映画『幸福な食卓』の口コミ・レビュー(2ページ目)

幸福な食卓

[コウフクナショクタク]
2006年上映時間:108分
平均点:6.69 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-01-27)
ドラマラブストーリーファミリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-01-29)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2024-10-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小松隆志
キャスト北乃きい(女優)中原佐和子
勝地涼(男優)大浦勉学
平岡祐太(男優)中原直
羽場裕一(男優)中原弘
石田ゆり子(女優)中原由里子
原作瀬尾まいこ「幸福な食卓」(講談社)
脚本長谷川康夫
音楽小林武史
作詞桜井和寿『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
作曲桜井和寿『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
編曲小林武史『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
Mr.Children『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
主題歌Mr.Children『くるみ -for the Film- 幸福な食卓』
撮影喜久村徳章
製作迫本淳一
島本雄二
松竹(「幸福な食卓」アソシエイツ)
ジェネオンエンタテインメント(「幸福な食卓」アソシエイツ)
電通(「幸福な食卓」アソシエイツ)
IMAGICA(「幸福な食卓」アソシエイツ)
テレビ朝日(「幸福な食卓」アソシエイツ)
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
杉山登
配給松竹
特撮松本肇(視覚効果)
美術金田克美
編集阿部亙英
録音武進
小野寺修(整音)
その他テレビ朝日(宣伝協力)
あらすじ
「父さんは今日で父さんをやめようと思う」と言い出す父。別居しているが、たまに食事を作りに帰ってくる母。秀才だったが 大学をやめて、突然農業を始める兄。バラバラな家族に囲まれた中学生 佐和子は転校生の大浦君と近しくなっていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ あの二人が爽やかすぎる。
「この映画とは別に、もう一本映画をつくってもいいのでは?」
と思えるほどの雰囲気を作っています。それだけに、あの後半の展開は…悪いとは言いませんが、僕的に望ましい展開ではありませんでした。まさに約束された幸福が悪夢への凄まじい転落。が、こうすることで家族についてのテーマを掘り下げて行く流れを作ったのは、見事だとは思います。
ふくちゃんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-06 20:03:42)
👍 1
24.北乃きいさんの演技を初めて観るんですが、いい女優さんになりそうですね。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-15 03:02:29)
23.あの二人、爽やかすぎて、すがすがしすぎた。
Michael.Kさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-28 18:35:27)
22.ボーイフレンド役の男の子が良い縁起をしてましたねえ。手紙のシーンが一番グッときました。
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-19 21:11:48)
21.ネタバレ さわやかな気分で高校生の頃ってあんなだっけかなあと思ってみていた。結局この映画は、見えないところで誰かが自分を支えているってことが主題なのだと思う。主役の女性もなかなか良かったと思う。
K2N2M2さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-30 16:24:13)
20.ネタバレ 父さんが父さんを辞める、という意味が最後までよくわからなかったし(辞めたのにずっと家にいるということが)、いきなり主要登場人物が死んでしまうのにも納得いかないところがあるが、最後はうまくまとまっていてよかった。『くるみ』の使われ方も意外ではあったが納得できた。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2007-07-14 22:16:24)
👍 1
19.この映画の全てはラストの北乃きいが歩くシーンにある。真摯。
さん [映画館(邦画)] 7点(2007-04-20 03:26:52)
👍 1
18.ネタバレ この子は強い。主人公に降りかかるさまざまな困難。それを
知性、品格、ユーモア、そして冷静さで乗り越えていく。このヒステリック
な世の中で、徐々に削り取られた素直さを探し出して、見せてくれた映画でした。唐突な事故は少々ベタさを感じさせました。これがなければプラス1点。
北乃れいは全盛期の坂井真紀を感じさせる崩れそうな可愛さがある。
この映画は微妙な表情・話し方が上手いなと思っていたら、監督は、かの名作TVドラマ「結婚できない男」
の演出をしていた人だったんですね。この映画では「おぅ」、TVでは「それじゃ」が男女の心を通わせる口癖キーワードです。相合い傘など、小物もくすぐります。
チューンさん [試写会(邦画)] 7点(2007-01-30 20:30:15)
17.ネタバレ 「お父さんはお父さんを辞めようと思う。」このキャッチコピー?に惹かれて、鑑賞しました。
お父さんが自殺未遂をしていた事など、家族の秘密が徐々に明らかになっていくんだけど、はじめのうちは何がどうなってるのか分からず退屈でした。
でも、中盤からは、この映画に凄く引き込まれました。みんな闇を抱えながら生きてる感じが、この作品の世界観が、なんだか心地良かったです。
でも、冒頭の真っ黒の画面で声だけのシーンと、最後の永遠と歩いているだけのシーンと、この最初と最後が意味不明。何を伝えたいんだろうか。。
ぽぽ☆ぽんた (^-^)vさん [ビデオ(邦画)] 6点(2015-04-23 22:48:18)
16.ネタバレ よかった。けっこう好きだな。「父さん、父さんをやめることにした。」っていうキャッチーなセリフの予告編を何度も見せられていたので、もっと重い映画かと思って二の足を踏んでいたけど、そういう人多いんじゃないかな。自分の基準で言えば、青春恋愛映画ですな。生活感がなく地に足がついてないところが、そう思わせるのかな。いつもきれいに整頓された家の中。こぎれいでバランスのとれた料理ののった食卓。誰が家事全般やってるのかな? 経済面はどうなってるんだろう? 家があり、毎日食べられ、金銭的な心配がなく学校に通えて、塾にも行ける。家族の会話もたっぷりとあるし・・・。つまり生活は全く破たんしていない。これよりひどい家はたくさんあるだろう。そういう意味では父さんはりっぱな父さんだし、家族は全然崩壊なんかしていない。でもそんなところを掘り下げて暗い映画にされたのではつまらないから、少し物足りないくらいがいいのだろう。 ところで、羽場さん、ちゃんと演技できる人なんだって見直しちゃった。
フラミンゴさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-09-24 19:27:28)
スポンサーリンク
15.主演の子の魅力が大きいですね。内容的には非現実的な部分が多く?ですがお涙頂戴に走りすぎずまぁまぁ大人の鑑賞にも十分堪えうる作品だと思いました。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 6点(2009-04-13 15:47:59)
14.未だに人を本気で好きになったことが全くないせいか,若い二人の恋愛云々はあまりピンときませんでした.そりゃ,自分のクリスマスプレゼントを買うために死んじゃったと考えればショックなんでしょうけどね.全体的になんか非現実的な雰囲気なんだけど,「大人になると,明日が楽しみだなんて思うことはなくなる」というセリフだけが非常にリアルでした.また,「知らないところで色々な人たちに守られている」というのも若いうちに認識できる人って少ないんじゃないかな.個人差はあるんでしょうけど,「守られていた」「カバーしてくれていた」と気付くことが,大人への階段の一つなんだと思いますよ.
マー君さん [DVD(邦画)] 6点(2009-01-25 15:06:57)
13.kie!
アスモデウスさん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-13 21:31:25)
12.ネタバレ ここでの評価が高かったので見てみましたが、ほのぼのとしてすごく癒されました。若い頃の純な恋愛っていいですね。確かに、家族の絆を描いたにしろ、高校生の恋愛を描いたにしろどちらも中途半端で、家族の崩壊と再生がテーマであるならある意味では失敗作であるかもしれません。中原家もそんなに壊れているように見えないし。でもまあこれはこれでいいんじゃないんでしょうか。いい人ばかりの登場人物の中で、さくらは異質な存在でしたが、重要な役割を演じていましたね。彼女はこの頃からそれまでの可愛こちゃんキャラから転換していったのでしょうか。ちょっと不謹慎ではありますけど、ここの評の中で誰かが大浦君が早いタイミングで突然死んでしまうとか書かれていたので、いつ死ぬのか、いつ死ぬのか、ドキドキしながら見てしまいました。
キムリンさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-10-11 21:14:27)
👍 1
11.ネタバレ 原作読んでないんですけど、きっと原作の方が面白いんだろうな~と思いながら観ました。「お父さんを辞める」発言も、活字として読むと違和感ないと思うんだけど、生身の役者が声に出して言うと、かなり異様。彼氏が死ぬのもいささか唐突で、無理矢理な感じがした。無論、そこから物語が結末に向けて動いていくんだけど、何というか、彼は死ぬ必要がなかったような。物語的には必要なのかもしれないけど、作為的な臭いがしてちょっと受けつけなかった。ただ、ラスト、歩き続ける北乃きいの姿は良かったです。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-07 00:06:05)
👍 1
10.ネタバレ  なぜ父親は自殺未遂をしたのか。なぜ母は家を出たのか。兄の言う『ズレ』とは何なのか。答え合わせはされているようでされていません。兄の言葉は抽象的な表現にとどまっています。それともたったそれだけの情報量で理解できない自分が悪いのか。
 いずれにせよ、映画としてあまりに中途半端で、かつ娯楽性にも欠けます。
 とは言え、大浦君と佐和子のやりとりはとても穏やかで微笑ましい。ユーモアもあります。こーゆー青春疑似体験は結構つぼ。
 なのに、そんな大浦君の死とひきかえに始まる、中原家の再生。まさかこのテイストの作品で死人が出るとは夢にも思いません。大浦君の死って、はたして必要だったのでしょうか。家族が再生するきっかけとなるためだけに、こーゆー展開にしたのだとしたら、あまりにも安直。だからとても感動はできません。
 本編とはあまり関係がありませんが、『西校』の設定も気になります。随分高い偏差値の難関校らしいですが、それにしては生徒が幼稚。本当に偏差値が高い学校であれば、『歌を歌わない。』『一生懸命頑張っているクラスメートを非難する。』なんて子供じみた真似は絶対にしません。そーゆーリアリズムに欠ける部分ばかりが目についちゃって、いまいち物語に入り込めないまま終わっちゃいました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 5点(2018-03-16 02:48:49)
9.ネタバレ じめっとしていていいですね。何か物足りない感じが漂いますが、その足りない部分がこの映画の味のような気がします。
はんにまるさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-02-21 19:10:16)
8.ネタバレ ○タイトルから想像しうる家庭的な映画ではなく、むしろ北乃きいの青春映画と言う感じ。○しかし、青春映画としても、もちろん家庭的な映画としても出来は中途半端。勉学が死ぬのは残念ながら目に見えていたし、なんか言いたいことは、さくらのセリフに全てあった気がする。
TOSHIさん [DVD(邦画)] 5点(2009-11-29 12:02:05)
7.抑えた演出に、これまた優等生然とした主人公の北乃きいと勝地涼の恋が清清しい。途中の不慮の事件さえ起きなければ、もっと二人の恋が楽しめたのに。とはいえ、物語自体は普通、感動もしなければがっかりもせず、普通の出来でした。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-11-03 00:50:55)
6.終盤、娘が父親に投げかける厳しい言葉を、その場で流して欲しくなかった。抑揚のない演技が続くなか、大浦くんがいいアクセントになっている。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-09-17 23:42:37)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.69点
000.00%
100.00%
200.00%
324.44%
448.89%
548.89%
6715.56%
71635.56%
8511.11%
9511.11%
1024.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

■ ヘルプ