映画『マリー・アントワネット(2006)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

マリー・アントワネット(2006)

[マリーアントワネット]
Marie Antoinette
2006年上映時間:123分
平均点:5.18 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-20)
ドラマ歴史もの伝記ものロマンス
新規登録(2007-01-18)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2016-11-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
助監督ロマン・コッポラ(第二班監督)
キャストキルスティン・ダンスト(女優)マリー・アントワネット
ジェイソン・シュワルツマン(男優)ルイ16世
ジュディ・デイビス(女優)ノアイユ伯爵夫人
リップ・トーン(男優)ルイ15世
ローズ・バーン(女優)ポリニャック公爵夫人
アーシア・アルジェント(女優)デュ・バリー夫人
モリー・シャノン(女優)ヴィクトワール内親王
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ソフィー内親王
ダニー・ヒューストン(男優)ジョセフ皇帝
マリアンヌ・フェイスフル(女優)マリア・テレジア女帝
オーロール・クレマン(女優)シャール公爵夫人
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ラウモント
スティーヴ・クーガン(男優)メルシー伯爵
ジェイミー・ドーナン(男優)フェルゼン伯爵
サラ・アドラー(女優)ダルトワ夫人
マチュー・アマルリック(男優)仮面舞踏会の男
ギョーム・ガリエンヌ(男優)
セバスチャン・アルメストロ(男優)
園崎未恵マリー・アントワネット(日本語吹き替え版)
佐久田修ルイ16世(日本語吹き替え版)
藤本譲ルイ15世(日本語吹き替え版)
滝沢ロコノアイユ伯爵夫人(日本語吹き替え版)
片岡富枝マリア・テレジア女帝(日本語吹き替え版)
小島幸子(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
脚本ソフィア・コッポラ
音楽ブライアン・レイツェル(音楽プロデューサー/音楽監修)
挿入曲ジャン=フィリップ・ラモー
撮影ランス・アコード
製作コロムビア・ピクチャーズ
東北新社
ソフィア・コッポラ
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース
配給東宝東和
東北新社
特撮ケヴィン・バーガー(視覚効果監修)
美術K・K・バレット(プロダクション・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
その他フランシス・フォード・コッポラ(サンクス)
ロマン・コッポラ(サンクス)
キャリー・フィッシャー(サンクス)
ゾーイ・カサヴェテス(サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.フランス政府からヴェルサイユ宮殿での撮影を許可され、一種の「お墨付き」を貰った形になりながらも、フランス国民からは総スカンを食らったという、正にマリー・アントワネットの人生を地で行くアメリカ製フランス宮廷映画は、「ヴァージン・スーサイズ」風のポップな少女趣味と、「ロスト・イン・トランスレーション」風の浅い異国情緒をミックスさせた、全くソフィア・コッポラらしい仕上がり。しかも本物の宮殿や壮麗なセット、絢爛な衣装等をインディーズ風の発色の悪い手持ちカメラで撮影するという、「宝の持ち腐れ」も甚だしい演出。時代感と現代的なポップ感の融合も中途半端。また、彼女の心の変遷が全く伝わってこない脚本も、何が言いたかったのかさっぱり解りません。朝の「儀式」のリピートの最後は、つい頭の中で“It's showtime, folks!”と叫んでしまいました…。もうこの人は映画を作るのは止めて、女性誌の編集者にでもなった方が良いんじゃないの、4点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 4点(2007-02-03 00:04:46)
👍 2
16.ネタバレ 私は…この作品は期待度が大きかっただけに辛口ですね。正直テンポの良い局はかえって邪魔に感じました。作品自体の質を下げたように感じます。最後も「あれ?おわっちゃった。」という感じです。宮廷内の栄華とその中の人間模様を表現できれば良かったのか…あの場面で終わらせることに意義があったのでしょうか。
子供も途中2人無くしているわけですが…その事実を知らない人が映画を見たら「あれ?誰が亡くなったの?」というシーンもありましたね。

でもキルスティン・ダンストは良かったと思います。この女優に救われた作品です。宮廷内で孤独になっていく様の表現方法等、惹かれる物が沢山ありました。
snowmanさん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-22 00:27:42)
15.綺麗なドレスや美味しいお菓子や素敵なインテリアだけでは、ちっともおもしろくないということは良く分かった。
制作に日本の会社が名前を連ねてるなら、いっそbased on『ベルばら』でやったほうが良かったのに。キルスティン・ダンストは可愛かった。
豆治さん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-21 00:02:32)
👍 1
14.ネタバレ マリー・アントワネットについて知られている事柄をパッチワークのように繋ぎ合わせて、そこにイマドキな音楽や演出を施しただけのような、なんとも志が低い映画だった。
ただ、中盤のマリー・アントワネットとマリー・テレーズの親子が隠れ家の庭で過ごす牧歌的なムードなど、いかにもなソフィア・コッポラのカラーがところどころにあるにはあるにで、意外と監督があまり自由に撮らせてもらえなかった、ということなのかも?
映像と美術関係はかなり力が入っていたと思う。
アーシア・アルジェントは思わせぶりな割にあまり物語に絡んでこなかったなぁ・・・
J.J.フォーラムさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-07-11 00:17:46)
13.衣装・調度などは綺麗でしたが、とにかく眠気を堪えるのが精一杯でした。
源八さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-12-07 10:44:31)
12.ネタバレ 淡々とストーリーが進んでいって、フランス革命が始まったと思ったら終わっちゃった。
中身が無いの一言で語れちゃう。
ラブストーリーでもヒューマンドラマでもない、この映画の表現したいものがよくわからない。
ライダーマン2号さん [DVD(吹替)] 3点(2009-11-26 23:00:29)
11.ネタバレ 退屈な映画だった。主人公目線で描いてるのでやりすぎな待遇や知らないうちに貧困が酷くなり暴動が起こったりとかはよかったけど、それ以外が面白みがない。

音楽も映画に合わないし、ただかわいいだけの映画

ラスウェルさん [DVD(字幕)] 3点(2009-04-14 00:39:34)
10.ネタバレ まー豪華なベルサイユ宮殿がみられたからいいかな?くらいで耐えてみていましたがいきなりエンドロールになって、衝撃のラスト!ソファーから転げ落ちました。私の時間を返して、ほしい...。監督さん、罪滅ぼしに今度はマリーアントワネットVSジャンヌダルク!というあくまで観客のための面白いSF映画を作ってください。頼みます。

杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-05-26 23:24:06)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 悲劇の王妃マリー・アントワネットの生涯を、美麗な映像とポップな小道具を使って描いたダイジェスト。ただそれだけ。あまりにもポンポンと年代が飛ぶので、詳しい歴史を知らない人には???の嵐だと思う。女性ファッション誌のグラビアの如く、コレでもかコレでもかと「お堅いフランス王室の中で自由奔放に思うが侭生きたアタシ」を見せ付けられ、結局残った感想は「お菓子が美味しそうだった」くらい。ドラマ性を求める人に、この映画は向かないでしょう。難しい事は考えず、キレイなものを見たいだけの人にはおすすめ。コレは映画ではなく、マリー・アントワネットのPVです。
なな9さん [DVD(字幕)] 3点(2007-11-20 19:29:06)
👍 1
8.色としては、その時代の色が出ていたようなきがする。まぁ、想像だけど。
正直期待はずれ。物足りなさを感じてしまう。
bluestarさん [DVD(吹替)] 3点(2007-09-20 22:56:37)
7.ネタバレ あほでした・・・私。
期待していたのでここのレビューにもあえて
目を逸らしてまで見に行ってしまいました。
ど真ん中のストレートを予想して変化球を
思いっきり空振りした気分でした。
しろタマネギさん [映画館(字幕)] 3点(2007-08-07 05:18:12)
6.ネタバレ 現代風味マリーアントワネット。わかるけど私の好みじゃありませんでした。でもキルスティン・ダンストは、あの役には合ってたかもしれない。あれだけのスイーツをどかっと見せられると、それだけでゲップがでそうでした。
civiさん [映画館(字幕)] 3点(2007-03-19 05:41:18)
5.ルイ16世役の演技力ばかりが光った作品であった。
しまうまんさん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-29 22:16:39)
4.これはひどい。期待はずれ。もちろん悪い意味の方。マリー・アントワネットといえば悪女だ悲劇のヒロインだと何かと興味深い女性であり、特にフランス革命という歴史的大事件にも関わる人物。それなのに史実は全くと言って良いほど描かれていない。彼女自身が政治に頓着していなかったという目線ということにしても、これはマリー・アントワネットを語るには間違った形だと思う。例えば織田信長を描くとき、その豪華絢爛な暮らしぶりを美しい衣装や調度品やロックミュージックでポップに表現されても、それはそれで面白いかもしれないが、正しい描き方とは思えない。本能寺の変は最低限描いてほしい。つまり本作、ラストの始末が悪い。史実は別の文献で学べ、更に心の内は行間に読み取れと言うのか。何も描こうとしていない行の間を。それではあまりに映画というメディアを馬鹿にしているのではないか。もう少し内容のあるものを撮れる監督だと思っていたが残念。出直してもらいたい。これだけ苦言を呈するがキルスティン・ダンストには何の罪も無い。彼女はとても良かった。
ちゃかさん [DVD(字幕)] 2点(2008-03-04 18:18:19)
3.ネタバレ マリー・アントワネットの生涯をポップな音楽とお洒落なスイーツなどで彩り現代風にアレンジ!まさに女の子なら誰もが憧れるようなシンデレラストーリーである。だから、革命だとか戦争なんかはどうでもよく、ひたすら一人の少女の目線を通して進んでいく。アントワネットの最後も描かれないので歴史観はゼロ。果たして私は一体この映画に何を期待していたのだろう。とりあえず、キルスティン・ダンストの演技は良かったと思うので、2点献上!
ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2007-02-04 22:46:51)
2.マリーアントワネットが感じた窮屈さ・退屈さを、映画のつまらなさによって伝えるという変わった作品。
たいがーさん [DVD(字幕)] 1点(2010-12-13 02:49:40)
1.ネタバレ 騙されました。綺麗なドレスに靴、マリーを現代の若いセレブに変換”バカもいい加減に節約しろよ!”と叫びたくなりました。ソフィアの事歴に基づいて、私ってお金持ち♪こんな風に生活していたかもよ、そう時代が違いえば私だってセレブリティ♪一般人には理解出来ないんじゃないかしら。だって歴史に基づいて作品作っちゃっても否定されるだけだもん♪完全なる確信犯で秀才な作り方に脱帽。いえ、騙された私が一番バカなんですよ、結局はね。ソフィアを舐めていた自分に自己反省をこめて1点。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 1点(2007-08-07 09:45:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 5.18点
000.00%
122.06%
222.06%
31010.31%
41616.49%
52828.87%
61616.49%
71818.56%
855.15%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.30点 Review10人
2 ストーリー評価 4.23点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.82点 Review17人
4 音楽評価 6.00点 Review19人
5 感泣評価 3.27点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
衣装デザイン賞ミレーナ・カノネロ受賞 

■ ヘルプ