映画『トランスフォーマー』の口コミ・レビュー(10ページ目)

トランスフォーマー

[トランスフォーマー]
Transformers
2007年上映時間:144分
平均点:5.71 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-08-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2006-10-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)ウィリアム・レノックス空軍大尉
タイリース・ギブソン(男優)ロバート・エップス米空軍技術軍曹
レイチェル・テイラー(女優)マギー・マドセン
アンソニー・アンダーソン(男優)グレン・ホイットマン
ジョン・ヴォイト(男優)ジョン・ケラー国防長官
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
マイケル・オニール(男優)トム・バナチェック
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
アマウリー・ノラスコ(男優)ホルヘ・フィゲロア
ザック・ウォード(男優)ドネリー
バーニー・マック(男優)ボビー・ボリビア
ジョン・ロビンソン〔男優・1985年生〕(男優)マイルズ
グレン・モーシャワー(男優)シャープ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ブリハム
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)軍人の一人
サマンサ・スミス(女優)サラ・レノックス
マイケル・ベイ(男優)メガトロンが起き上がる際、指ではじき飛ばされた青いシャツの男性
トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(男優)トレント
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)グレンのいとこ(ノンクレジット)
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
藤本譲アーチボルト(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしボビー(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
平野稔ケラー(日本語吹き替え版)
山野井仁エップス軍曹(日本語吹き替え版)
高木渉グレン・ホイットマン(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
楠大典ジャズ(日本語吹き替え版)
志村知幸ホルヘ・フィゲロア(日本語吹き替え版)
林真里花マギー・マドセン(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
細谷佳正マイルズ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫バンブルビー(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作ロベルト・オーチー(ストーリー原案)
アレックス・カーツマン(ストーリー原案)
ジョン・ロジャース〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作曲布袋寅泰"Battle Without Honor or Humanity"
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ケン・クーグラー
挿入曲リンキン・パーク"What I've Done"
撮影ミッチェル・アムンドセン
ルーカス・エトリン(第二班撮影監督)
製作パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
プラチナム・デューンズ
ドン・マーフィ〔製作〕
イアン・ブライス
アレグラ・クレッグ(共同製作)
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(アニマトロニクス監修&操演)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
グレン・スキャントルベリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・P・ラッセル
動物モージョ(チワワ)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ある日、中東の米軍基地が謎の兵器によって壊滅状態に。また国家の最高機密が、信じられない技術によってハッキングの危機に晒される。誰が攻撃して来たのか?事態は一触即発の状況に。一方、高校生サムが父親に買ってもらった旧型カマロが、意思を持つかのように動き始め、ロボットへと変身。更には仲間までが姿を現わす。実は、一連の出来事の裏には政府が隠して来た重大な秘密が存在し、サムはその鍵を握っていたのだ。玩具、コミック、アニメと大人気の変身キャラをスピルバーグとマイケル・ベイのコンビで送るSF超アクション巨編!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.ネタバレ 正直、ここまでつまらないとは思わなかった。ロボットの動きはそれなりに見ごたえがあったが、このネタを大金をかけて商業化するハリウッドはある意味すごいと思った。
YAKINIKU2929さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 23:40:16)
73.ネタバレ こんなハナシを大金かけて大真面目に製作するハリウッドって、オトナですねぇ。ストーリーのことをどうこう言うのは野暮ですから、…まぁ良しとしますが、皆さんのご指摘どおりバトルシーンが早い!…早すぎる。シンプルな造型で無い分、どこが頭でどこが腕なのかが遠目で判別しづらいのに、ドッカン、グッシャーンと目まぐるしく動くのでどっちが勝ってるのかどんな攻撃をしてるのかが良く判りません。ロボットは表情が無いので痛みが伝わらないので、やられていても瀕死なのか全然平気なのかも把握出来ないうちに決着がついてしまったって感じです。見せ場のロボット変型シーンもあっというまの早代わりで名人のルービックキューブを見ている様で、味気無かったです。変型ロボット先進国の日本人的には非常に勿体無さを感じてしまいました。
ParaPさん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:57:41)
72.超期待の映像。しかし、また、同じ点で裏切られる。
なぜ、CG(おじさんなので、CGとしか言えない)はまたも、良く見えないのだろうか?もっと、ジックリト、じっくりと、(あそこを凝視するように)眺めていたいのに、”ピュッツ”と一瞬にして、見たい場面は終わってしまう。付け加えて、わざとカメラを振動させる。監督!ごまかしてんの?良くみえませんよ。映画”キングいじかいんコング”では、場面も多いこともあり、まま、許せたが、これは一瞬にして画面が変わりすぎ。
そういうとこですごい映画が、”少林サッカー””パーフェクトストーム””ツイスター”である。”スターウオーズシリーズ”も同じ点でだめ!もっと、よく見せて!それとも、映像のリアルさに、自信ないの??いわゆる、”CG”とは”アニメ”と同じであるから、もっと、スピードを下げて、もっと本物に見えないと、コリャアだめですよ!!もちろん、ところどころ、ニクイ程すごーくかっきょええー!瞬間がいくつもある。しかし、みえない。短い、短すぎる!短いんだよう。いつになると人類は、俳優や実物を使用しない”すべての作り物の絵”で全く実物と同じ動きをする、実物となんら変わらない”絵”がつくれるようになるのか。
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:02:31)
71.ネタバレ 始めの基地が襲撃される場面では、「お!結構激しい戦闘シーン!」と期待に震えました。出てくる武器等も最新式のものが多く、多分マニアの方の解説がそのうち読めることを期待しています。しかし、その後は、「ああ、やっぱりスピルバーグ製作の作品だな」と思わせる少年とロボットの大冒険、となってしまいました。途中のテンポが速すぎて、小生には、何故トランスフォームに善側と悪側が分かれたのかが理解できず、またあまり本筋には関係のない人物が大勢出てきて、混乱してしまいました。CGも動きが早く、音も大きくてそれでいて緊張感がなく、最後には少々疲れてしまいました。
 邦画の「リターナー」でも「擬態宇宙船」などが出てきましたが、その時のような驚きはありませんし、感動も得られませんでした。
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 17:16:06)
70.CGビックリ映画の枠を出ていないのが残念。確かに変形シーンはすごいけど10年以上前の日本アニメでは当たり前の世界のレベルのような気がする。バルキリーやオーレンジャーなんかの方が衝撃的だった。それにしても最近のCGはスピードで誤魔化して見せない(早すぎて見えない)傾向が強いような気がする。マトリックスあたりからからかなぁ~ 新作のスーパーマンやスパイダーマンとかも、、、確かにスピード感はあるけどなんか違う気がする。単に作画(?)枚数を減らせるため? それともあとでDVDを買ってスローでゆっくり見てね、という戦略なんだろうか?(^_^; 昔の特撮は苦労してたんだけどね~ ブレードランナーではスピナーの上昇シーンで吊り上げるピアノ線が見えにくいように雨を降らせたり、ウルトラマンの戦闘機はセットもカメラも逆さまにして撮影したり(うえにあるはずのピアノ線が下にある盲点)なんでもCGで出来ちゃう最近の映画はなんだかそういう”味”みたいなのがないから飽きちゃうのかな。他のレビューにあるようにシナリオが変、無駄に話を膨らませて超大作にしようとしすぎるのはスピルバーグの冠があるから? なんだかインディージョーンズが不安になってきた、、、(+_+)
0707usagiさん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-06 00:14:23)
69.ネタバレ 完全に期待はずれです。こういう映画なので内容はどうでもいいですが、もっと色々なものがトランスフォームして人間を襲うのかと思っていましたが、あれだけですか!?ガックリです。それにアップが多すぎで目が疲れました。
AKiさん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-05 18:59:29)
68.ネタバレ よけいなストーリーはいれずに、CGのシーンだけで良いのではと思うくらい、ストーリーが駄目でした。人気者の女性を送るときに車が勝手にカーズの「ドライブ」♪誰が君を送るんだろう~というフレーズを流したりするような、苦手なタイプのベタベタシーンが多くてげんなりでした。もともと、自分をバカにしていた男の彼女だったのですが、その男が邪魔をするわけでもなく、いらない設定が多いです。両親がカギがかかっている主人公の部屋に入ってきたときに母親が「オナニーしていたのね」というような、意味なしで面白くもないシーンが多すぎたので、見応えのあるトランスフォーマーのCGのシーンも安っぽく感じてしまいました。残念。
omutさん [試写会(字幕)] 5点(2007-07-29 05:07:06)
👍 1
67.ネタバレ せっかく良いキャラのロボット達を生かしきれてない。ベタベタでいいから5対5の対抗戦的にすればすっきりしたんじゃないかな。人間ドラマ部分はすべて中途半端。ジョークも寒いし泣かせどころも寒い。DVD出たら借りて戦闘場面だけじっくり見直したいです。
SAS30さん [試写会(字幕)] 5点(2007-07-26 10:20:26)
👍 2
66.いやああー長い!戦隊ヒーローもののお話にこんな長丁場で付き合わされては。睡魔と闘うはめになったよこっちは。
なんといってもやはり映像技術は凄いですよね。あのクルマの構造パーツだけであんな高さのロボットになるんかいな、とそこは最後まで引きずったけども。
あと、ジョン・ヴォイト頑張ってるなー。すごくかっちょいい国防長官だ。彼がライフルを手にした場面が、個人的には一番アガりました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-09 00:22:37)
65.ストーリーを気にしたら負け。車が、戦闘機が、ガチャガチャと人型ロボットになって争っているだけの映画。ドラマがお粗末(そもそも製作者は求めてないか)で人類も双方の勢力にも肩入れする意欲を持てず、ただボーっと破壊を眺めている印象。スピルバーグとマイケル・ベイが童心に帰って、撮っているものだと思えば悪くないかもしれない。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 4点(2017-04-06 23:53:22)
スポンサーリンク
64.主役が口八丁な奴で愛すべきキャラを狙ってるのだろうが、自分は最後まで好きになれなかった
CGなどは2007年に観ていれば凄いと思ったかもしれない
たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 4点(2015-11-28 01:51:56)
63.ネタバレ いかにもマイケル・ベイ監督らしい、お金だけはやたらとかけたであろうことはビシバシ伝わってくる中身空っぽのアクション超大作。前はそんなお馬鹿な映画も嫌いじゃなかったんだけど、自分が年取ったせいなのかさすがにもうついていけないっすわ~。でっかい機械の塊が延々とガッチャンガッチャンしてただけという印象しか僕には残りませんでした。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2013-05-02 12:59:58)
62.ネタバレ ○ストーリーが子供っぽすぎる。本題に入るまで1時間近くかかっている。そのくせ、どれがどのロボットかがわかりづらい。えらく饒舌なでかいロボットっていうのもねぇ。○劇場で観れば迫力は数倍あっただろうが。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-06-30 23:29:38)
61.ストーリーはべたべた。ガチャガチャ変身していくヒーローをかっこいいと思うかどうかがすべて。
ぷろぐれめたるさん [映画館(字幕)] 4点(2010-12-26 17:54:00)
60.ネタバレ やはり出来はハリウッド版ということで原作とは違っており残念でした。ド迫力のCGでしたが、動きが早すぎてどうなってるのか付いていけない点がたくさんありました。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-27 23:34:58)
59.CG技術は今見ると凄いんだが、10年後は多分感動せんよなあ。演技力もう一つというかストーリーも小学生高学年向けなんで、見てしまった私が悪かったような(ちなみに40過ぎてます・・・)。ただオプティマス・プライムのキャラは独特のカッコ良さがあっていいのでそこだけに4点献上。
おすしさん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-27 23:43:52)
58.一番の売りは映像美なんでしょうけど、ロボットがグニャグニャ変形する映像に興味がもてないと逆に演出過多の展開にウンザリしてきます。基本は低年齢層向けだとは思いますが、下ネタも多かったですね。
もんでんどんさん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-25 15:19:08)
57.映像はさすがハリウッドという素晴らしい出来ではあるけれど、もはやこれぐらいでは驚かなくなっているというのがある。では、物語はと言うと、内容は薄っぺらくて全体的に安っぽい感じもして、正直面白いとは思えなかった。ただ、所々でのコメディ的な部分は笑えて、こういう部分もあるとは思っていなかったのでこれはこれで良かったと思う。全体的に長く感じたし、最後のバトルのところでは多少飽きてきていた。それと、結局これって何が目的の攻防だったのかと思ってしまった。アクションは頑張っていたけれど、もっと話にも力を注いでほしかったと思う。
スワローマンさん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-21 00:51:24)
👍 1
56.ネタバレ ド派手なアクションシーンで目を惹きましたが、正直いまいちでした。世界の滅亡、宇宙の危機という危機感が全く伝わってこないし、何よりガチャガチャともみ合いの混戦状態になったとき敵味方の区別が一目でつきにくいので観にくくてしょうがなかったです。問題のキューブにしても何故わざわざ一般人の多くいる町まで運んで関係ない市民まで巻き込まなければならなかったのか解らなかったし、基本的にサイバトロンは置いてけぼり。
見せ場をもう少し絞れば変わったかもしれないけど…。
アフロさん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-21 00:19:29)
👍 1
55.ネタバレ 10年前に見ていたらもっと点数は高かったかもしれない。CG全盛の時代の中でもCGだらけの映画。日本のアニメのような巨体ロボットのCGは、一見完璧な映像に見えるが、やはり嘘くさい。普通の民家の周りであれだけの巨体が動けば、もっと風切り音や振動などがするだろと大人げない突っ込みをしたくなる。あと、30分短けりゃプラス1点だけどね。映画の脇役たるCGが、主役になればいかにつまらないかよくわかった。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 4点(2008-10-01 00:39:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.71点
020.79%
141.57%
272.76%
3197.48%
43413.39%
54015.75%
65822.83%
74316.93%
83312.99%
9135.12%
1010.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.13点 Review37人
2 ストーリー評価 3.49点 Review57人
3 鑑賞後の後味 5.35点 Review54人
4 音楽評価 5.67点 Review52人
5 感泣評価 2.65点 Review41人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]候補(ノミネート) 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ