映画『顔のない天使』の口コミ・レビュー(2ページ目)

顔のない天使

[カオノナイテンシ]
The Man Without a Face
1993年上映時間:115分
平均点:7.10 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-12-18)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
演出デヴィッド・R・エリス(スタント・コーディネーター)
キャストメル・ギブソン(男優)ジャスティン・マクラウド
ニック・スタール(男優)チャールズ・E・“チャック”・ノースタッド
マーガレット・ホイットン(女優)キャサリン・ペイリン
ギャビー・ホフマン(女優)メーガン・ノースタッド
ジェフリー・ルイス(男優)ウェイン・スターク
リチャード・メイサー(男優)カール・ハートレー教授
ザック・グルニエ(男優)ライオネル・タルボット精神科医
磯部勉ジャスティン・マクラウド(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子チャールズ・E・“チャック”・ノースタッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子キャサリン・ペイリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
雨蘭咲木子グロリア・ノースタッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかメーガン・ノースタッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
江角英明ウェイン・スターク(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也カール・ハートレー教授(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充ダグラス・ホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司トッド・ランシング(日本語吹き替え版【ソフト】)
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲トーマス・パサティエリ
撮影ドナルド・マカルパイン
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
ダリン・オカダ(追加撮影)(ノンクレジット)
製作ブルース・デイヴィ
配給日本ヘラルド
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
衣装シェイ・カンリフ
編集アントニー・ギブス
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
字幕翻訳進藤光太
スタントデヴィッド・R・エリス
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.メル・ギブソンって、実はシェイクスピアが大好きなんじゃないのかな。彼の演技的バックボーンにあるのが、実は古典演劇の素養であることを、この初監督作が証明しているように思う。シェイクスピアを朗唱する時のギブソン、ほんと気持ちよさそうだもんなあ。作品的にも、素直に感動できる良い内容です。ラストの感情をグッと抑えたハーフビターさも、見事だし。
やましんの巻さん 8点(2003-06-28 16:06:41)
49.男の子があまりに不幸で涙が出てしまいました。
ジェイムズさん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-06-21 05:19:42)
48.<<ねたばれあり>>最後のシーンが本当に印象的でした。駆け寄るわけでもなく、遠くから手を振るあの感じが好き。心のなかに、心地のいい重みを与えてくれる映画です。メル・ギブソンは文句無しによかった!
くみさん 8点(2003-06-18 22:40:51)
47.なんかこういう映画ってすきだな。愛、絆、少しの哀愁。メルギブソンってこういう役すごく上手だしはまってると思う。
ピペリカムさん 8点(2003-06-12 22:23:00)
46.身体的外見の劣等感から、ずいぶんと根も葉もない噂を流され買い物へ行くにも、夜にこっそり訪れる。こんな日常を暮らしている人は、日本にも意外に、多いかも知れない。この映画は、題材こそシンプルだが、メッセージは深いものがある。少年も現実から逃避したかも知れないが、逃避した先で、変な噂で有名な男性と会う。この何気ない始まり方のドラマから、次々と描写され、蓄積される二人の友情は、やはり感動的である。題材では親子を描いたわけじゃなく、二人は全くの他人という設定だが、内容は、「現代の親子関係」、または「教師と生徒の関係」に一石を投じるものとなっている。シンプルにして秀作。
叫真さん 8点(2003-05-19 19:47:31)
👍 1
45.来日記者会見でのメル・ギブソンの言葉。「いい小説を見つけた。泣いた。映画化したくて自分のプロダクションで映画化権を買った。自分で監督をやることにした。だけどどこの映画会社を回っても、『ストーリーが地味だ。』『こんな映画、ヒットするわけない。』と言われた。その日も『興行的にはリスクが大きすぎる。』と言われて、落ち込んだ。どうやったら、リスクを小さく出来るんだと考えた。悩みに悩んで顔を上げた。鏡があった。そこに自分の顔が映っていた。なんだ、自分で主演すればよかったんだ!『主演は僕自身だ。』そう言ったら、たちまちいくつかの映画会社が手を上げた。」
ジョーボブさん 8点(2003-04-08 20:10:20)
😂 1
44.だだーっと涙が出たわけではないですが、よかったです。最後の再会のシーンはもどかしさがあってかえってよかった。メルギブソンはやはり監督にもむいているのでは。
みんみんさん 8点(2003-02-18 00:04:05)
43.メル・ギブソンの映画の中で、一番好きです。
rokuさん 8点(2002-02-27 21:41:36)
42.顔だけで判断するな。
ボバンさん 8点(2002-02-12 15:25:19)
41.意外にコメントが少ないんですね。私はメルの作品の中ではかなり好きな部類です。
woodさん 8点(2001-02-19 16:18:50)
スポンサーリンク
40.ギブソン君、初監督作品にしては見事な感動があったよ
どもんじょさん 8点(2000-12-17 20:53:27)
39.ネタバレ 師弟であり親友である、怪人と少年の交流。最後まで世間の誤解が解けないというビターな展開は映画を地味なものにしていますが、考えさせられます。もし私があの町の住人だったら、母親だったらと思うと、やはり彼を遠ざけてしまうと思う。判決出てるし、この世には本当に悪い人間っているからね。こればかりは難しいです。そんな世間の冷たい目の中で、最後に二人の親友が笑顔で手を振りあえたことを救いとするしかない。
デルモゾールG軟膏さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-07-29 23:51:03)
38.ネタバレ  「顔」がその人のアイデンティティーを示す端的なものだとすれば、「顔のない天使」っていうのは、アイデンティティーの消失を隠喩するものでもあるのでしょうか。
 顔の火傷の原因になった事故により、マクラウドは社会的地位や職を失っています。教師という職は彼にとって大切な存在意義であったと思えるんです。
 事故以来、彼が顔の治療をしなかった原因はそこにあるのかも。もちろん、助けられなかった生徒への自責の念もあるのでしょうが、自分の存在価値というものがもうほとんど無いっていうメッセージだったりするのでは。だとすれば、チャックとの出会いっていうのはマクラウドにとってはほんと、奇跡ですね。そんな出会いが起こっちゃうのが、まさに映画の良さなわけですけど。チャックとの出会いによって、マクラウドは自分の存在意義ってものをもう一度見つけられることができたんですから。
 正直、マクラウドに対しての世間の目やジャッジが不当すぎることを利用して、よりマクラウドとチャックの信頼関係を際立たせようとする演出はどうなのかなって思いますが、そんな細かいこと気にしなければ純粋に感動するし、見て良かったーって思える映画のひとつだと思います。
 深読みしてもせんでも、この手の映画は知らないうちに当事者意識が芽生えるのが良いですね。いい具合に映画にはまりこんじゃいました。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-21 04:57:35)
37.こんな先生がいたらなぁ。心と心の強い繋がり、それが『愛』なんだなぁ、と改めて思った。
紺野 忠文さん 7点(2004-12-25 21:01:28)
36.マクラウドがすべての意味において本物の教師である事をラストシーンが証明してくれた。彼の顔は間違いなく戻っていた。
ゆきむらさん 7点(2004-08-25 02:58:41)
35.先生来てくれたんだって感じで、ラストはそれなりに感動しました。メル・ギブソンもたまには内容や演技で勝負したかったのかな。邦題の顔のない天使っていうのは確かに言い過ぎ。 原題の顔のない男ってのも味気ないけどさ。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-20 11:56:17)
34.教え子を亡くした上、性的行為を犯したという不当なレッテルを貼られたジャスティン。彼は顔に受けた火傷など問題にならないほど、教え子の死に対して自責の念に駆られていたのだろう。一度はられたレッテルは何年たとうが人々の心に残ってしまう。ジャスティンはチャックを泊めたことにより、またもや性的行為と見なされてしまう。個人が他人に抱く印象というのは恐ろしいものである。それだけに「真実は自分の信じる中に有る」という言葉が重いメッセージとして響く。
ジャスティンと父親を亡くしたチャックの関係(友情)は親子の信頼関係と似ていたのでしょう。ジャスティンはチャックのことを忘れることなく卒業式に姿を見せる。後ろ向きで手を振るシーンに心を打たれた。
おはようジングルさん 7点(2004-05-26 16:36:18)
👍 1
33.ありきたりといえばありきたり。ただ、こういう映画好きなんですよね~見てて泣いちゃいました。。最後のシーン、話し掛けて欲しかったですよね☆
キャラメルりんごさん 7点(2004-03-28 21:22:55)
32.よくありそうな内容だが、こういう映画を観ると心が洗われる。
人を見た目で判断したり、よく知りもしないで悪口を言ったりする。
この映画は自分を見つめなおすきっかけになる。こういう映画は
とても大切だと思う。
ボビーさん 7点(2004-03-16 18:00:26)
👍 1
31.なかなか良かったです。私にとってメルギブソンはマッドマックスとリーサルウェポンのイメージが強くて、食わず嫌いでずーと見ない時代が15年近くあったのですが、この作品を見て、彼が好きになりました。それ以降、ブレイブハートとかアメリカの独立戦争(タイトル失念)とか最近はベトナム戦争(同様にタイトル失念)とか、またはリーサルウェポンを改めて見直したとかしました。そうそう、リプリー(シガニーウィバー)が、NHKでやっている映画学校の学生を前にしてインタビューアーがいろいろ質問する番組で、「メルはとっても男前」といっていた競演作品(多分、アフリカか中米を舞台にした作品)も見てしまった。要は、ファンになったというわけさ。なお、NHKのその番組、各俳優の代表作があげられているが、見ていない作品が紹介されるととっても悔しくないかい?(全然関係ないが、私は、テルマ&ルイーズのテルマのデッドマンウォーキング見てなくて悔しい。もうすぐワウワウでやるので楽しみさ。) 
ぴよっちさん 7点(2004-02-10 01:44:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
222.86%
300.00%
422.86%
568.57%
61115.71%
71825.71%
82130.00%
957.14%
1057.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

■ ヘルプ