映画『ブラッド・ダイヤモンド』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ブラッド・ダイヤモンド

[ブラッドダイヤモンド]
Blood Diamond
2006年上映時間:143分
平均点:7.38 / 10(Review 179人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-07)
ドラマサスペンス
新規登録(2006-11-11)【.】さん
タイトル情報更新(2017-10-25)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
ケビン・デ・ラ・ノイ(第二班監督)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ダニー・アーチャー
ジャイモン・フンスー(男優)ソロモン・バンディー
ジェニファー・コネリー(女優)マディー・ボウエン
アーノルド・ヴォスルー(男優)コッツィー大佐
マイケル・シーン(男優)シモンズ
マリウス・ウェイヤーズ(男優)ルドルフ・ヴァン・デ・カープ
スティーヴン・コリンズ〔男優〕(男優)ウォーカー
デヴィッド・ヘアウッド(男優)ポイズン大尉
ベイジル・ウォレス(男優)ベンジャミン・マガイ
ンタレ・ムワイン(男優)メド(バーテンダー)
浪川大輔ダニー・アーチャー(日本語吹き替え版)
乃村健次ソロモン・バンディー(日本語吹き替え版)
浅野まゆみマディー・ボウエン(日本語吹き替え版)
家中宏シモンズ(日本語吹き替え版)
菅生隆之コッツィー大佐(日本語吹き替え版)
原作チャールズ・リーヴィット(原案)
C・ギャビー・ミッチェル(原案)
脚本チャールズ・リーヴィット
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジョン・キュール
ジェフ・アトマジアン
撮影エドゥアルド・セラ
製作エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ポーラ・ワインスタイン
ワーナー・ブラザース
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作&ライン・プロデューサー)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイククリフ・ウォーレス
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
衣装ナイラ・ディクソン
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音アイヴァン・シャーロック
アンディ・ネルソン[録音]
ロン・ベンダー(音響効果)
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
アフリカのシエラレオネ共和国では残虐な反政府軍RUFがダイヤを密輸によって売りさばき、そのお金で大量の武器を購入し内戦を長引かせていた。そのRUFのダイヤ採掘場で強制労働を強いられていたソロモン(ジャイモン・フンス)は、大粒のピンクダイヤを発見したことからダイヤの密売人のアーチャー(デイカプリオ)から執拗にまとわりつかれることになる。血にまみれたダイヤをめぐって多くの人間たちの欲望が渦巻く社会派作品
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.一見全然関係無いように思えるのですが、なんとなくタイタニックに似ているような気がしました。ただ、主役として一人立ちした彼を観るのは初めてのような気がしました。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-12 15:36:16)
18.ネタバレ ディカプリオ出演の映画を久しぶりにみたが、彼の演技がよかった!戦闘のシーンはかなり迫力があってよく作りこまれた映画だと思う。テーマは重いためドキュメンタリー的なタッチで作ればもっといいものができそうだ。そもそもダイヤって本当に貴重なものなのか?実はどこかの資本家・企業が買い占めて小出しにしているんじゃないか?「ダイヤモンドは永遠の輝き」などというイメージを植えつけて。我々消費者ももっと真実を知る必要があるな、と感じた。
やぶからスティックさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-07 16:02:02)
17.ネタバレ アクションパートは「銃撃戦開始」→「走って逃げる」の繰り返しで、話がだれそうになったらとりあえず襲われるみたいな安易な繋ぎもあり、エンターテインメントとしてはけっこう単調な作りだと思う。しかし戦闘シーンそのものの真に迫った凄惨さと、アフリカの残酷すぎる状況が、走って逃げるだけの場面にも異様な緊張感を与えている。娯楽の要素と社会派の要素が相互に補い合っている、珍しい例。

子どもが兵士にされるとは聞いたことがあったけど、まさかこれを映像化するとは思わなかった。アフリカの紛争ニュースを聞くと、人間ってほんとうにどこまでも残酷になれる生きものなんだと痛感させられる。

純粋な好みでいうとハリウッドテイストはなしで、もっと重くしてほしかった。面白いとは思うけどテーマが重要な割りにあっさりしすぎていて、このストーリーだと二三年で忘れてしまいそうだ。
no oneさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-18 13:26:55)
16.ネタバレ 扱うネタは社会派であっても社会派映画として問題を露にしたり伝えたりという体はとらず、そのネタはひたすらサスペンスとアクションに従事する。だから面白い。さらにサスペンスとアクション以上にズウィックが比重を置くのが「男のドラマ」。ディカプリオの最期は、それまで見せてきたワイルドさからしてみればちょいとセンチメンタルに過ぎるような気もするが、あの最期のシーンこそがズウィックの真骨頂。紅一点ジェニファー・コネリーの存在は、子供が殺し殺される悲惨な世界の中で展開される、それぞれが異なる目的のために強力し合う男二人のドラマに華を添えることで作品の重さを軽減している。物語を終わらせるラストシークエンスは蛇足とまでは言わないが、社会派映画によくあるパターンでがっかり。もう一工夫欲しかった。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-16 11:21:39)
15.いろいろと勉強になりました。ただ少し時間が長かったかな。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-28 00:13:50)
14.ネタバレ レオ様の演技はなかなか良かったし、最初は利己主義だった男が段々変わっていく様
はリアルに感じた。ブラッドダイヤモンドに関する話も為になったと思う。(これから
はむやみやたらに「ハリーウィンストンLOVE」とは言えないな)
でも、、おおもとの話自体はなんとなく、冗漫というか、「そんな、あの
ダイヤがもしもう無かったらどうすんねん!!」という突っ込みが頭から
離れなかった。隠し方といい、探し方といい、どうも、リアルな感じがしないんですよね・・・・。それに、ダイヤ一つで、レオ様演じる主人公の人生が本当に劇的に
変わるか~~??という疑いも。(どうせ大佐から逃げるのは無理じゃない?という)
どうも。。消化不良というか、「あ~~そうですか~~」的な流れが多かったですね。
息子を心配する気持ちはわかるけど、隠れてるのにいきなり立ち上がってゲリラに
話しかけてみたりする黒人もねぇ・・・あまりにもうっかりしすぎな気が。
やわらか戦車さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-25 14:28:26)
13.なんだか、物語として中途半端でした~ アフリカの惨状は十二分に伝わってくるのですが、主人公ディカプリオの行動(立場)がイマイチ良くわからない..そこが本作の最大の欠点です..一度観れば分かるような、観る人にやさしい演出が必要ですね...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-20 12:20:11)
12.ワールドカップを控え、最近何かと話題の南アフリカが舞台ということで劇場に足を運びました。どうせアメリカが撮る南アフリカはハリウッドテイスト満載のヒーロー+大掛かりだけなんだろうなーとタカを括っていましたが、ごめんなさい!!冒頭からラストまで、ずーっと集中力が途切れることなく映画に入り込むことができました。
確かに、南アフリカの現状を考えるとリアリティに欠ける部分や、ラストにかけて都合よい展開に発展するなど、気になる部分もあります。しかし、そんな事なんてどうだっていい位にディカプリオ氏が好演しています。彼は甘いマスク(古い…)のアイドルなんかじゃない!そんな役者魂を見せ付けられる映画です。ディカプリオファンでない私ですら、タバコを吸う仕草、間の取り方に思わずかっこいいー!と叫びたくなりましたもん。男の色気がビュンビュンに漂っていますよ。それにしても、ラストシーン、ディカプリオの携帯(無線?)の電波驚く程良いですね!話し声もクリアーだし・笑
うさぎの餅つきさん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-23 17:27:00)
11.ネタバレ 「シエラレオネは平和になった」というラストのテロップに「本当にそう言い切っていいのだろうか?」と疑問を感じた。ただそれ以外は、娯楽・問題提起映画として存分に堪能できた。ディカプリオは髭面が似合う無骨漢で、銃の扱い方も様になっていて、格好良かった。「もう甘いだけのレオ様とは言わせない!」そんな意気込みが伝わってくるようだった。フンスーは家族のために生きる男で、息子を戦闘マシーンにした男を殴り殺すシーンでは特に殺気迫るものを感じた。しかし私にとって、なんといっても一番衝撃を受けたのはジェニファー・コネリーの美しさ!!30台半ばであの美しさ!素晴らしいです。しかもパンフレットによればほとんどすっぴんだったとのこと。凄い。まだ見ていない方々、彼女の美貌を拝むだけでも映画料金を払う価値ありですよ。
ちゃりおさん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-15 22:30:38)
スポンサーリンク
10.必ずラップをかける演出に、アホか!と胸クソ悪くなった・・・。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-07 21:38:29)
9.重すぎる映画ですね。最初はそうでもなかったのに途中からのめりこんでしまいました。
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-17 22:32:35)
8.ネタバレ アフリカ・シエラレオネの悲惨な情勢。
もう少しドキュメントタッチで描いたほうが良かったかも。
希少価値の高いダイヤを発見したり、拘束からうまく逃れたり、銃撃戦をすり抜けたりと、
ソロモン役の黒人がちょっと運が良すぎるような。
家族愛も織り交ぜていますが、感情移入できませんでした。
ディカプリオの演技は秀逸。
ゆめやさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-02-24 20:21:44)
7.ストーリー云々よりもアフリカの悲惨さしか伝わってこなかった。
シトロエンさん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-10 23:14:51)
6.ネタバレ まあ、イヤな話で、主人公にも共感できず、しかも長ったらしい。幸せいっぱいな新婚たちの指に光るダイヤモンドの背後には、こんな悲惨な出来事が日々くりかえされているのだ、という告発は意義があるだろうが、それならドキュメンタリーで伝えたほうがよくないか。それにつけても、この主演女優があのかつての美少女ジェニファー・コネリーとは、最後まで気づかなかった。
goroさん [DVD(吹替)] 5点(2008-06-26 18:39:27)
5.ネタバレ まぁ、なんというか「誰が為に鐘は鳴る・アフリカ版」みたいな。戦争映画は結構、観慣れている方なんだけど、一般市民が対象になる内戦モノは精神的にきつい。勉強にはなったけど。
グレースさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-20 23:28:24)
4.ネタバレ 長く感じた。リアリティも有り、ディカプリオも良かったのだが、焦点がばらついている気がした。ジェニファー・コネリーとの色恋は個人的にはいらないと思う。
ラグさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-10 23:10:29)
👍 1
3.ネタバレ 個人的には肌に合わなかった。ダイヤモンドという富と栄華の裏で、どれだけの犠牲がアフリカの小国で生まれているのか、分かりやすくメッセージに富んだ娯楽作として仕上げているあたりは流石。でも、その片棒を担いでいるハリウッドには言われたくない。安価のエコカーを所有して環境保全をアピールしている臭いに近い。シエラレオネが平和になったのかも怪しく、いつの時代も裏から手を引いて莫大な利益を得ている奴はいるものである。『ナイロビの蜂』同様、知っていても何もしてあげられない、むしろグローバル社会が作り出した裕福さに手を貸している現実がそこにある。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 4点(2018-09-30 01:04:02)
👍 1
2.ネタバレ 撮影はアフリカで行われており、アフリカ人の役者さんや少年を含めたエキストラのみなさんが内線を演じているんだと想像すると、生乾きの事柄を扱うにしては、これは何かものすごく大事なモノが欠けた映画なのではないかと思ってしまう。それ言い出したら、アレもソレもみんなそうじゃんって話なんですけど。作中、金網越しの夫婦の泣き別れにためらいなくシャッターを切る、「優雅にお茶を飲んで株をやってもつまらない」「危険を好む」女性ジャーナリストが出てくるもんだからなおさらそう思う。彼女には屈託や躊躇が欲しかった。歴史上の事実をこのような形で、世界に知らしめた功績は大きいと思っていますので、我ながらお前何言ってんのって話なんですけど。なお、「我らは高く称賛す 汝 自由の国よ」とエアポケットのように平和な村で子供達が唄うシーン。なんちゅうブラックな歌を歌わせるんだと思ったら、シエラレオネの国歌とのこと。うーむ。
なたねさん [DVD(字幕)] 3点(2014-05-18 18:10:44)
1.ネタバレ リアリティについてはシティオブゴッドやナイロビの蜂のほうが上。
ラストの取引のシーンや、啓蒙するかのようなメッセージはいらない。
俺ぁどうせダイヤモンドなんか買えないし…。
それにしても、女ジャーナリストの「命が懸かっていると知ればダイヤなんて買わない」
というような主旨の台詞があったが、なんとも空虚なことよ。
ダイヤの美しさの裏側は、血で汚されているという対比は面白いけども、
世の中の大半の人間は「知る」だけでは決して行動に移さないということを、私達は知っているはず。自らに痛みが降りかかるその瞬間まで、鈍感でいられることを。
犠牲・痛みの上に成り立ってるという今更当たり前な事実を、わざわざダイヤモンドに求めなくともいいだろうに。話としては面白かったが、所詮肉食人種(私もだが)の手前勝手な主張にはなんの説得力もない。自分の身の回りの現実には目をつぶっておいて、わざわざ遠くアフリカで起きている真実を見つめろ!と声高に叫んでる人々に対して戒めの意味で1点にします。

‥ディカプリオはよかった。
アビエイター以降シブい役が続いているが、今作もかなりの悪っぷりを発揮。
彬彬さん [映画館(字幕)] 1点(2007-04-18 16:46:20)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 179人
平均点数 7.38点
000.00%
110.56%
200.00%
310.56%
410.56%
552.79%
62614.53%
75932.96%
85932.96%
92312.85%
1042.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.19点 Review21人
2 ストーリー評価 7.66点 Review27人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review28人
4 音楽評価 6.35点 Review20人
5 感泣評価 6.40点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
主演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャイモン・フンスー候補(ノミネート) 
音響効果賞ロン・ベンダー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
編集賞スティーヴン・ローゼンブラム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ