映画『シャイニング(1980)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

シャイニング(1980)

[シャイニング]
The Shining
1980年上映時間:143分
平均点:7.38 / 10(Review 471人) (点数分布表示)
公開開始日(1980-12-13)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-10-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督レオン・ヴィタリ(監督助手)
テリー・ニーダム
キャストジャック・ニコルソン(男優)ジャック・トランス
シェリー・デュヴァル(女優)ウェンディ・トランス
ダニー・ロイド(男優)ダニー・トランス
スキャットマン・クロザース(男優)ディック・ハロラン(料理長)
フィリップ・ストーン(男優)デルバート・グレイディ(バトラー)
ジョセフ・ターケル(男優)ロイド(バーテンダー)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)ハロランの友人ラリー・ダーキン
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)(ノンクレジット)
石田太郎ジャック・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山田栄子ウェンディ・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤隆大ダニー・トランス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
前田昌明ディック・ハロラン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩スチュアート・アルマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫デルバート・グレイディ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
糸博ロイド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
室園丈裕(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作スティーヴン・キング
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウェンディ・カーロス
ジョルジ・リゲティ
ベラ・バルトーク
撮影ジョン・オルコット
ダグラス・ミルサム(第二班撮影&カメラマン助手)
ケルヴィン・パイク(カメラ・オペレーター)
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
ヴィヴィアン・キューブリック(ノン・クレジット)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集レイ・ラヴジョイ
録音アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
ジャックは失業中で作家志望の男である。彼はコロラド山中に建つ豪華ホテルで冬季休業中の管理人となり、妻子と共に移り住む。雪に閉ざされたホテルの中で三人だけの生活を送る内に、ジャックは次第に異常をきたす。「シャイニング」と呼ばれる超能力を持つ幼い息子ダニーは、ホテルの忌まわしい過去とやがて訪れる危機を感知する。そして同様にシャイニングを持つホテルの料理長にテレパシーで助けを求めるが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

351.ネタバレ 初めてこの映画のレビューを投稿したのはもう三年近く前ですが、三年というのは一本の映画に対する評価を大きく変えるのに十分すぎる時間のようです・・・というのも、その最初のレビューで、僕はこの作品に6点という得点をつけたからです(苦笑)。

最近になって久しぶりにDVDを引っ張り出して見返してみたのですが、いや面白い面白い。キューブリックの徹底的なこだわりによる、あの無機的とも感じられるような映像美が、冷やりとした怖さを醸し出していて、ネタを知っていたにも関わらず見事に作品世界に取り込まれてしまいました。

最初に見た時は、僕はたぶんストーリーや(オーバールック・ホテルの「住人たち」の登場のさせ方といった)道具立てやその用い方といった部分のみを追っていて、上記のような「言語的な部分以外の持ち味」といったものをも含めた「面白さ」に目が行っていなかったのだと思います(確か最初のレビューでは「ラストが余りにもチープであり安易ではないか」という趣旨の事を書いていました)。これには、僕がキングの原作を先に読んでいたことが、大きく関係していると思います。原作にあった筋運びや道具立ての巧みさを基準にしていたために、最初は上のような見方をしていたのかもしれません。

今となっては、自分がラスト辺りの一体どこに「チープさ」を感じていたのか知るべくもありませんが、現在はこの作品も大好きとなりました。遅ればせながら、この監督の「凄み」といったものを再確認した次第です。
マーチェンカさん [DVD(字幕)] 9点(2002-05-19 23:41:12)
350.2回目にみても怖い。何がなんだかよくわからないけど怖い。映像が不気味。今のホラー映画よりなんとも言えない怖さがある。ドキドキして最後まで何がなんだかわからず、嫌になるが見終わるといつかはまた見てみようと思う作品である。
マリモさん 9点(2002-05-04 01:36:06)
349.とりあえず、ホラー系見るなら押えとかなあかん映画や。ビデオケースの顔やけど、いい顔しとるでしかし。そう言えば、彼は「マーズアタック」にでていたなぁ。てなわけで9点献上。
sol_motoさん 9点(2002-04-22 13:51:30)
348.音楽が良すぎます。Krzysztof Pendereckiの"Utrenja"や "Dream of Jacob"、Gorgy Ligetiの"Lontano"、Bera Bartok、などの使い方、そしてこれらの曲を選曲したキューブリックに敬服します。とにかくどの音楽も最高。宴会のシーンやラストで流れる"Midnight with the Stars and You"にもうメロメロ。
ooo-oooo-oさん 9点(2002-04-09 20:25:13)
347.まず、あの作品を通しての映像の美しさ!そしてキューブリックといえば音響効果の使い方がすばらしい!それは子供(名前忘れた)が三輪車に乗っているシーンで、絨毯のあるところとないところを交互に通るところで音が変わるというところでもよく現れていて、とても恐怖感がでていた。とにかくキューブリックの映画は何度見ても新しい発見があるので何回も見てほしいと思います!ちなみに一番怖いのは母親役の顔かな?
ビッグウエストさん 9点(2002-02-09 01:03:11)
346.いかにもキューブリックらしい不思議な世界観が最高、知らぬ間に引き込まれていく。それに加え変貌してくジャック・ニコルソンが怖すぎ。よく考えると彼はジム・キャリー以上の顔芸役者なのかも。
かぶさん 9点(2002-01-21 07:39:26)
345.キング原作の映画化作品で一番の出来と思う。閉ざされた空間で少しずつ狂気にいたるプロセスが実にきめ細かい。また,息子が狂気による殺戮を予言するあたりの仕掛けとかね。しかし,西洋では双子ってあんなに怖いイメージなんだ。
エリックさん 9点(2001-07-05 12:50:43)
344.オープニングの車の空撮から画面が凍っている感じ、MONDAYとかのテロップさえ凍っている。どんな演出をしたらこんなことができるのか、という感じです。ホラーでもオカルトでもスプラッタでもないけど怖い映画です。
f takaさん 9点(2001-06-30 04:01:08)
343.ああ・・すごい。こんなに圧迫感を感じた映画は今まで無かった。ドアを斧で割ったり、同じ言葉が何度も何度も描かれた原稿の恐怖!!! この恐怖は尾を引くぞ!!!!
プレデターさん 9点(2001-05-19 22:01:54)
342.ネタバレ 恥ずかしながらの初見。オープニングの空撮に「おお!これが『ブレードランナー』の!」などと感動するのを皮切りに「アチコチで見て知っている」場面がテンコ盛りでした。思っていたよりも淡々とした空気感で【静けさの中の怖さ】を描いた、Jホラー的手触りの作品という印象でした。赤を効果的に使った映画全体の【色味】は『シックスセンス』に似てるな、とも感じました。…ってゆーか、まぁ全部『シャイニング』の影響を受けているんでしょうね。やはり古典にして名作です。

ジャック・ニコルソンの顔芸は見事(笑)。基本的にブラックユーモアをベースにした芝居で(キューブリック節かも)見ていて飽きのこない面白さでした。また、この映画のアイコンともいえる双子姉妹が、意外にワンポイント起用だったのもビックリでした。
ちなみに…遠路はるばると駆けつけたコックさんは気の毒だったけど、雪上車を届ける大切な役割を果たしたワケですね。合掌…。

さて、これで基礎を押さえたので満を持して『あの作品』を見るのだ! 
To be continued→→→
幻覚@蛇プニョさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-04-09 15:18:43)
👍 1
スポンサーリンク
341.上映時間が長いし、長回しが多様だけど、テレビで放送されるたびに見てしまう作品です。
この映画に影響を受けて「ヘレディタリー/継承」は作られたんじゃないかと個人的に思いました。
万人におすすめはできませんが、思い入れのある作品です。
三輪車を漕ぐ男の子が可愛いです。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-06-10 00:07:06)
340.ネタバレ 配役も演技もバッチリはまっている。ニコルソンの怪演は当たり前に評価されてるけど、奥さん役も子役も 本当に素晴らしい。
惜しむらくは、ニコルソンがホテルに来てそうそう おかしくなっちゃう所。段々精神が壊れていくほうが、面白いのではないかと思う。
有名な 戸を破って顔を覗かせるとか、血が流れるシーン含め 名場面が多い映画。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-11-26 15:15:36)
339.執拗なまでに三輪車を漕いで駆けるシーン、
これが禍々しい場所へ向かっているかのようで、
非常に緊張感を高める。

狂う才能を序盤から見せる(特に表情)が完全に狂って、
目がイッちゃってるところは、素晴らしい演技と思う。

音の使い方、
台詞、空間の使い方(缶詰ルームが個人的には好き)、
どれを撮っても、恐怖心に直結させる見せ方がすごい。

迷路は、最後に疾走と合わせて使われたが、
あまりインパクトを与えなかったかな。
血の洪水も然り。
元祖さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-04-07 00:51:27)
338.ネタバレ 何かと評価が分かれる映画みたいですが、私は好きです。原作は読んでいないので、映画としてのみでの感想です。ジャック・ニコルソンも含めての怪現象という感じの映画です。途中の数々の怪現象は現実なのか、妄想なのか最後まで分かりません。この怪現象の描き方が、怖がらせるではなく何ともシュールで寒気がする怖さです。とくに最後の方で奥さんが部屋の中で見たウサギ?の着ぐるみを着て何かやってる人を見たシーンは、子供の頃自分も同じような夢をみたことがあったので、等身大の怖さ・怪しさを体感しました。どんな映画でもそうですが、大人になって初めて観るのと子供の時に初めて観るのとでは当然評価は変わります。この映画は自分は後者だったので当時の自分の感性がマッチしていたので怖く、面白く感じたのかもしれません。今初めて観たとしたならば、そんなに評価は高くなかったかも知れません。
金田一耕助さん [ビデオ(字幕)] 8点(2016-05-07 16:59:36)
337.高校生の頃、夜中に一人で部屋を暗くして見て、一睡もできなかったのを今でも鮮明に覚えています。ホテルのカーペット、赤いトイレなど一つ一つの画が不気味ながらとても綺麗で、凄く印象に残った。
素晴らしき哉、映画!さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-03-29 19:18:48)
336.奥さんの顔、徐々に狂っていくニコルソン、双子のカット、タイプライター・・・。全部怖い。
nojiさん [ビデオ(字幕)] 8点(2013-05-04 11:09:44)
335.ネタバレ 好きなんですよねー、この映画。
序盤から中盤の凄みはタダモノじゃありません。
ホテルに契約に向かうクルマを追う空撮、幾何学模様の巨大迷路を真上から捉えた画、バーテンやウエイター、美女とのやりとり。
どれもこれもホントに凄い。
なんかのサイトで主人公は『ホテル』だ!なんて紹介を見ましたが、まさにその通り!そしてこのホテルの美しさを余すことなく映像におさめ、恐怖を仕立て上げる手腕にうっとりした気持ちにさえなりました。
しかしそれだけに、それだけに終盤の残念な感じがなんともはや。。。
ホテルのオーナーや家族、結果的にはオバケの期待にも応えられないジャック。
ヨリ目で凍死とは。。。
まぁ、その演技力でわたしの期待には応えてくれましたけど!

なんだかんだで絶対に泊まりたくないホテルですが、たまーに映画を通して泊まりに行っています(やっぱり好きなんでついつい観ています)

ろにまささん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-13 02:34:08)
334.ネタバレ 怖かったぁ~~。弱気な私が鑑賞できるギリギリの線。でも、内容的には私の理解の範囲を超えてるな。色々と「?」が頭に残る映画。
チェックメイト・キングIIさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-04-02 00:55:30)
333.ネタバレ 自分の中で怖い映画ベスト3は「サスペリアPART2」「危険な情事」とこの「シャイニング」です。子供の頃観たときは、ちょくちょく姿を現す双子の姉妹がひたすら怖かったのですが、大人になってもう一度観たとき、お父さんがどんどんおかしくなっていく様が、現実にもあり得ることだと感じました。クリエイティブな仕事をしていてそれがスランプに陥ると、家族の前では順調に仕事をしている振りをしたり、でも妻と子供達が外出したらボールで気分転換したり。どんどんプレッシャーになってイライラが募るけど、家族は仕事の成功よりも家族の平穏を望むから、余計に孤独を感じて…。霊魂の存在は信じませんが、ああいう状況なら頭がおかしくなっても不思議ではないと思いました。
ひなりょんさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-15 20:18:55)
332.ネタバレ 例の、タイプライターでせっせと執筆していた内容が判明する場面の衝撃と、斧でドアを破壊するジャックにおびえるシェリーデュバルの顔の衝撃、これだけでもう十分名作。
HAMEOさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-16 02:32:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 471人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
261.27%
371.49%
4265.52%
5357.43%
65812.31%
78417.83%
812626.75%
96814.44%
106112.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.52点 Review25人
2 ストーリー評価 6.87点 Review40人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review40人
4 音楽評価 8.05点 Review37人
5 感泣評価 4.40点 Review22人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1980年 1回
最低監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
最低主演女優賞シェリー・デュヴァル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ