映画『シザーハンズ』の口コミ・レビュー(12ページ目)

シザーハンズ

[シザーハンズ]
Edward Scissorhands
1990年上映時間:105分
平均点:7.53 / 10(Review 494人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-07-13)
ドラマラブストーリーファンタジーロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
演出グレン・R・ワイルダー(スタント・コーディネーター)
キャストジョニー・デップ(男優)エドワード・シザーハンズ
ウィノナ・ライダー(女優)キム
アンソニー・マイケル・ホール(男優)ジム
ダイアン・ウィースト(女優)ペグ
キャシー・ベイカー(女優)ジョイス
ロバート・オリヴェリ(男優)ケビン
コンチャータ・フェレル(女優)ヘレン
キャロライン・アーロン(女優)マージ
オーラン・ジョーンズ(女優)エスメラルダ
ヴィンセント・プライス(男優)発明家
アラン・アーキン(男優)ビル
スチュアート・ランカスター(男優)退役軍人
アラン・ファッジ(男優)融資担当者
スティーヴン・ブリル(男優)自動皿洗い機の修理工
マーク・マコーレイ(男優)レポーター
ブレット・ライス(男優)レポーター
塩沢兼人エドワード・シザーハンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玉川紗己子キム(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
鈴木弘子ペグ(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介ビル(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ジム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子ジョイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫発明家(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田栄子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺菜生子(日本語吹き替え版【ソフト】)
関俊彦エドワード・シザーハンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ペグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ジム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一城みゆ希ジョイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三発明家(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡洋子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白鳥由里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ティム・バートン(原案)
キャロライン・トンプソン(原案)
脚本キャロライン・トンプソン
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
挿入曲トム・ジョーンズ「よくあることさ」 「デライラ」 「ウィズ・ジーズ・ハンズ」
撮影ステファン・チャプスキー
製作ティム・バートン
デニーズ・ディ・ノヴィ
キャロライン・トンプソン(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮リチャード・ハシモト
配給20世紀フォックス
特殊メイクスタン・ウィンストン
スタン・ウィンストン・スタジオ
マシュー・W・マングル(メイクアップ・アーティスト)
特撮ポール・ジェントリー〔特撮〕(ミニチュア撮影監督)(ノンクレジット)
美術ボー・ウェルチ(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
スタン・ウィンストン(シザーハンズ・エフェクト)
スタン・ウィンストン・スタジオ(シザーハンズ・エフェクト)
シェリル・カラシック(セット装飾)
衣装コリーン・アトウッド
レイ・サマーズ(衣装スーパーバイザー)
ヘアメイクヴェ・ニール(メイク部門主任)
編集リチャード・ハルシー
録音スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントスコット・ワイルダー〔スタント〕
その他ビル・スコット[その他](ユニット・プロダクション・マネージャー)
シャーリー・ウォーカー(指揮)
あらすじ
今日は雪ね・・・でも昔、この辺りでは雪は降らなかったの・・・その頃、あの街の外れの古いお城には年老いた発明家が住んでいてね。とうとう人間まで創り出してしまったの。彼は自分の創った人間にエドワードと名付けた。彼は完全に人間だった。いいえ、人間以上に人間だったの。ある一部を除いてはね・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

274. ジョニーもウィノナもどうでもいい。この作品はプライスのエドワードを見る時の表情が素晴らしい。
swamiziさん 6点(2003-12-31 00:55:34)
273.何年も前に観た映画だけどストーリーに確か矛盾を感じたのを覚えてる。あと、映画中のあの原色バリバリの家に嫌悪を抱いた。
珈琲時間さん 3点(2004-01-01 08:21:06)
👍 1
272.10年ほど前のクリスマスイブに見ました。ジョニー・デップの顔を見て「これはひょっとしてホラー?」と思いましたが、いやいや内容はメルヘンでしたね。 クリスマスに見て間違いなし!の作品でした。
あずきさん 6点(2004-01-01 10:13:09)
271.最初たいして面白くないんだろうなあと思ってみていたら、意外に面白くて最後までみてしまった。
普通と違う者を差別しがちな、それが当たり前と思っている自分に気づく。エドワードに対する接し方が温かいのにびっくりさせられる。そこがいいなあと思う。
なかがわさん 6点(2004-01-04 10:43:12)
270.綺麗な映画ですね。まるでカラフルな絵本のようです。2回観ましたが泣けない自分に泣きたくなりました。あっそうだ!・・・雪に使う氷はなぜあるのかなあ?まあ、おとぎ話ってことでいいか
やっぱトラボルタでしょうさん 5点(2004-01-07 04:06:32)
269.この作品は、「雪はなぜ降るのか?」という問いに対する答えからはじまるところが良いんだと思います。これを観て2人の作家を連想しました。村上龍の小説「海の向こうで戦争が始まる」は、海の向こうに見える蜃気楼の町を肉化して醜悪な物語をスタートさせていますが、シザーハンズの展開はまさにそれのファンタジー版です。また、神話的な物語の展開はガルシア=マルケスを彷彿とさせます。で、何が言いたいかと言うと、つまりこれは文学です。そして、全ては感動的なラストシーンのために計算しつくされて流れて行きます。驚きと感動のラストは、「物語的」必然性に裏付けられています。
USS_Barcelonaさん 8点(2004-01-08 17:58:06)
268.思っていた以上に良かった。心温まる話にホロリときた。十数年前に観た当時はハタチそこそこだったので、このテの話に感動できるギリギリの年齢だったかもしれない。自分にとって面白いと感じた最後のメルヘン映画。今となっては、もうメルヘンを素直に観れる自信がないので、この映画は大切に心に刻まれている。
やすたろさん 8点(2004-01-08 23:23:41)
267.あの町には今年も雪が降る...ちくしょう、素敵じゃねーか!!
ぽめさん 10点(2004-01-09 22:23:27)
266.この映画のジョニー・ディップがとても好きだ。切ない終わり方だったが、とても綺麗な思いで観られた。愛の難しさを知った14歳。純情だった自分が懐かしい。そんな当時の自分に8点。
深海さん 8点(2004-01-10 15:41:45)
265.ネタバレ 今日までで僕の中で一番の名作です。素敵すぎます、映像もストーリーもラストも!!あの純粋なエドワードの心。。。それに反して醜い住人ども!あんたら勝手すぎ!!『抱けない。。。』マジで感動しました!!何度でも見たい映画☆ホラーだと思ってる方、見ましょう、これはとても素敵なファンタジー、そしてラブロマンスです♪ ただ、僕も小さい頃、ホラーだと思って見ませんでした。そういう先入観で想像してしまうところって、あの周りの勝手な住人と自分、あまり変わらないのかなぁ、ってちょっと自己嫌悪(苦笑。
グングニルさん 10点(2004-01-11 17:59:22)
スポンサーリンク
264.主人公がカッコ悪いんであまりのめり込めませんでした。(当時ジョニーデップの素顔を後で見てかなり驚きました) 名作といわれているわりに好きななれない作品のひとつです。ファンの方ごめんなさい
hrkzhrさん 5点(2004-01-13 23:36:34)
263.*あまりに純粋な心には感動し、切なさが込み上げ心に残った作品でした。それから雪もとても素敵な表現をされていてとても印象深かったです。
キムのかわいさや作品全体から感じる美しさもまた印象的・・!
ところで、ハサミって発想すごいですよね(^^  ”人造人間の愛”というだけでも切ない・・(TT 静かなファンタジーと言う印象がほんのりいつまでも残っています。
Lunaさん 8点(2004-01-14 01:01:02)
262.自分が想像してたハサミよりも全然でかかった。
ワトソン君さん 4点(2004-01-16 17:18:01)
261.泣けるメルヘン&ファンタジー映画だと聞いて、かなり期待して観たのですが……期待しすぎたかな。絵本のようなストーリーと、現実の人間や物を用いた映像に、ギャップを感じてしまうんですね。そのせいで感情移入が出来なかったのが、評価が低い理由です。特に、オモチャのような街並みが、とてもわざとらしく見えました。もしもこれがアニメならば、泣けたかもしれない。
IKEKOさん 5点(2004-01-17 19:28:08)
260.ネタバレ 映像もファンタジックで綺麗だったし、お話もよく出来ていると思います。切ないけど…。私はハッピーエンドが(ご都合主義だとしても)好きなので、やはり点数は低めです。
あかりん☆さん 5点(2004-01-19 03:12:32)
259.ティムワールド炸裂!でも自分はあんまりしっくり来なかったなあ・・・。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 5点(2004-01-19 11:29:52)
258.ネタバレ う~ん、判定のむずかしい作品。手がハサミという設定はとてもいい。みんなを傷つけたくないのに・・・・って、切ない!!音楽も良かった気がする。しかし、髪を切るシーンなどの撮り方はあんまり好きじゃない。変にコメディっぽくしなくてもよかった気がする。
シネマ小僧さん 7点(2004-01-19 13:38:59)
257.ネタバレ 小さい頃TVで観たのですが、去年のクリスマスに改めて観ました。改めて観たら「こんなに切ない映画だったのかあ~!」と号泣してしまいました。でも悲しい結末とは裏腹に、前半部分の楽しい場面も大好きです。エドワードがすっごくかわいい♪
すっごく切なすぎるけど、たまにはこういうのも良いかな?と思います。思いっきり泣きたい人にオススメです。
エレファントガールさん 8点(2004-01-19 18:14:48)
256.ファンタジーの住人である主人公以外の登場人物の在り様はとても現実寄り。にも関わらず町に幻想的なイメージを与える描きかたはこの監督ならではの妙技。それぞれの色彩が町の人々に役割を与え、黒に炎を描いた車は不吉な存在。黒の男ジョニー・デップに金色の髪に白いドレスの少女ウイノナの対比も印象的。特にジョニデの驚いたときの目をまん丸にした表情は、まさにティム・バートンの描く挿絵かの様。観客の我々は黙して語らないジョニー・デップの表情を幼い子供を見つめ様に追い、心を共にする。ガラスの様な心が傷つくのではないかと怯え、彼が微笑む事を望む。それが最後に叶わないままで終わる美しく悲しい物語。野暮の事を言ってしまうが、刃物の鞘を買えば当面の応急処置になるのでは?最初からずっとそう思ってしまったので、「ああ、ほら、だから鞘を買えば済むのにー。」とつまらない突っ込みに始終捕らわれながら観てしまったので評価はちょっと低め…
夢の中さん 7点(2004-01-21 02:12:21)
👍 1
255.受験後のごほうびに父が連れて行ってくれた思い出の作品です(年齢がばれるな(^^ゞ)。「ホームアローン」と2本立てで、実はこっちの方を目的にしていたのですが、観てみたら客席ガラガラの「シザーハンズ」の方がだんぜん良かったんですよね。受験戦争のトゲトゲした私の心を解きほぐしてくれたファンタジーでした。うそ臭い氷像とか、細かいところは当時でも気になったのですが、作品に対する評価+作品を観て素直に感動した当時の自分への評価を込めて10点。
denny-joさん 10点(2004-01-22 10:59:10)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 494人
平均点数 7.53点
000.00%
110.20%
230.61%
381.62%
4193.85%
5448.91%
65110.32%
79419.03%
810922.06%
99419.03%
107114.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review24人
2 ストーリー評価 7.37点 Review37人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review41人
4 音楽評価 7.50点 Review30人
5 感泣評価 7.07点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
特殊メイクアップ賞スタン・ウィンストン候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ