映画『クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦

[クレヨンシンチャンデンゲキブタノヒヅメダイサクセン]
1998年上映時間:99分
平均点:7.26 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-04-18)
アクションドラマSFコメディアドベンチャーアニメシリーズもの犯罪ものファミリースパイものTVの映画化漫画の映画化ネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原恵一
演出水島努
矢島晶子しんのすけ
ならはしみきみさえ
藤原啓治ひろし
こおろぎさとみひまわり
真柴摩利風間くん/シロ
林玉緒ネネちゃん
佐藤智恵ボーちゃん
鈴木みえマサオくん
三石琴乃お色気
玄田哲章筋肉
石田太郎マウス
山寺宏一バレル
松島みのりママ
速水奨ブレード
塩沢兼人ぶりぶりざえもん
滝口順平大袋博士
増岡弘アンジェラ青梅
佐藤ゆうこセーギ
高田由美よしなが先生
富沢美智恵まつざか先生
納谷六朗園長先生
IZAMIZAM
臼井儀人マンガ家(特別出演)
中嶋聡彦士官
引田有美レースクイーン
原作臼井儀人
脚本原恵一
音楽荒川敏行
宮崎慎二
齋藤裕二(音楽協力)
作詞IZAM「PURENES」
中島みゆき「ひとり上手」
作曲SHAZNA「PURENES」
中島みゆき「ひとり上手」
編曲SHAZNA「PURENES」
荒川敏行「ひとり上手」/「大都会」
主題歌SHAZNA「PURENES」
矢島晶子「とべとべおねいさん」(名義「のはらしんのすけ&アクション仮面」)
玄田哲章「とべとべおねいさん」(名義「のはらしんのすけ&アクション仮面」)
挿入曲富沢美智恵「ひとり上手」(ノンクレジット)
臼井儀人「大都会」(ノンクレジット)
撮影旭プロダクション
梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム(撮影協力)
プロデューサー茂木仁史
太田賢司
制作シンエイ動画
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ
高橋渉(監督)(制作進行)
配給東宝
作画原恵一(絵コンテ)
湯浅政明(原画)
末吉裕一郎(原画)
金子志津枝(動画)
マッドハウス(動画)
堤規至(作画監督/CGI/原画)
高倉佳彦(原画)
原勝徳(キャラクターデザイン/作画監督/原画)
安藤真裕(原画)
大塚正実(原画)
京都アニメーション(動画)
林静香(原画)
美術Production I.G(仕上)
京都アニメーション(仕上)
野中幸子(色彩設定)
石田卓也〔クレイアニメ〕(ねんどアニメ)
野村可南子(美術補)
松谷早苗(仕上検査)
編集岡安肇
小島俊彦
録音大熊昭(録音監督)
田中章喜(ミキサー)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.正義の味方きどりで人を殺しまくるジョンウェイの映画などよりずっと良かった。
子を思う親の愛の強さと豚の物語が特に強く印象に残った。
死亀隆信さん 8点(2004-09-07 03:07:38)
47.TVで何気なく観たのですが、いや良かったです!!感動しました!ぶりぶりざえもんの物語がもう…最高です。最後泣いてしまいました…。「何も持ってないのに困ってんじゃねえ!」っていうぶりぶりざえもんの台詞が好きですvあと私もトイレ攻防戦のシーンは笑い転げました。あの劇画タッチはたまらん…!
Ronnyさん 8点(2004-08-17 02:21:29)
46.感動となるとどうしてもあざとさが出てしまうものだが、あざとさが微塵も感じられない。それは感動を外部からの強制ではなく、内部から自然に出てくる感動だからに違いない。むしろ、感動する必要無しと言わんばかりの悪ふざけなのだが・・・それだけ正直な作品なのだと思う。
taronさん 8点(2004-08-15 13:14:57)
👍 1
45.おもしろい。ただ、人に勧められるかどうかは不明ですね。
じろうさん 8点(2004-07-21 00:38:47)
44.ぶりぶりざえもんとの別れのシーンに感動。あとリアルになるシーンは爆笑。
ストライダーさん 8点(2004-06-22 17:48:32)
43.クレヨンしんちゃんはいつも感動と笑いをくれる。この作品での
しんのすけとブリブリざえもんとの話も感動しました。
クレしんは、どれを観ても笑わせてくれて元気にさしてくれる。
元気の欲しい時、楽しい気持ちになりたい時、
この作品を観ると良いと思う!
ボビーさん 8点(2004-05-21 22:30:47)
42.アクション◎!クレヨンしんちゃんらしい笑いもあるしぶりぶりざえもんの話には感動させられました。それぞれのキャラクターも良く出来ていましたし(キンニクとかすごいかっこ良かったです)。機会があったら是非見てもらいたいです。
ビスケさん 8点(2004-01-26 18:01:14)
41.ブリブリざえもんが、こんなにいいとは思わなかった。
死ぬほど笑わせてくれて、最後にホロリとさせられる。
楽しめる映画のお手本だ。
T1さん 8点(2003-11-11 23:23:42)
40.いいねえ。感動したよ。
腸炎さん 8点(2003-10-18 21:32:08)
39.はがっちさんに薦めて頂いて観た作品です。TV版「しんちゃん」を観ていないせいか、前半のしんちゃんギャグにはちょびっとついていけなかったんですけど(博士とオカマの助手とか)、ぷりぷりざえもんには不覚にも泣かされてしまった・・・!しかも声がいつもシリアスでクールな役をやってる人(名前忘れた!確か「北斗の拳」のレイとかやってた気がする)なので、なんだか泣き笑い。子供ができたら(って結婚すらまだだけど)一緒に観たい作品ですね。・・・ただ、いわゆる「旬」のタレントをゲスト出演させるのはこういう作品の宿命なのかもしれないけど、「奴」が登場した途端、気持ちが冷めてしまった・・・。
ぐるぐるさん 8点(2003-07-19 22:12:43)
スポンサーリンク
38.ぶりぶりざえもんが消えていくくだりが素敵。
ガチョピンさん 8点(2003-04-30 22:12:35)
37.笑えた!ものすごく
ビッケさん 8点(2003-02-06 14:12:51)
36.三石琴乃さんが好きなんです(笑)。あの声が。格好良かったですね。それと、何と言っても"ぶりぶりざえもん"ですね。これに尽きます。某所で自己紹介に彼と同じ性格だと書いているので(笑)、とても親近感がわきます。その彼が後半の主役です。消えて行くシーン、泣けてきます。
オオカミさん 8点(2002-08-17 15:24:26)
35.意外な名作。アニメはあまり詳しくないが、宮崎アニメをぬいて自分の中では最高のアニメだ。
出木松博士さん 8点(2000-11-20 18:14:16)
34.ネタバレ 原監督に今もう一回作りなおしてみてほしい。そしたらきっと名作になるだろう。
no_the_warさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-11 19:06:04)
33.ネタバレ 東京湾の屋形船から始まって、香港、ウズベキスタン(?)あたりの砂漠など、次から次へとシーンが変わる冒険的な構成は、子供が最もワクワクする手法で、大人になっても「子供の頃に観たあの映画、面白かったよなぁ・・・」と印象に残る内容だと思います。ラストのぶりぶりざえもんもいいですが、この映画で一番好きなのは、まつざか先生が熱唱する「ひとり上手」です(笑)
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-04-15 22:12:10)
32.しんちゃん、頭いい!
Yoshiさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-13 00:15:14)
31.お色気拷問シーンでは毎回爆笑します。バトルシーンもそこそこ迫力あるし、それから風景(とくに星空)がすごく綺麗で、そこだけアニメ見てる気がしないです。そして何より、ぶりぶりざえもん、かっこよすぎる。。。なんで再登場しないのかなってずっと思っていましたが、声優さんがお亡くなりになられていたんですね。今更ですがご冥福をお祈りいたします。あと、なにげにあの食えない感じのする博士も好き。
深々さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-31 11:15:18)
30.劇場版クレヨンしんちゃんは,この辺りから“泣き”の要素が濃くなってきますね。「ぶりぶりざえもんの冒険」のくだりは,自分でも意外なほど涙腺が緩くなってしまった。「オトナ帝国」も「戦国大合戦」もぐっときたが,この2作はがぶり寄りたい対象を大人にスイッチしている。そういう観点でいくと,本作は大人も子供もつかんでしまうバランスの取れた良作と言えるだろう。ぶりぶりざえもんのキャラが凄まじいほど面白いが,個人的にはオカマの助手がツボにはまった。7点。
Roxyさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-21 10:08:39)
29.ネタバレ ギャグにアクション、家族愛などがバランス良く配分されている、幕の内弁当的な作品。どの年代でも置き去りにされることなく楽しめそうです。特にぶりぶりざえもんが出てきてからは面白さヒートアップ。人工知能のぶりぶりざえもんがしんのすけの出会いを通じて成長して、ラストシーンにつながる辺りはもう感動でした。
ライヒマンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 23:40:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
434.41%
5913.24%
61217.65%
71014.71%
81927.94%
9710.29%
10811.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review7人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 7.66点 Review6人

■ ヘルプ