映画『トランスフォーマー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

トランスフォーマー

[トランスフォーマー]
Transformers
2007年上映時間:144分
平均点:5.71 / 10(Review 254人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-08-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2006-10-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)ウィリアム・レノックス空軍大尉
タイリース・ギブソン(男優)ロバート・エップス米空軍技術軍曹
レイチェル・テイラー(女優)マギー・マドセン
アンソニー・アンダーソン(男優)グレン・ホイットマン
ジョン・ヴォイト(男優)ジョン・ケラー国防長官
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
マイケル・オニール(男優)トム・バナチェック
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
アマウリー・ノラスコ(男優)ホルヘ・フィゲロア
ザック・ウォード(男優)ドネリー
バーニー・マック(男優)ボビー・ボリビア
ジョン・ロビンソン〔男優・1985年生〕(男優)マイルズ
グレン・モーシャワー(男優)シャープ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ブリハム
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)軍人の一人
サマンサ・スミス(女優)サラ・レノックス
マイケル・ベイ(男優)メガトロンが起き上がる際、指ではじき飛ばされた青いシャツの男性
トラヴィス・ヴァン・ウィンクル(男優)トレント
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
オマー・ベンソン・ミラー(男優)グレンのいとこ(ノンクレジット)
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
藤本譲アーチボルト(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしボビー(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
平野稔ケラー(日本語吹き替え版)
山野井仁エップス軍曹(日本語吹き替え版)
高木渉グレン・ホイットマン(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
楠大典ジャズ(日本語吹き替え版)
志村知幸ホルヘ・フィゲロア(日本語吹き替え版)
林真里花マギー・マドセン(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
細谷佳正マイルズ(日本語吹き替え版)
諸星すみれ(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫バンブルビー(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
原作ロベルト・オーチー(ストーリー原案)
アレックス・カーツマン(ストーリー原案)
ジョン・ロジャース〔脚本〕(ストーリー原案)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作曲布袋寅泰"Battle Without Honor or Humanity"
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ケン・クーグラー
挿入曲リンキン・パーク"What I've Done"
撮影ミッチェル・アムンドセン
ルーカス・エトリン(第二班撮影監督)
製作パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
プラチナム・デューンズ
ドン・マーフィ〔製作〕
イアン・ブライス
アレグラ・クレッグ(共同製作)
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給UIP
特殊メイクハワード・バーガー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(アニマトロニクス監修&操演)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
グレン・スキャントルベリー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・P・ラッセル
動物モージョ(チワワ)
その他アレグラ・クレッグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ある日、中東の米軍基地が謎の兵器によって壊滅状態に。また国家の最高機密が、信じられない技術によってハッキングの危機に晒される。誰が攻撃して来たのか?事態は一触即発の状況に。一方、高校生サムが父親に買ってもらった旧型カマロが、意思を持つかのように動き始め、ロボットへと変身。更には仲間までが姿を現わす。実は、一連の出来事の裏には政府が隠して来た重大な秘密が存在し、サムはその鍵を握っていたのだ。玩具、コミック、アニメと大人気の変身キャラをスピルバーグとマイケル・ベイのコンビで送るSF超アクション巨編!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

214.マイケル・ベイを見直しました。面白みのない派手な映像ばっか撮る監督だと思ってましたがこれは面白みのあるメチャメチャ派手な映像です。迫力は僕の観た映画の中ではNO1です。スパイダーマン超えです。ストーリは馬鹿馬鹿しいものでしたがそもそもトランスフォーマーの存在自体が馬鹿馬鹿しいのでそんなことは気にしなくて大丈夫。とにかく映像を楽しんで欲しいという感じです。テーマ曲になっているリンキンパークは個人的に大好きなバンドなので最高でした。
ばかぽんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-15 01:36:52)
213.ネタバレ めっちゃおもろいやん!久々に映画を見ていてワクワクしました。とにかく映像の凄さには驚きました。笑いどころも多く娯楽映画としては素晴らしい出来だったと思います。ロボも音楽もカッコよかったしね。それとミーガン・フォックスが綺麗でした。続編が楽しみです。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-14 18:44:42)
212.ネタバレ 素直に楽しめました

オール変身&肉弾戦だったらもっと良かったかも(尺長し)

んで、メガトロンはキューブ吸収失敗?ってことにして2で復活なのかな?


(5体だし、Sが付いてるから)邦題はトランスフォーマー“ズ”にしてほしかったですわ…なんとなく
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-14 00:25:26)
211.「驚異の映像」というと大体大した事が無いのが多いんですが、コレは半端じゃないですね。ロボットにトランスフォームして縦横無尽に暴れまわる様は、ロボットアニメを見て育って来た者としては「生きてて良かった。」と思えるほどインパクトがありました。特にハイウェイのバトルはゾクッと来ました。オプティマス・プライム(コンボイ司令官)カッコ良い!ただロボットに個性があまり見受けられずドッタンバッタンやってるだけなのと、軍人が出すぎてるのが勿体無かったな。次作は変形合体ロボをぜひお願いしますね。 しかし、ここまで出来る時代になったのかと。アレも出来そうだなぁと妄想が膨らむのは私だけではないでしょうねぇ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-13 21:51:52)
👍 1
210.一言で言えば面白い映画でした。いわゆる“インディペンデンス・デイ”のような視覚でパッと楽しませる映画。ただそれのみです。ロボットの変形シーンやバトルを楽しむために設備の良い映画館で鑑賞しましょう。みなさんがおっしゃられている様にストーリーはいわゆるご都合主義で中身は皆無ですが、CGシーンの合間のストーリーは笑えるネタを挟んだりしてて、2時間半飽きませんでした。1回観れば十分な映画なので、頭を空っぽにして楽しみましょう。
三毛たまさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-08 16:13:11)
209.公開前からかなり期待してました。ストーリーがちょっと甘いとか、動きが速過ぎてロボットのCGが堪能できなかったとか、ケチをつければいくらでもあるが、ただただすっきり爽快しました。映画館で見たけど、CGの迫力とスピード感、そして音量がこれでもかこれでもかと攻めてくる。2時間半の映画らしいけど、あっと言う間でした。トランスフォーマー2やらないかな?
ぺんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-06 01:02:21)
208.というわけで、行ってきました試写会に。いや、一言で感想を言ってしまうと、凄かったですね。マイケル・ベイの作品という観点から見ると、本作は『アイランド』や『バッドボーイズ2バッド』のような近年のベイ作品に見られるお気軽アクション映画というよりも、『アルマゲドン』や『パール・ハーバー』のような大作志向の傾向が強いという印象を受けましたね(それだけに続編を製作するのはちょっと無理がある気が・・・・。汗)序盤~中盤にかけてはアクションシーンがド派手な割に途切れ途切れでイマイチ乗り切れず正直ちょっとかったるかったのですが、中盤でロボット達がサムの前に現れるシーンからは急に面白くなってきて、やはりクライマックスのロボットの市街地戦の迫力には圧倒されましたね。さすがマイケル・ベイ!!ロボット達が意外におマヌケ(?)なのもいい味出してましたし、『~フルスロットル』のマックス・ペトローニことシア・ラブーフは、いつの間にかこんな大作の主演を張るようになったんですねぇ。劇中では「思春期ののび太」状態の彼がクライマックスで敵の攻撃をくぐり抜けながら疾走する姿にはちょっと感動してしまいました。ただ前にも書いたように前フリが長すぎなのと、コメディ部分がイマイチでアクセントとしての役割もイマイチ果たしてなかったので8点止まり。とは言え先週見た『ダイ・ハード4.0』に引き続き心から酔えたアクション映画でしたので、公開された時に暇があったらもう一回見に行ってもいいかなと思わせる作品ではありました(試写会という事かパンフが売ってなかったので、今度は買いたいなという意味も含めて。)それから、個人的にベイの真骨頂はカー・アクションにあると思ってるので、次回作(やっぱり『トランスフォーマー2』なの?)ではもっとカーアクションのシーンが見たいですね!【追伸】エンドロールでLinkin Parkの♪What I've Doneが流れるので、ファンの方は途中で席を立たないように。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [試写会(字幕)] 8点(2007-07-29 23:25:46)
👍 1
207.ネタバレ  ずっと見たかった映画の1つ。子供のときに見ていたアニメの記憶を呼び起こしながら鑑賞。といっても、コンボイくらいしか覚えていませんが。
 当時はこーゆー変形ロボットアニメっていっぱいあった。その中でもとりわけ好きだったのが、『実生活に存在する道具への変形』でした。『車両に変形するトランスフォーマー』と『ライターに変形するゴールドライタン』がとりわけお気に入りでした。とゆーわけで、期待を込めての鑑賞です。
 はたしてそのビジュアルは、まさに期待通り、いや、期待を超えるものでした。正体不明の戦闘ヘリのトランスフォームで、いきなり興奮がMAXに。次から次に出てくる出てくる。車、パトカー、工事用車両、戦車に戦闘機。ラジカセやら携帯やらまでトランスフォームできちゃうことに感動。最後まで画面に釘付け。本当に楽しいひとときです。
 その一方で、不満点を3つ。まずはいらないエピソードをつめこみすぎ。『ハッキングの分析』『取調べ』『めがね探索』『連行』などなど、省略するか短縮しても良さそうなエピソードが多すぎます。これがまさに冗長というのでしょう。それにエピソードと複数機関を入れ込みすぎちゃったせいでさすがにごちゃごちゃしすぎでしょう。
 2つめ。ひっぱりまくりの、満を持しての最終決戦。迫力は申し分ないんですが、誰が誰やらわからんですよー。
 3つめ。せっかく一人ずつ自己紹介してくれたのに、コンボイやハンブルビー以外に見せ場らしい見せ場がないのが寂しいです。むしろディセプティコンのほうがキャラデザインに個性があってかっこよかったです。
 ただ見たいものは見せてくれたし、個人的好みに合致する映画。ノリと勢いで楽しんじゃえ。
 オートボットたちが主人公の元に集まるシークエンス。冴えない君だった主人公が、好きな女の子の前で、唯一無二のなんかすげー特別なやつ扱いされる瞬間。嫌いじゃないんだなー、こーゆーの。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-06-17 05:41:30)
👍 1
206.ネタバレ 三度は見た作品だったけど最近初代アニメを見終えたのでベイ版も振り返ってみようと思いレビューする。
やっぱり1作目は導入からカッコいい。ヘリの襲撃から小型TF(カセットだったフレンジーがまさかのラジカセに昇格)の登場。そして次々と出てくるトランスフォーマーの連中にはやっぱり痺れる。やっぱりデストロンの方がカッコいいっすよ。
サイバトロンもお馴染みのコンボイ司令官とバンブルは知っていたけどラチェット、アイアンハイド、マイスター(ジャズ)はアニメ版を見た後だと嬉しさもひとしおです。
戦闘シーンの映像は今見ても最高。アイアンハイドのミサイルを宙返りで避けるシーンや、ブラックアウトやスタースクリームが空中で変形するシーンはたまりません。
人間メインのドラマもギャグを絡めながらも秘密組織などの設定はドキドキしますし、サム一家の緩いギャグも割と好きです。
なんだかんだ一作目は面白いです。
えすえふさん [映画館(字幕)] 7点(2018-08-16 00:17:39)
205.トランスフォーマーはあまりよく知らないねんけど、いいじゃないすか、これ。ロボット好きなら、ロボット同士のアクションにはテンションあがると思う。ガシャガシャ、ロボットが、色んなものに変形するのもしびれる~。人間ドラマも、一応メインはひ弱な学生が、地球のためにがんばって、ついでに綺麗な女友達のハートもいとめるってよくある感じなんですが、他の人のストーリーも並行して、場面転換が多いので、退屈ではなかったかな。ただ、序盤は少し展開が遅く感じて、そこがちょっと残念。でも、クライマックスのトランスフォーマー同士の戦いは熱い。ロボット映画、このレベルでもっと。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-10 10:03:42)
スポンサーリンク
204.悪くはないと思った。若干子供っぽい感じだけど、壮大で良かった
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-09 23:37:43)
203.難しく考えず、この変形をCGをギャグをノスタルジーを楽しむ事ができました。
N.Y.L.Lさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2010-07-27 18:18:31)
202.ネタバレ 子供のころアニメで見ていたトランスフォーマー、楽しく見れました。
サム役のシャイア・ラブーフと、ミカエラ役のミーガン・フォックスもフレッシュで、特にシャイア・ラブーフのさえない田舎の少年っぽい感じが笑えました。
サイバトロンとデストロンの変身と戦闘シーンは迫力がありました。
ただ、めまぐるしい戦闘シーンでは、どっちがどっちか分からなくなることもしばしばだったので、もっと顕著にサイバトロンは有彩色、デストロンは無彩色みたいに色分けがくっきりされてればよかったのになぁと思います。
かずろうさん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-03 01:18:44)
👍 1
201.字幕、吹き替え、両方見たのですが、この映画こそ「吹き替え」で見なくてなりませんぞ! なんでって? いやだって「アニメ版と同じ声優」(玄田さんとか)なんですよ!?
映像自体はゴチャっとしてて、ストーリーもやや薄っぺらですが、コミカルで笑える部分も多々あり、子供から大人まで楽しめます!
しっかし、このCG技術は「ジュラシックパーク」以来の感動ですな!CGチーム相当大変だったと思います。お疲れ様でした・・・
後でリベンジ観てきます。
xyz1999さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-21 16:39:57)
200.ネタバレ 公開当時「これは映画館じゃないと」と思い観行った。昨日TV放送を観た、吹替えのTV放送は、まず観ないのだが・・・予想以上に楽しめた!ので。
よりさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-21 08:43:30)
199.うーん、CGはすごいのに、なぜか面白いと思えない映画だった…。
これだけの精巧な変形マシンの表現を完成させながら、
どうしてこんなつまらないストーリー、シチュエーションをつけたのだろう…。
トランスフォーマーが出ていないシーンが絶望的につまらなく、長い。
べつにトランスフォーマーでなくてもいいような、どうでもいい平凡なドラマシーンが延々と続く。
もったいぶらずに早く戦ってよ…。
最後のほうはロボが集まってガシガシと戦うので、それなりに面白いけど、
もっと面白い見せ方はなかったのか?ラスト以外に見せ場を持たせることはできなかったのか?
などと思えてしょうがない。
全体的に変な色だし、長いのにロボのCG以外見所ないですわ、残念すぎ。
さん [地上波(吹替)] 7点(2009-06-21 00:25:19)
198.これほどまでに、「クソクソ面白いクソ映画」は観たことがない。(下品ですみません)

ストーリーなんてあって無いようなものという言い回しはよく聞くが、これほどまでその文句に相応しい映画もない。
そもそもの発端の設定から、主人公のキャラクター性、他のキャラクターたちの言動に至るまで、本来あるはずの整合性はほころびまくり、ただただブロックバスター映画としての“勢い”だけで突っ走る。

ただ、その“勢い”が馬鹿馬鹿しいまでに物凄い。

「トランスフォーマー」という玩具は、自分も幼少時によく遊んだおもちゃで、持っていたのは、戦闘機からロボットに変身(トランスフォーム)するタイプだった(今作の中では悪役……)。
自分が遊んでいた時には、漫画とかアニメとかは無かったと思う。
基本的に“一人遊び”が好きな子供だったので、一人好き勝手にストーリーを想像しつつ、「ドカーン」、「バキューン」と遊んでいた記憶が、沸々と蘇ってきた。

「物凄い」のは、誰しもがやっていたであろうそういう“一人遊び”のまさに延長線上に、この莫大な製作費によって生み出されたブロックバスター映画が存在するということだ。

ハリウッドを代表するいい大人たちが、よってたかって「子供の空想」を真剣に映像化するという試み。
「理屈」や「リアリティ」なんて言葉の意味すら知らないよ、と言わんばかりの怒濤の映像世界には、感嘆を通り越し、心底ほくそ笑んでしまう。

「なんて馬鹿馬鹿しい……」と思いつつ、これほどまで楽しめてしまうその要因は、ハリウッドでエンターテイメント映画を創り続ける重鎮たちの意地とプライド、そして偉大なる“永遠の子ども心”に他ならない。

子どもの頃に遊んでいた時、何を考えていたか全く思い出せない様に、この映画を観て「何かが残るか?」というと、何も残らない。“クソ映画”と吐き捨てても仕方あるまい。

ただし、圧倒的に「面白い」がね。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-24 01:58:02)
👍 2
197.映画館で観ましたが、
それなりに迫力あって面白かったです。
ただ、主人公役がかっこよくない・・・
ゆりたぬきさん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-26 16:05:49)
196.ロボットはやっぱりロマンがありますねえ。はじめから最後までわくわくでした。こういう映画はストーリーとか役者の演技力とかは二の次ですね。できればスクリーンで鑑賞したかった。
黒めがねさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-15 14:50:22)
195.やっぱりアニメよりも、変形のところがリアルだ…。心躍ります。ストーリーは短時間でいろんな説明をしなくてはならないので安直ですが、日本が生んだメタモルフォーゼロボットヒーローがCGで活躍するのを観れるだけで、好きな人にはたまらない映画だと思う。続編にも期待!!
wunderlichさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-25 22:59:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 5.71点
020.79%
141.57%
272.76%
3197.48%
43413.39%
54015.75%
65822.83%
74316.93%
83312.99%
9135.12%
1010.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.13点 Review37人
2 ストーリー評価 3.49点 Review57人
3 鑑賞後の後味 5.35点 Review54人
4 音楽評価 5.67点 Review52人
5 感泣評価 2.65点 Review41人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞マイク・ホプキンス[録音]候補(ノミネート) 
音響効果賞イーサン・バン・ダーリン候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ