映画『笑う大天使』の口コミ・レビュー(2ページ目)

笑う大天使

[ワラウミカエル]
(笑う大天使(ミカエル))
2006年上映時間:92分
平均点:3.47 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-16)
アクションコメディアドベンチャー学園もの漫画の映画化
新規登録(2006-08-09)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2018-08-29)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オダイッセイ
演出谷垣健治(アクション監督)
キャスト上野樹里(女優)司城史緒
伊勢谷友介(男優)司城一臣
関めぐみ(女優)斎木和音
平愛梨(女優)更科柚子
松尾敏伸(男優)若月俊介
菊地凛子(女優)桜井敦子
佐津川愛美(女優)万里小路静
谷村美月(女優)沈丁花
キタキマユ(女優)白薔薇の君
宮下ともみ(女優)紫の上
松岡璃奈子(女優)桔梗の宮
早瀬英里奈(女優)
岡本奈月(女優)更紗
手塚理美(女優)史緒の母(友情出演)
西岡徳馬(男優)警察庁長官
広川太一郎ナレーション
原作川原泉「笑う大天使(ミカエル)」(白泉社)
脚本オダイッセイ
作詞つじあやの「そばにいるから」
作曲つじあやの「そばにいるから」
主題歌つじあやの「そばにいるから」
製作S・D・P(スターダストピクチャーズ)(共同製作)
日活(共同製作)
ニューセレクト(共同製作)
プロデューサー三宅澄二(エグゼクティブ・プロデューサー)
柴田一成
配給アルバトロス・フィルム
特撮オダイッセイ(VFX)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.下妻物語にビビッときてからというもの、この手の邦画が気になってしょうがない。
しかし、この映画は・・商業レベルに達していないと言わざるを得ない。編集、間の取り方、全然なっていない。「ここで樹里ちゃんを巨大化する。」そこまではいい。でも技術がまったく追いついていない。「CGにしちゃおうか、どうせマンガだし」、「そうしよう、そうしよう。」学芸会じゃないつーの。他に人材はいないのか?俳優や原作に罪はないが、それ以外は全然駄目。以上。
正義と微笑さん [映画館(邦画)] 3点(2006-08-27 22:52:21)
11.なんか漫画っぽいセリフの作りだな。と思ったら

漫画原作なんですね。

ん~もうちょっと料理に仕方ってもんがあったと思いますが・・・。

まぁ、上野樹理はなんだかんだ言われても僕は上手いと思います。

見所は残念ながらそれだけです。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 2点(2011-02-13 08:36:18)
10.安くてもお馬鹿でもアホアホでも楽しめるB級大馬鹿映画ってあるんだろうが、こちらは突っ込む気すら起きない寒い出来だった。間違いなく上野樹里の主演作黒歴史の一端となるはず。
lady wolfさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2009-11-17 20:56:06)
9.ネタバレ ダイジェスト版かと思った端折り方。
主要人物3人を取り巻く男達をちゃんとかかないとダメじゃん。
あと桜井敦子様ミスキャストすぎ。良家のご令嬢なんだから、乳首浮いたドレスは
いけませんね。
モフラーさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2009-09-12 21:15:52)
8.学生の卒業制作だと思えばよくがんばったなと思う。

上野樹里はいつもかわいい。
平愛梨は20世紀よりもこっちの方がかわいかった。
bokugatobuさん [地上波(邦画)] 2点(2009-09-11 02:49:32)
7.いっしょに見始めた嫁が、しばらくすると家事をはじめた。僕が見終わったあと、嫁が「へー、あれ、最後まで見たんだあ」と言った。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 2点(2009-01-25 20:28:00)
😂 1
スポンサーリンク
6.ネタバレ これはひどい。お嬢様学校に紛れ込んだ蓮っ葉な女の子、という設定を生かし切れていない、というより全然生かしてない。原作は知らないけど。唯一面白かったネタはおチキンラーメンか。普通のコメディ映画と思って観ていたらB級バカ映画だったことに途中で気付いたけど、それにしてもテンポが悪いし、笑えないし、私には合いませんでした。B級バカ映画自体は嫌いじゃないんだけどね。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 2点(2008-03-09 15:34:36)
5.原作は未読ですが、正直、笑いのツボ?観点が最後まで合いませんでした。しかし、あの安っぽいCGや設定はワザとやってるんですよね??狙ってるんですよね??
そう思わないとやり切れない映画でした。救いは学園の女の子達が皆、かわいかったことですかね。ワンピース風の制服も好みでした☆
うさぎの餅つきさん [DVD(邦画)] 2点(2007-07-22 15:53:27)
4.あの原作のどこにひかれてその何を表現したかったんだかがさっぱり。良かった点をあげれば、「ごきげんよう」の交わされるお嬢様世界を作り上げてくれたことかな。それをもっとリアルに描き、そのなかでの孤立感から団結にいたる過程を丁寧に描いてくれればそれだけで良い映画になったのになぁと思います。それにしても焚き火でチキンラーメンはちょっとないんじゃないかなぁ。もぎゅもぎゅと焼き芋を食べて欲しかった。
小原一馬さん [地上波(邦画)] 2点(2007-07-15 23:17:43)
3.ネタバレ これ、何なんですか? 関係者は何で映画化しようと思ったのだろう。
今や大河女優である樹里が、経歴からも記憶からも消したいであろう一作でしょう。
事務所は(樹里も)よく引き受けたなー、この仕事。ラストに見せる樹里の美しい涙に1点です。
loveさん [地上波(邦画)] 1点(2011-01-07 13:17:18)
2.ネタバレ 予想以上にひどかったです。画面もなんか暗いし、台詞も聞き取りづらい。制服の襟ぐりが開き過ぎてて、みんな髪もぼさぼさに見えるし、なんだかちっともお嬢様っぽくありませんでした。原作を知らなかったら1点くらい付けたかもしれないけど。お金払って見に行かなくて本当に良かったです。
なおさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2007-07-26 22:51:42)
1.ネタバレ 原作が別媒体で認知されているものを映画にリメイクするのは難しい。原作ファンを裏切ることなく、さらに原作を知らない映画ファンをもある程度納得させられるクオリティがないと成功したとは言えない。よりにもよって『笑う大天使』を映画化するとは大胆な…という不安は見事に当たった。何なの、これ。シナリオは、原作を端折れるだけ端折って、というか、めちゃくちゃにブツ切りにしてめちゃくちゃにつなぎ合わせただけ。だから、原作を知っている人はしらけるし、原作を知らない人には伝わるべきものがちっとも伝わらない。原作のあらすじや設定を忠実に再現すべき、と言ってるわけではない。原作の持ち味を生かしたまま、映画の尺にフィットするようなプロットを作るべきである、ということ。本来、映画版へのリメイクってそういうことだと思うし。当然、これには高度な脚本スキル、編集スキルが要求されるわけであるが、残念ながらこの映画の出来にはそういうスキルが全く反映されていない。「ルドルフ」の登場のさせ方や、「若槻俊介氏」や「桜井敦子嬢」の人物設定(主人公兄とのエピソード含む。特に主人公に留学を勧める理由)など、いっそのことなかった方がいいんじゃないの、というぐらい座りが悪い。本来なら、原作の「持ち味」を伝えるにはもってこいのキャラクターたちなのに。(そもそも、「ルドルフ」や「桜井嬢」を、本編の「誘拐事件云々」のエピソードに盛り込もうとするのが失敗。)そうかと思うと、原作にはない余計な設定が付加されていて、しかもこれらが全くいい方向に生かされていない(例:聖ミカエル学園の発祥エピソード。こんなの、物語の後半が「似非チャーリーズエンジェル」になることの言い訳でしかない)。さらに、絵面にも全く魅力がない。ベイエリアの新興ショッピングモールみたいな学園キャンパスには驚いた。中身がしっかりしていないのだから、せめて絵面で勝負してほしかった。この監督は、映画というよりは特撮などの映像畑でキャリアのある人らしいが、その割にはCGの使い方も下手だし、だいいちCG自体がちっとも綺麗じゃない。なんか、がっかりを通り越してびっくり。近年まれに見る駄作だと思う。これ、原作者は怒らなかったのかな。 【追記】数年ぶりに見る機会があったので、原作と直接比較。結果、点数を下方修正。本来0点は付けたくないが、この一本には最低限の敬意すら払えない。
黒蜥蜴さん [CS・衛星(邦画)] 0点(2007-07-16 01:38:52)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 3.47点
026.25%
113.12%
2825.00%
3825.00%
439.38%
539.38%
6618.75%
713.12%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 3.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review5人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review3人

■ ヘルプ