映画『トゥモロー・ワールド』の口コミ・レビュー(5ページ目)

トゥモロー・ワールド

[トゥモローワールド]
Children of Men
2006年上映時間:109分
平均点:6.25 / 10(Review 138人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-11-18)
ドラマサスペンスSFアドベンチャー小説の映画化
新規登録(2006-08-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-02-05)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
助監督テリー・ニーダム
キャストクライヴ・オーウェン(男優)テオドア・ファロン
ジュリアン・ムーア(女優)ジュリアン・テイラー
マイケル・ケイン(男優)ジャスパー
キウェテル・イジョフォー(男優)ルーク
チャーリー・ハナム(男優)パトリック
ダニー・ヒューストン(男優)ナイジェル
ピーター・ミュラン(男優)シド
エド・ウェストウィック(男優)アレックス
堀内賢雄テオドア・ファロン(日本語吹き替え版)
深見梨加ジュリアン・テイラー(日本語吹き替え版)
大塚周夫ジャスパー(日本語吹き替え版)
小山力也ルーク(日本語吹き替え版)
川島得愛パトリック(日本語吹き替え版)
内田直哉ナイジェル(日本語吹き替え版)
辻親八シド(日本語吹き替え版)
坂本真綾(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
原作P・D・ジェームズ「人類の子供たち」(早川書房刊)
脚本アルフォンソ・キュアロン
ティモシー・J・セクストン
音楽ジョン・タヴナー
挿入曲キング・クリムゾン"The Court Of The Crimson King"
ディープ・パープル"Hush"
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作ユニバーサル・ピクチャーズ(共同製作)
マーク・エイブラハム
エリック・ニューマン〔製作〕
イアイン・スミス[製作]
東宝東和(共同製作)
製作総指揮トーマス・A・ブリス
アーミアン・バーンスタイン
配給東宝東和
特殊メイクニール・ゴートン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集アレックス・ロドリゲス〔編集〕
アルフォンソ・キュアロン
スタントデレク・リー
ロッキー・テイラー
あらすじ
西暦2027年。原因不明により人類には18年間、子供が誕生していない。世界各地では暴動が横行し、人々は絶望の中にいた。息子を失い、社会への関心も失せている男、セオ。ある日彼は、かつての恋人ジュリアン率いる移民による抵抗組織に拉致され、移民の少女キーの護送の手引きを強要される。しかしこの少女こそ、世界に希望をもたらす存在であったのだ。イギリス陸軍と抵抗組織の激しい攻防の中、セオは決死の逃避行を決意する。近未来SFアクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

58.戦闘シーンの長回しが有名。絶望感と希望間が合いまみれている。
HRM36さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-07-21 13:26:19)
57.ネタバレ ものすごい臨場感。どこまで本物の長回しなのか?まったく見分けられない。そしてまた、赤ん坊のかわいいこと。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2009-04-01 11:08:40)
56.ネタバレ この映画は長回しがすごいということを観た後に知ったが、時既に遅し。DVDは返してしまい、確かめる術も無い。それが自然に見えるほど、終始緊迫感に溢れた映像だったということか。話の設定は強烈で、かなり期待を持たされたが、ストーリー展開自体には面白みが少ないと感じた。映画の中の様々な「謎」は最後まで明かされない(ことが多い)。イギリスだけがきちんと「統治」されているという設定自体が必要なのかが疑問だった。正直、イギリス人であることの認証の厳しさやあの不法移民の虐待ぶりを見ると、他の地域から密入国を図る意味がよく分からなかった。不法移民問題がこの作品のかなり中心に近い位置にクローズアップされているだけに、そこにリアリティが感じられないのは残念だった。メシアを見るように子供に道を空けるシーンは感動的といえば感動的だが、そこのバックグラウンド情報が足りなすぎる。撮り方は好きなので、この点数だが、けっこう甘め。
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-09 20:32:28)
👍 1
55.どこが近未来SF?めくるめく地獄絵図は過去であり現在でもあり得る風景。死体や血や泥でグダグダに濁った混沌の海に、一滴落ちる赤ん坊の泣き声。その高貴さを訴えたかったのかもしれないけれど、悲しいかな現実の世界では赤ん坊も簡単に消されてしまっている。チェイスシーンや市街戦はリアルで夢に見そうな恐ろしさだったけれど、赤ん坊の生(聖)はそれほど効果的に使われていなかったと思う。ひとときのくつろぎをくれたマイケル・ケインの姿のほうが印象深い。しかしまた見返したときに評価が変わってきそうな作品。
のはらさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-01 01:22:30)
54.悪くはない。しかし、長い。子供がいない絶望感が伝わらない。子供を政治的に利用するっていうのも何となくピンとこない。(利用法はいろいろあるし、想像できるんだけど伝わらない)だって、子供がいない事への渇望感が泣くだけじゃあ。。。細かーい設定はいろいろあるみたいだけど(例えば文化大臣の息子(だと思うのだが)のことや「文化」に対するくだりのことや収容所のくだりなどなど)原作読んでいないと分かりにくいのではないだろうか。。。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-18 20:50:16)
53.痛くておっかない映画でした。でも気が付くと最後まで一気に見てしまったのも事実。子供が生まれない云々の話はさておき、人権や差別問題が非常に色濃く表現されていると思います。レジスタンス(?)との攻防等はリアリティありあり。大衆向けではないので人に勧められる作品ではありませんが・・・
Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-06 21:24:17)
52.近未来のSFものを期待してみたら全く違ったようです。
逃げる死ぬ逃げる死ぬの連続で見てて正直ぐったり。
素晴らしいと思える部分もあるけど好きにはなれない映画です。
ぎぶそんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-04 13:37:33)
51.ネタバレ 退廃的描写でけだるい近未来物・・・好きなジャンルである。しかし、近未来を感じさせる映像や工夫は非常に少なく、「なぜ子供がいなくなったか?生まれなくなったか?」もわからず、また「なぜあの黒人女性だけに生命が宿ったか?」も謎であり、近未来ミステリーとしては消化不良である。この作品は、むしろ「生命」にテーマがあったのであろう。赤ちゃんの姿・鳴き声に感動し、戦闘すらやめた兵隊さんの描写に象徴されていたように思う。期待した方向とは違ったが、見応えのある作品であった。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-07 01:29:46)
50.ネタバレ 画像やアイデアは良いと思った。
でも全編?のオンパレードで勝手に想像というのは作品としていかがなものでしょうか。
どうも宗教やジョン・レノン、平和という部分をパロッているような気がする。
シリアスに作っている風で実はこれはかなりコメディーじゃないかと私は思います。
なので説明不足に作っているのはこれに重要な意味を観た人が付けるように仕込まれていると私は解釈します。
私たちの日常にある偏見や差別や殺戮。どれも人間性の一部であり、赤ちゃんの誕生というものが珍しいものになったらそれを偏見や差別を乗り越えて共感できる。
つまりそこまで行かないと人類というレベルで考えられず共感し合えないのは愚かだという皮肉なのでは?と見てて思いました。
シニカルな作品として珍しいと思いました。しかし、やっぱりこれはコメディーだよ。
それか、大人の寓話と言うべきか。
政府や誰か一部の人の洗脳を受けて社会が流れてしまうのは危険な事。
この作品に重い意味を付け過ぎるのも私は危険だと思いますよ。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-23 01:53:35)
49.ストーリはあまり面白くありませんでした。しかし戦闘シーンなどは見入ってしまいました。もう少しひねりがあれば良かったのですが。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-07 16:36:33)
スポンサーリンク
48.ネタバレ まず、音でびっくり。始めの爆破シーンでケツが浮きました。あと、じいさんの家で「禅の音楽」が鳴り出した時にもです。
ウーハーの音で床が揺れました。dtsでの再生に注意です。初めの音のセットアップで注意書きが出るのも納得です。
子どもが生まれない理由もわからなければ、人類はどうなるのかもわからない。
なのに、雰囲気で見せる。赤ん坊の泣き声は、水戸黄門の印籠のようでした。
きいろくまさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-24 23:17:40)
47.ストーリーは少々もの足りませんが、映像はすごい!映画は脚本と演出だけで全てが決まってしまうのではなく、撮影技術やセットのすごさも出来に関わっています。この映画の場合は圧倒的に後者が優れています。映画をたくさん見ている人にも、この映像には驚きを与えてくれると思いますよ。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2006-12-15 21:02:01)
46.カメラは主人公から決して離れず、ワンシーン・ワンカットを貫く。観客は主人公の見る世界と同じ世界を見ながら「トゥモロー・ワールド」を進んで行く。大規模なアクション・シークェンスも緻密な計算と、それとは判らないデジタル処理で恐ろしくリアルに作りこんである。また、切り返しのシーン等ではドグマみたいにカメラを振る様な愚かなことはせず、きっちりとカットを割り、観客にカメラの存在を意識させない。本作はアルフォンソ・キュアロンのこだわりとセンスが遺憾なく発揮された仕上がりです。しかし「主人公の見る世界」しか描かれない為、肝心の「ヒューマン・プロジェクト」の実態や不妊への対応、そしてキーの秘密等、物語の設定が掘り下げられていないことには不満が残りました。それでもSF映画のスタイルとしては非常に新しく、一見の価値ある作品だと思います。それに、子孫を残せなくなる人類というのは、かなり現実感のある題材じゃないでしょうか、6点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-30 00:08:27)
👍 1
45.原因不明で世界で子供が生まれなくなり18年、英国以外暴動によって国が崩壊、押し寄せる難民を排除する治安部隊。
人類舐めたらアカン!設定を封印してSFモノとして観るぶんにはまずまずといったところ。
ビッグネームのマイケル・ケインとジュリアン・ムーアの雑な扱いに大いに異議あり。
ケインが語る「信念と運命」に加点。
乳児見守り一時停止からドンパチ再開シーン、全編に亘ってのゴミクズ溢れかえる街並みに、産まなければ始まりませんが、産んだ子供に教育と道徳を授ける事が重要かと思わされたところにも加点。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-04-07 14:07:06)
44.最初に映画に入り込め無かったので、きっと良さがよく分からなかったのかもしれない。またいつか別の機会に観ることがあれば...かな。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-11 21:21:42)
43.ネタバレ あくまでも「もしも」の世界なので細かいことは言いっこナシなんでしょうが  もし我々に子どもが生まれなくなったら… こりゃー大変なことですよマジで そりゃぁ18歳の男の子が崇められる訳だ   結局のところ 人種も関係ない 命の尊さ ということなんでしょうか  市街戦のリアリティさもいいけどもうちょっと違う方面に制作のエネルギーを向けてもらいたかったかな  まぁ長回し(久しぶりに観た)による映像的技術はすごかったとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-25 15:56:38)
👍 1
42.興味ある設定、世界観と迫力ある戦闘シーンのつながりがよく分からない。
個々のシーンは良かったが、全体を見ると置き去りにされてしまった感がある。
のははすひさん [DVD(吹替)] 5点(2010-09-08 00:05:23)
41.銃撃戦のシーンが長いのがアンチな私にとってはマイナスでした。突然戦争映画のようになってしまうのがちょっと。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 5点(2009-10-10 19:52:43)
40.ネタバレ 最後の戦闘シーンの臨場感が凄かったです
osamuraiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-15 01:09:13)
39.ネタバレ なんか不思議な作品だった。ああいうう時代に子供生んだら、親子で政治利用されるのは明らかで、逆に利用するって言うか、ただ逃げるんじゃなくて、もうちょっとやりようがあったような。主役の男は政界とのパイプもあったみたいだし、なんか稚拙というか、頭が悪いっていうか、タダ巻き込まれて逃げてるだけの主体性のなさに、ちょっと見ていてイライラする。それでもまあ「これどうなっちゃうんだろう?」っていう興味関心で最後までみれるんだけど、結局オチもないし、なんか奇妙な作品だった。<追記>7年ぶりに再見したが、あまり印象は変わらない。昨今は少子化であっても子供の声が騒音問題になっている。沖縄戦では子供が泣くと自分の命が危ないので殺させた。よって騒乱状態で赤ん坊が水戸黄門の印籠のようになってしまうシーンも、偽善的でなんかシラケル。人の命を何とも思わず散々殺し合いをしてるクセに。みんな自分の生活や命が大事なわけで、年金もらえて逃げ切れるなら子供なんてどうでもいいというのが本音だろう。自分の子供を除いては。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-20 22:45:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 6.25点
021.45%
132.17%
253.62%
3128.70%
4128.70%
5117.97%
62215.94%
72719.57%
82014.49%
9117.97%
10139.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.31点 Review22人
2 ストーリー評価 5.54点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.40点 Review20人
5 感泣評価 5.44点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
撮影賞エマニュエル・ルベツキ候補(ノミネート) 
脚色賞アルフォンソ・キュアロン候補(ノミネート) 
脚色賞ティモシー・J・セクストン候補(ノミネート) 
編集賞アルフォンソ・キュアロン候補(ノミネート) 
編集賞アレックス・ロドリゲス〔編集〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ