映画『ナイト ミュージアム』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ナイト ミュージアム

[ナイトミュージアム]
Night at the Museum
2006年上映時間:108分
平均点:6.20 / 10(Review 155人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-17)
公開終了日(2007-08-03)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー
新規登録(2007-01-18)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・レヴィ
助監督ジョシュ・マクラグレン
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・スティラー(男優)ラリー・デイリー
カーラ・グギノ(女優)レベッカ
ディック・ヴァン・ダイク(男優)セシル・フレデリックス
ミッキー・ルーニー(男優)ガス
ビル・コッブス(男優)レジナルド
リッキー・ジャーヴェイス(男優)マクフィー博士
ロビン・ウィリアムズ(男優)セオドア・"テディ"・ルーズベルト
スティーヴ・クーガン(男優)オクタヴィウス
ポール・ラッド(男優)ドン
オーウェン・ウィルソン(男優)ジェデダイア(ノンクレジット)
アン・メアラ(女優)デビー
ミズオ・ペック(女優)サカジャウィア
ラミ・マレック(男優)アクメンラ
キム・レイヴァー(女優)エリカ・デリー
ジェイク・チェリー(男優)ニック・デリー
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ(男優)クリストファー・コロンブス
ブラッド・ギャレットモアイ像
檀臣幸ラリー・デイリー(日本語吹替版)
中村正[声優]セシル・フレデリックス(日本語吹替版)
永井一郎ガス(日本語吹替版)
坂口芳貞レジナルド(日本語吹替版)
山崎美貴エリカ・デイリー(日本語吹替版)
高乃麗レベッカ(日本語吹替版)
岩崎ひろしセオドア・"テディ"・ルーズベルト(日本語吹替版)
水野龍司オクタヴィウス(日本語吹替版)
森川智之ジェデダイア(日本語吹替版)
本田貴子サカジャウィア(日本語吹替版)
玄田哲章モアイ像(日本語吹替版)
小森創介アクメンラ(日本語吹き替え版)
原作ロバート・ベン・ガラント(原案)
トーマス・レノン[男優](原案)
脚本ロバート・ベン・ガラント
トーマス・レノン[男優]
音楽アラン・シルヴェストリ
編曲コンラッド・ポープ
ジョン・アシュトン・トーマス
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作ショーン・レヴィ
クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
ボブ・ダクセイ
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮アイラ・シューマン
マーク・ラドクリフ[製作]
配給20世紀フォックス
特殊メイクエイドリアン・モロ
ジェフ・レッドナップ
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術クロード・パレ(プロダクション・デザイン)
ジョナサン・ブロック(タイトル・デザイン)
編集ドン・ジマーマン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
真夜中の博物館。そこには秘密が…。ニューヨークに暮らすラリーは失業続き。妻には離婚され、愛息ニッキーに父親らしいところも見せられない。そんな時、無理やり頼み込んだ再就職先は博物館の夜間警備員。その仕事は誰もが続かずに辞めて行くという。果たしてどんな秘密が隠されているのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.前から気になってたんですが、やっと観ることができました。期待してたほどではなかったですが、子供達と一緒に楽しくみることができて、よくできたファミリー映画です。
2も楽しみですね!
鉄仮面さん [地上波(吹替)] 6点(2009-08-16 18:52:23)
74.あんなTレックスが1匹ほしい。
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2009-08-12 22:41:48)
😂 1
73.歴史の再生という大きな出来事が、博物館という小さなスペースで繰り広げられるというアイデアの面白さ、CGのメリットを存分に生かした映像に拍手。
ストーリーは単純だけど、子供向けでもあるし、丁度いいのかな・・・
チェブ大王さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-08 02:01:01)
72.安心して観られる家族映画でした。博物館に行きたくなりますね。
よしふみさん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-19 00:17:34)
71.夏休みに子供と一緒に見るにはオススメの映画です。ベン・スティーラーも面白くてよかったですよ。ただ、大人には少し退屈かも。
スティーヴン・ジェラードの妻さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-03 19:21:30)
70.ネタバレ アメリカの歴史をよく知らなかったので、ちょっと勉強にもなりました。
子供向けにはいいですね。地上波で見れば満足かな。

冷静に考えるとツッコミたいところ満載です。あの博物館、朝の掃除が大変そう。
まーこさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-25 20:50:35)
69.優良映画。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-20 18:16:59)
68.子ども向け映画な感じでしたが、楽しめました。
エムシューさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-02 16:23:44)
67.ネタバレ 駄目な人間がまともになりました。親子が仲良くなりました。悪人を苦労してやっつけました。うまくいかなかったけど仲間になりました。こけたりつまずいたりとドタバタがありました。特殊効果もたくさんありました。ちょっと恋愛もありました。ファミリー映画の要素全てが入っています。ファミリー映画を作る、という点では、OKではないのでしょうか? この手の路線の映画、ハリウッドには才能あるスタッフが集まっているなぁといつも感心します。
K-Youngさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-01-15 21:24:45)
66.博物館の展示物が夜になったら動き出すなんて、あまりにも魅力的なネタ。しかし、「いいネタ思いついちゃったよ、誰かに先を越される前にとっとと映画しちゃおう」みたいな、気の抜けた作品でした。ストーリーも無理矢理だし(それにしても、無理矢理でもここまでまとめちゃう脚本家って、エライよね)。まさに“心温まる説教映画”で、背中がムズ痒くなっちゃう。映像も何だか気が利かない。特撮を使わないシーンなんてどうでもいい、とか思って撮ってないか?もう少し気合を入れてくれ。このネタで一本撮るなら、いっそパニック映画かホラー映画にして欲しかったぞ(これらには甘いのだ)。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-30 18:00:21)
スポンサーリンク
65.ネタバレ 家人がレンタルで借りた。「良くてジュラシック悪くてジュマンジだな」と若干斜めに構えていたけど案外楽しめた。恐竜が骨を投げるよう尻尾を振って催促した瞬間から真剣に見た(笑)整合性への矛盾や展開の疑問はボツボツと沸いたけど、全般的にえんたーていめんと映画としてはかなり合格。
りんすさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-13 15:39:21)
64.まあ、こういう映画があってもいいんじゃないかと。
Kさん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-09 13:25:54)
63.帰還点呼の際の「仏陀・1」が妙におかしかった。
博物館を抜け出してどこで遊んできたんだ仏陀。

ジャクリーンさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-12 21:21:05)
62.ネタバレ CGが不自然なトコがちらほら。後、捕まった警備員はどうなったんでしょ?
真尋さん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-23 22:22:21)
61.ネタバレ 博物館の展示物が生き返るッ!!というアイディア1発勝負の作品で、その設定をうまく活かせきれずに終わってしまった、という感じがものすごくします。
特に、前半のT-REX登場シーン。物語として一番インパクトを出さなければならないのに、なんとなく出てきてそのままドタバタ騒ぎ、というような感じがものすごくします。もう少し緩急をつけ、丁寧に描写をした方がインパクト、躍動感のあるシーンになったのではないでしょうか?
それ以降の展開も、結局博物館の“仲間たち”の個性をもう少し活かせる描写があったのではないかと思います。
しかし、展開は目新しいわけではありませんが、ところどころの描写、及び最後の大団円は、やはり見る者の心を和ませるものがあると思うので、全体的見見れば、なかなか楽しめるのではないかと思います。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-11 00:26:18)
60.決して駄作ではない非常にバランスの取れたファミリー映画でヒットするのもうなずけるが、いつものようなベン・スティラーのコメディを期待したファンは少し消化不良だろう。綺麗に纏めすぎてコメディとしてのキレも、深みも面白みも一歩足りない。
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-18 18:08:23)
59.子供と安心して見れるコメディーの王道。深夜の博物館でおこるドタバタ劇を良くまとめた映画です。サルとビンタ合戦は吹き出しました。
東京ロッキーさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2007-08-10 19:28:47)
58.小さな子供には安心して見せれる映画でした。
ひねくれた大人の観点で見るとちょっと退屈かな・・
しろタマネギさん [DVD(吹替)] 6点(2007-08-07 05:01:22)
57.設定だけでもウキウキしてみたくなる感じ。
そして最後は大丈夫と安心してみられるの良い。
kayoriさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-17 23:58:59)
56.ネタバレ 夜だけ美術館の展示物が動き出すというアイデアが面白く、そのアイデアだけでも観たくなります。歴史を学ぶことが騒動を治めるキーとなるのがひとつのポイントでしたが、もうひとつ生かしきれてなかったかもしれません。二日目に初日の失敗を挽回しようとしてアレコレ作戦を練ってチャレンジするものの、成功しそうに見えてやはり失敗してしまうところが「一筋縄にはいかないな・・」という雰囲気を出していて良かったです。ラストのハッピーエンドへの話も展開がスピードアップし、見ていて爽快でした。息子との絆を取り戻すのに、もうひとつ何かあれば。などと、全体的にもう少し足りないところさえなんとかなれば、とても良かったと思います。
らいおんさん [映画館(字幕)] 6点(2007-04-30 22:17:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 155人
平均点数 6.20点
000.00%
100.00%
210.65%
353.23%
4127.74%
53120.00%
63220.65%
74730.32%
82415.48%
921.29%
1010.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.18点 Review16人
2 ストーリー評価 6.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.44点 Review27人
4 音楽評価 6.63点 Review19人
5 感泣評価 4.93点 Review15人

■ ヘルプ