映画『日本以外全部沈没』の口コミ・レビュー

日本以外全部沈没

[ニホンイガイゼンブチンボツ]
2006年上映時間:98分
平均点:3.85 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-09-02)
SFコメディパニックもの小説の映画化パロディ
新規登録(2006-08-30)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-07-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督河崎実
実相寺昭雄(監修)
キャスト小橋賢児(男優)おれ
柏原収史(男優)古賀
松尾政寿(男優)後藤
つぶやきシロー(男優)大家
ジーコ内山(男優)北の将軍様
デーブ・スペクター(男優)デーブ・スペクター
中田博久(男優)伊達官房長官
黒田アーサー(男優)編集長
寺田農(男優)田所博士
松尾貴史(男優)森田良純
村野武範(男優)安泉首相
藤岡弘、(男優)石山防衛庁長官
筒井康隆(男優)謎の男(特別出演)
原作筒井康隆『日本以外全部沈没』(角川文庫刊)
小松左京(原典)『日本沈没』
脚本河崎実
作詞河崎実「ニッポン音頭」
製作クロックワークス
トルネード・フィルム
角川映画
プロデューサー河崎実
配給クロックワークス
トルネード・フィルム
特撮佛田洋(特撮監督)
美術池谷仙克
スーツアクター破李拳竜電エース
あらすじ
ある日突然アメリカ・ヨーロッパ・ユーラシア・アフリカ・オーストラリアが水没、かくて日本は地球最後の難民受入国として、世界中の要人たちを住まわせる事になった。ダンボールハウスに溢れかえる白人たち。犯罪に走り規律を乱す外国人らを追放するため、防衛庁長官は《GAT》(外人アタック・チーム)を結成する。一方、地球物理学の権威・田所博士は、地底のマントル対流を気候の変動によって推測できる事に気付いた…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.バカ映画を新たな高みに押し上げたその功績に、10点。
この映画の予告編を見た時には、歌唱力も演技力もないアイドルが「私、脱ぎます!」と言った瞬間を思い出しました。そして本編を実際に見終わった今では、スポーツ紙風の「巨乳解禁! いままで着ヤセだった? 衝撃のスーパーボディ」という見出しが脳内で踊っております。
断言しますが、昨日までは河崎実はオイラ的映画界で無価値だった。今日からは違います。
そのバカ度が、ハリウッド映画の歴史に刻まれる(か、完全黙殺される)ほどの凄い高みにまで達しているからです。

あまりに危険…いやバカすぎて、上映したのと同じ内容でDVD化される保障はありません。今のうち映画館で見ておく事をオススメします。

●追記:この映画でこそルー大柴の濃い演技(主人公の職場の編集長希望)が光ったと思うんだけど…彼が出なかったのだけが残念だなあ。
エスねこさん [映画館(邦画)] 10点(2006-09-26 19:14:10)
👍 1
52.ネタバレ 沈没しても困るし沈没が遅くても困る

領土問題を身に沁みて感じさせられましたね

リメイクより良かったです
栗頭豆蔵さん [映画館(邦画)] 9点(2006-12-14 00:16:06)
51.ネタバレ 妻投稿■この映画は断じて笑わせる映画ではないです。むしろ私にいろいろ思い出させて見ている最中ものすごい寒気を感じさせたという点では、「日本沈没」以上に人間の末路を描いた警鐘じゃないかと思います。その証拠に「もう理性的である必要はない」と思った時の大統領の狂いぶりは凄いリアルです(だからネクタイが星条旗になっているのは「倒錯したリアル」を損なわせていて減点)。■知的障害の私の経験を書くと禁止されている「卑猥で気持ち悪いレビュー」になるので、敢えて世間一般の実例を出せば「スタンフォード監獄実験」というものがありますよね。自分と相手に極端な力関係(上司と部下というレベルではない)があると、歯止めが利かなくなるというあれです。作中では「私たちの社会に適応できないとどんな目にあわされても文句は言えない」と日本人が言って、メイドさんに残飯と屋根だけでいろんな事やらせるというシーンがあります。「こういう事を実際に社会に生きる自分たちがそんなことをするはずがない」と思っている人は「下らねえギャグ」と認知するだろうし、その見方は正しいと思います。でもそういう事が「成熟した社会」でありうると知ってしまった(「思いこまされた」と書こうとも思ったのですが、一応こっちの表現にします)人にとっては、このシーンはギャグとは180度離れた場面じゃないでしょうか。■「生きるという事は、命以外を全て犠牲にすること」。これはお母さんに「この言葉が正しいかどうかはわからない」という前置きと一緒に授けられた言葉です。絶対権力者の邪悪な支配欲を満足させないと泥船に乗せられる(という形の暴力を受ける)外国人は過去と重なる事もあり他人事とは思えませんが、私は少なくとも老人ホームの米兵役みたいに相手の邪悪な心に付け込んでお金をもらう生き方はしたくないです。これがこの映画から感じたメッセージです。■減点対象は上記のネクタイとラストの蝋燭の場面。藤岡弘の最期。あんな奴らの無意味な恍惚より、素敵な絵本を書いた妊婦さんやアカデミー賞俳優とキャサリンの運命が気になります。
はち-ご=さん [インターネット(字幕)] 8点(2009-10-09 05:53:16)
👍 1
50.やられた!!!!衝撃だ!!!!日本万歳映画なのか?いや違う・・・日本人を通して人間の醜さを描いているような気がして日本人としてはちょっとツラかった、けどそれが現実だし、なかなかこんな風に日本人を描けないから観て絶対損は無い!!稲村素子事務所万歳!!!!!笑

愛しのエリザさん [地上波(邦画)] 8点(2008-01-04 20:57:07)
👍 1
49.原作は読んでいないけれど、これはまさに筒井康隆の世界。 スラップスティック、ブラック、シュール、いろんな言葉はあるけれど筒井康隆の世界を忠実に映像化した、そんな印象がとにかく強かった。
それにしてもかなりきついギャグの連発(それが筒井康隆の世界だ)。 くだらないギャグも多いのだが極端なので思わず笑ってしまう。 何度も観る映画じゃない。 初見のインパクトが命の映画と言う感じ。
称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-18 17:45:50)
48.ネタバレ とにかくいろんな意味でチープです。酒場の与太話を映画化したようなもので、はっきりいってしょうもない作品ですけど、大好きですこういうの(本当に、今外交問題を抱えている国のトップ達の掌の返しぶりといったらw)。日本人の内弁慶的な所がちょっと強調されているような気もしましたけど、パロディですからね・・・・・。しかし、「北」のあの人のキャラって本当に強烈ですね、反則に近いです。 チープではありますが、童話(「てぶくろ」というウクライナの話)が出てくるところやラスト近くの蝋燭を囲むシーンなんかはちょっと良かったですね。(ラストはまさに人類史上最悪の瞬間ですが・・・・。)

 登場人物は稲川素子事務所所属タレント勢揃いといった感じで、こんなに外国人タレントっているんだと感心してしまいました(笑)

 ただ、将来的に日本でも移民問題は出てくると思うので、笑ってばかりもいられないかなとは思います。

 原作は未読なので、読んでみたいですね。
TMさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-07 20:23:37)
47.不条理映画になりきれていないところがちょっと残念。アメリカに虐げられている現状を払拭するかのようなブラック性は痛快だし、中国韓国が神社におまいりに行ったというセリフも本当に面白い。自分としてはそこを映画にして欲しかった。日本沈没と同じ時期ゆえに見る人も多いかもしれないが、見る人の対象を絞りきれていないがためにギャグでもなし、不条理でもない、さらに情緒的でも道徳的でもない中途半端なものになってしまっている。唐突なエンディングは、これをもって長くなる話は打ち切りといわんばかりで、時間が来たから帰るよと酒屋での馬鹿話に似ているがそれはそれでよかった。 政治経済に興味のあるテレビを見ない人がこれを見ると、子供のころの漫画を思い出して好きだろうとおもった。 草薙のリメイクよりは良かった。 シュールだなぁ。
Jane.Yさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-30 08:42:40)
46.B級、しょうもない、ナンセンスに激しく同意。だってそういう映画なんだもんなあ。ただ、そこを了承してしまえばあとは楽。ある種のイタさや不快感もこの手の映画につき物だが、フィクションを最大限活用して普段なかなか触れられない心のツボを、くすぐったりつねったり刺激を与えてくれる一環だと思えば納得できた。「笑いと不謹慎は紙一重、でも境界線は勝手に決めてるよ」という曖昧な自分の感覚をなぞらされるのも悪くなかった。とにかく原作の力だとは思う。映画自体にブツ切れ感はあるし、プロットとは別にツッコミ入れたいシーンも割とあるのだが、だがそれすら心地よく少しばかり黒い笑いを楽しめる。
nadiendさん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-25 20:09:38)
45.ネタバレ DVDのパッケージ裏(凄いチープ)を見た時の印象とはだいぶ違いました。いや、内容が豪華だった訳じゃないですけど…◇物語、最初のうちは「こんなにアメリカに対するイヤミを入れなくても~」と思いましたが、次第に「イヤミを言う事で逆に日本を批判してるのかな?」と思うようになりました。…で、すよね?◇頂点に立った日本人の好き勝手っぷりが描かれますが、あんな事態になったら日本人だって働き口やお金に困るんじゃないんですかね?いつまでも日本の貧困層が描かれないので疑問でした。◇色々と描写の足りないところがあって残念でしたが、ラストは不覚にもホロリときてしまいました。オッサンは泣けるなぁ… でもそのオチに至っても描写不足でしたよね、奥さんの事を心配する素振りもないとか。◇エンドクレジットが楽しかったです。プチブルース、愛されてんなぁ。
えむぁっ。さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-06 04:15:52)
44.ネタバレ 基本的にB級映画ですが、出演者たちの演技はB級ではなかったのが印象的です。日本にへつらう外国の大統領たちが笑えました。しかしあれだけ外国人を虐げたら外国人たちが暴動を起こす可能性が高いと思います。日本人1億に対して外国人4億では勝ち目がありません。そこが納得できませんでした。
腰痛パッチンさん [DVD(邦画)] 6点(2007-02-23 23:46:35)
スポンサーリンク
43.・・・観てしまった、映画館で。しかもパンフレットまで買ってしまった、、そぉねえ、確かに今の時期、この作品を映画化するってのは、色んな意味でタイムリーだったと思います。かなりブラックな、ヤバいネタもありました。多分製作者の脳裏には「チームアメリカ・ワールドポリス」が念頭にあったんじゃないかな?でーもーなー。せっかく作るんなら、もっと細部を丁寧に作った方が(日本人の外国に対するコンプレックスの描き方とか)、作品の「毒」が強まったんじゃないかなー。どうも最初から「これはおバカ映画、オフザケ映画ですよーん、だから本気にしないでねー」って言ってる気がする。どうせならアノ国やアノ国が本気で怒って日本政府に抗議するくらいのものを作ってくれれば良かったのに・・・というのはゼータクでしょうか。原作はかなり面白そうだけど、やっぱ映画は映画として、映画ならではのものを見せて欲しかった。<おまけ>映画館の受付のお姉さんが「『日本以外』大人一名様ですね」というのが、ちょっと面白かった。
ぐるぐるさん [映画館(邦画)] 6点(2006-09-28 19:10:51)
😂 1
42.かなりのB級映画でチープなつくりでしたが、ところどころ笑えるシーンはありました。でも虐げられる外国人たちがかわいそう。
あんぐれーずさん [映画館(邦画)] 5点(2007-02-03 20:26:58)
41.ネタバレ 「日本沈没」のパロディ。日本以外全部沈没して外国人の唯一の拠り所となった列島。安倍小泉首相が踊るニッポン音頭、マヌケすぎ。今は続いていない当時の若手俳優ばかりのキャスト陣。全くウケなかった、笑えなかった、おもしろうなかった。稀に見る超駄作。なんと生涯のワースト5入りを喫する。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 4点(2021-02-14 02:45:51)
40.ネタバレ 原作の短編を大拡張した形だが、それにしてもあまりに間延びした印象がある。ギャグも全般的に面白くないが、一か所だけ爆笑したのは北の独裁者の「今ごろきじゅいたか」だった。諸国民の融和を説く映画だとすればここで笑うのは不謹慎だろうが、逆にいえばそんな高尚な意図はないだろうということである。
劇中では日本人の心が狭いという指摘もあったが、可住地面積が狭ければ起こることはどこの国も同じであって、国民国家が存続したままならこの映画のようになり、無政府状態なら殺し合いになるだろう。日本人夫妻が変に仲睦まじいのに比べ、主人公と外人妻の関係などは永遠に分かり合えないことの象徴のようだった。世界平和が到来したのが最後の一瞬だけというのも皮肉な話であり、結果としてなかなか心に残る物語ではあった。

なお劇中のTVに出ていた賽銭泥棒の「マーヴィン・ウェッブ」は、「ウルトラセブン」第14~15話の諜報員の役名「マービン・ウェッブ」から、もう一人の「ハロルド・コーウェイ」は戦後の東宝特撮映画によく出ていた外人俳優「ハロルド・コンウェイ」から採っており、神社のあった「北川町」も「ウルトラセブン」第8話の「狙われた街」の場所である。また主人公の自宅の壁にかかっていた絵は、「シルバー仮面」第9話のドミノ星人のデザイン画(池谷仙克氏による)である。一般の観客は無視して構わないような小細工だが、制作側としては観客に気づいてもらいたくて出したのだろうから一応付き合ってやることにした。
それから完全にどうでもいいことだが、劇中の首相は映画公開当時の首相よりも東日本大震災当時の首相に似ている。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 4点(2015-06-29 23:28:38)
39.これは、映画にすること無理があったか。くだらなすぎ。原作はまだ読んで楽しめる。
竜ヶ沢中段さん [DVD(邦画)] 4点(2014-03-23 23:32:49)
38.日本沈没があまりにつまらなさそうだったからこっちを観てみたが、どうせ転ぶなら正しい転びかたをしたらよかったと思った。
 
「怒り新党」で実相寺監督についてやってたもんで、実相寺、はて、なんか見覚えあるぞと思ったらこの映画だった。
そうして思い出してみると、くだらない映画のなかに、ある意味ねじ曲がりつつストレートに問題提起がなされていたような気がしないでもない。だが、改めてこの映画を観ようという気にはとてもならない。おそらく、監督の想いは映画を通じて僕の深層心理辺りには届いていると思う。
しかし、監督がこの映画で良評価されることはほぼないだろう。真にすごい人は、すごさを人に悟らせないものだ。
と、ゆーわけで、もしこの映画を観るのなら、実相寺さんという変化球の名手のことを知ってからでもいいかもしれない。
 
が、とりあえず低評価!
頭のいい大人が頑張ってふざけてる感じ。どーせなら真っ黒に、シリアスにしてよ、と思った。
関係ないけど僕は三谷幸喜も苦手だ。撮った本人が観て笑いそうにない映画は苦手だ。
おでんの卵さん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-02 02:03:15)
37.予告編がすごく面白かったので変な期待をして観賞した映画です。ある意味期待通りでしたが、予告編で止めておいたほうがよかったような気がしました。
なこちんさん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-17 03:44:09)
36.おバカ映画としてこんなのもいいかも?と思える。ロシア大統領の「北方領土は日本のものに決まってるじゃないですかあ~」に笑った。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-21 14:27:29)
😂 1
35.設定も面白く、キャストはそこそこ豪華なのにこのチープ感は一体何処から来るのだろう? ブラックユーモアも所々面白いところもあったが全編にわたってスベリっぱなし。期待して観たのでガッカリだった。
ponsukeさん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-14 22:55:49)
34.ネタバレ すごく残念な感じがする。
部分的にいいところもあるのに、冗長な演出と編集がブチ壊しにしている。監督にセンスが無いのだろう。
これを失敗作にしている決定的な原因は、日本人青年3人のキャストミス。
こいつらは日本男児の最大公約数的なキャラクターでなければならないわけだ。
小橋とか柏原とか、どっからどうみても疲れた日本のサラリーマンではないだろうが。
小橋のジャニーズ顔に細っこい首だとか、柏原の通り過ぎた鼻筋に日本人離れした彫りの深さが、「こいつら」を遠いものに感じさせる。ダメだ。何を考えているんだキャスティングでー。
たぶん、尺に比べて脚本が薄いといった事情で、演出編集はひたすら冗長、だから最初のうちは笑ってしまうが、次第に「次行けよ、次」という気持ちになる。
誉めたい箇所。冒頭のプレスリー衣装の白人男性の腰の振りと歌の滅茶苦茶加減が爆笑、村野武範は意外にも食いしん坊なだけでなくコメディセンスもあった(この人は間の取り方がよい)、藤岡弘が村野との電話で条件提示をたたみかけるテンポが絶妙で爆笑、デーブ・スペクターはいつものように笑えた(私はけっこう好き)、キッチュの「外人予報」が面白かった(でも、ちょっと長すぎる)など。
柏原が嫁の妊娠に「また日本人が一人増えるんだな」と言うが、その瞬間私は村上龍「五分後の世界」を連想してしまった。…あそこでは純血日本人が最も珍重されることになっている。
失敗作なのだが…不法滞在している外国人を強制送還する前に、嫌がらせに見せる、ぐらいの利用はしてもいいのではないだろうか。…二度と来るまい。
パブロン中毒さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-08-29 15:13:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 3.85点
011.89%
135.66%
21018.87%
31528.30%
41222.64%
511.89%
635.66%
723.77%
847.55%
911.89%
1011.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 3.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.33点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ