映画『ペイ・フォワード/可能の王国』の口コミ・レビュー(13ページ目)

ペイ・フォワード/可能の王国

[ペイフォワードカノウノオウコク]
Pay It Forward
ビデオタイトル : ペイ・フォワード
2000年上映時間:123分
平均点:5.95 / 10(Review 332人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-02-03)
ドラマファンタジー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミミ・レダー
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)トレヴァー・マッキニー
ケヴィン・スペイシー(男優)ユージーン・シモネット
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)アーリーン・マッキニー
ジェイ・モーア(男優)クリス・チャンドラー
ジム・カヴィーゼル(男優)ジェリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)リッキー・マッキニー
アンジー・ディキンソン(女優)グレイス
マーク・ドネイト(男優)アダム
キャスリーン・ウィルホイト(女優)ボニー
ティナ・リフォード(女優)校長
進藤一宏トレヴァー・マッキニー(日本語吹き替え版)
田原アルノユージーン・シモネット(日本語吹き替え版)
小林優子アーリーン・マッキニー(日本語吹き替え版)
てらそままさき(日本語吹き替え版)
斎藤昌グレイス(日本語吹き替え版)
宮本充リッキー・マッキニー(日本語吹き替え版)
青森伸トールセン氏(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
脚本レスリー・ディクソン
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影オリヴァー・ステイプルトン
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作ピーター・エイブラムズ
スティーヴン・ルーサー
ロバート・L・レヴィ
製作総指揮メアリー・マクラグレン
配給ワーナー・ブラザース
美術レスリー・ディリー(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳松浦美奈
スタントウィリアム・H・バートン
その他メアリー・マクラグレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

92.ラストのシーンが、それまでのムードをぶち壊しにしていますね。「先に送った」のだから、前(出発点)に戻ってはいけない。心に何も残らないラストです。
映画バカ一代さん 5点(2003-01-18 14:56:28)
91.オスメントの幼い顔とその役どころがミスマッチと思えたのは私だけかしら?アル中のお母さんが子供を思う気持ちは・・・・自己中心的な母親が多い昨今・・ほっとしました。
たんぽぽさん 5点(2002-08-17 21:09:02)
90.そもそもオスメント君があまり好きではないのと、ジョン・ボン・ジョヴィが浮いていた。そして何より終わり方が強引で、「泣け!」と言われてるみたいなんだけど、「こんなもんで泣けるかボケ!!」とでも言いたくなる。皆さんも言ってるけど、ラストシーンは彼がやってくる映画そのまんま。
C-14219さん 5点(2002-07-09 00:49:36)
89.やっぱり殺されてしまうラストが気に入りません。それもストーリーにはあまり関係ない生徒にあっけなくっていうところが??って感じです。刺した不良少年は改心するのかなぁ?彼の元へは全国から人々が集まって、刺した不良少年の家には投石されているとか、、、、。
kazooさん 5点(2002-04-29 14:36:22)
88.善意の押し売りかはたまた新手のねずみ溝か。発想は面白いと思いますが、白々しい演出に興醒めでした。それぞれがいい演技をしていますが、イマイチこっちのハートに響いてこないんですよね。悪意の無い作品ですが、泣かせようとしているのがマルミエ。ラストなんか、何故彼を死なせる理由があるんでしょうか?あれで母親と教師が救われるとは思えません。変なBGMも気に食わず...
さかQさん 5点(2002-03-05 03:20:56)
87.発想は良かったと思う。特に泣くようなところはなかった。
スペシャルラブさん 5点(2002-01-30 00:34:11)
86.私もラストはあれでヨカッタと思います。でも恋愛が絡んでくる映画だと思ってなかったので「あらら…」というカンジ。
ののさん 5点(2002-01-11 14:59:15)
85.途中までは「泣ける?もしくは、感動できる?」って期待もあったけど、段々そんな期待もなくなっていき・・・。そこそこの感動のままラストへ。。。まぁ、ハッピーエンドが全てとは言わないけど、どーでもいいところで登場人物を殺すのはどーかと思う。深い意味があるとは思えない。死んだ後ほとんどシーン残ってないし。死んだんや~。終わり。。。でしょ?まぁ、映画監督ともなると、凡人にはわからん何かを表現してるのかもしれんけど。でも、評価するのは凡人なんだからねぇ。
まさとさん 5点(2001-12-18 11:26:01)
84.(※ネタバレあり)う~んいまいちです。ストーリーに一貫性が無く、ラストもいかにも涙を誘おうとする演出が見え見えなのもいただけなかったです。不要なシーンが多いかと思えば、肝心な何か(ねずみ講がロスでは上手くいっているシーンとか)が抜けていたりと、不満が多い作品です。
とめさん 5点(2001-10-14 23:01:44)
83.設定が好きだったので前半はウキウキでみていた。特に浮浪者の辺りは善意のリレーってことか・・・って、すごい期待していたのに。どこに物語の山があったのかが分らないまま設定だけでずるずると。ラストはここ最近泣くつもりで見た映画では一番のヤバさだった。(あくまでも個人的にね)
mikoさん 5点(2001-09-21 02:23:07)
スポンサーリンク
82.与える事で救いを得る、切ない映画だと思いました。ストーリーや演出やセットなど疑問に感じる所は多々ありますが、メッセージは心に響きました。だたラストはフィールドオブドリームス、その酷似ささえもメッセージなのかもしれないと深読み。が、残念ながら口を開け引いてしまった。
バムさん 5点(2001-08-30 13:14:53)
81.途中まで7点。ラストで5点です。
すぺいしさん 5点(2001-03-08 01:14:46)
80.〝ペイ・フォワード〟のアイデアは良かったが、ラストがヒドすぎ。ミミ・レダーのあまりに強引すぎる展開と、“お涙頂戴”の製作サイドの意向が見事に融合した後味の悪い映画でした。
チャーリーさん 5点(2001-03-05 17:18:47)
79.これそんなに良いかな?さすがにフィールド・オブ・ドリームスのようなアレはいかんでしょ。ケビン・スペイシーのあの障害もどうかな?演技で十分表現できる人じゃない?ヘレン・ハントはさすがに上手いけどね。実力派が三人でてるってことで、とにかくその三人にこだわりすぎなんだよね。期待してただけにホントもったいないよ。泣けもしなかったし感動もしなかった。これが正直な感想です。
hitoさん 5点(2001-02-23 01:05:01)
78.ストーリーに起伏が欲しい。オスメント君の演技はさすが。
SYX1974さん 5点(2001-02-23 00:44:18)
77.そこまでの作品かなぁ。そこまでして泣かせたいか!?というのが感じてしょうがない。
ムサシさん 5点(2001-02-21 04:16:27)
76.「Pay it Forward」は「次へ渡せ」ではなく、「先払い」という意味です。「先に良い行動をすれば、後になってそれが自分に帰ってくる」、「いま誰かを助ければ、いつか誰かが自分を助けてくれる」という意味です。この映画だと「先に3人に親切なことをすれば、あとになって3人が自分に親切にしてくれる」という意味です。日本の映画配給会社、翻訳者や評論家たちは少し意味を勘違いしているように思われます。ハーレイ・ジョエル・オスメント、ケビン・スペイシー、ヘレン・ハントの3人の演技はとても良かったです。ハーレイ・ジョエル・オスメントが刺殺されたのは、結局良いことをしても殺されてしまうほど世の中は理不尽ばかりです、ということを伝えたかったのでしょうか。。。多くの車のヘッドライトが列を作ってこちらに向かってくるラストシーンの俯瞰ショットは「フィールドオブドリームス」のラストシーンと全く同じですね。制作スタッフたちは誰もそれを指摘しなかったのでしょうか。。。
みるちゃんさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-09-23 01:27:28)
75.ネタバレ この作品に対して「世界は贈与でできている」の著者が、当該著作の中で”主人公少年が人に与えてもらってないのにもかかわらず、人に与えてしまったから死なざるを得なかった”という謎の解釈をしており、気になったので見てみることに。当該著者の解釈には真っ向から同意できないことを確認できてよかったです。あえて彼がなぜ死んだのかを考えてみるとしたら、志は尊くても、実現可能性がほとんどない手法では簡単に世の中が変わるわけもなく、作品が非現実的なお花畑作品と評されないために、かつ、健気な志が視聴者の印象に残るように、作者によって殺されたと解釈できるでしょうか。迷解釈に至る糸口すら見出すことができませんでした。終盤の展開には賛否があり、否の方には「感動の押し売り」というような意見もあるようですが、唐突過ぎて感動の匂いを一切感じることができず、そこまで思い至ることすらできませんでした。
camusonさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-02-09 21:42:11)
👍 1
74.結末がひどすぎる。

ただ、母は本来の意味通りであるアダルトチルドレンの典型例だなーと。
アルコール依存症の母に育てられ、本人もまた依存症…
子供を愛していると言いながらも理性的に感情を制御できずぶったり、飲まないと誓ったお酒を飲んだり、男(子供の父親)に依存したり…。
こんな痛い母親、実際にいるんだろうなーとリアルに見ることができた。

登場人物の痛々しさにリアリティがあったのは良かったが、結末は…
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-14 20:15:10)
73.ネタバレ 良いことを言ってるようなのだけど、鑑賞後にはスッキリしないものが残った。それはトレバーが死んだからではない。結局、この映画の中には自分の息子に火を放って満足感に浸る奴とか、更生すると言い続けて出来ない奴とか、イジメを制止された程度で人を刺し殺すような奴がいる。善意を拡げて行く提案も、一部の者の間でしか巡回しないような限界を覚えるのだと思う。また、一日一善的なアクションでは無く、誰かを「幸せ」にするというニュアンスだけど、他者の「幸せ」を量るのはとても難しいことだと思う。少なくとも、自分を犠牲にしてやることではない。事故性が高いけど、イジメの制止に入ったことでトレバーは彼を刺した少年の「不幸」を当確にしました。そのあたりにもテーマに対する矛盾を覚えるのだと思います。ラストシーンはトレバーの遺志が継がれて行くという描写ですが、「死んで2階級特進」的にも見えて好きじゃない。穿った見方をしていることを自覚しつつも、もう少し上手いまとめ方があったように思う作品でした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-31 00:33:10)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 332人
平均点数 5.95点
041.20%
182.41%
2103.01%
3236.93%
4319.34%
55717.17%
66018.07%
75917.77%
84112.35%
9226.63%
10175.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review12人
4 音楽評価 3.55点 Review9人
5 感泣評価 5.28点 Review7人

■ ヘルプ