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-09-18 15:25:31)
24.ネタバレ 原作ではなく原案にしたらよかったのに。
堺雅人と西田尚美が出ていてまだ救われた。
モフラーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-08-19 22:13:54)
23.黒猫がCGである意味が分からない。はぐちゃんの描く絵がふとんカバーの柄みたいでしょぼい。
はるこりさん [DVD(邦画)] 4点(2007-04-04 00:26:53)
👍 1
22.蒼井優は可愛いなぁ。
今まで見てきた蒼井優の中でいちばん可愛かったので、4点あげます。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2007-02-08 04:06:34)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 4.77点
011.64%
100.00%
234.92%
31524.59%
4914.75%
51016.39%
61118.03%
7813.11%
846.56%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review6人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

■ ヘルプ