映画『アポカリプト』の口コミ・レビュー(4ページ目)

アポカリプト

[アポカリプト]
Apocalypto
2006年上映時間:139分
平均点:6.76 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー歴史もの
新規登録(2007-02-26)【.】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
助監督ミック・ロジャース(第二班監督)
演出ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストルディ・ヤングブラッド(男優)ジャガー・パウ
ダリア・エルナンデス(女優)セブン
ジョナサン・ブリューワー(男優)ブランテッド
ラオール・トゥルヒロ(男優)ゼロ・ウルフ
フェルナンド・エルナンデス(男優)
高橋広樹ジャガー(日本語吹替)
甲斐田裕子セブン(日本語吹替)
東地宏樹ミドル・アイ(日本語吹替)
飯塚昭三ゼロ・ウルフ(日本語吹替)
脚本メル・ギブソン
ファルハド・サフィニア
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影ディーン・セムラー
製作メル・ギブソン
ファルハド・サフィニア(共同製作)
タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮ブルース・デイヴィ
ネッド・ダウド
配給東宝東和
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
ヴィットリオ・ソダーノ
特撮テッド・レイ[特撮](視覚効果監修)
アサイラムVFX(視覚効果)
美術トーマス・E・サンダース(プロダクション・デザイン)
衣装メイズ・C・ルベオ
編集ジョン・ライト[編集]
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳林完治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.古代マヤ文明を描いた映画というのは珍しく、それだけでもこの映画には価値がある。「映画を観る」ということの醍醐味は、その間、我々を他の時間、他の空間にいざなってくれることにあるからだ。現実を忘れさせるようなノンストップの展開にハラハラしっぱなし。メル・ギブソンの力技には唸らされる。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-26 17:46:17)
23.ネタバレ ずいぶんと乱暴な設定ですね。メソ・アメリカの年代、場所をごちゃまぜにしてスペイン船の上陸にくっつけてて観てらんない。パッションの時はおそろしいくらい聖書に忠実に作ってたのに。劇中使用されている言語はどんな集団の言葉なんでしょうか? サスペンス・ドラマとしては十分おもしろかっただけに残念。アメリカの諸文明はヨーロッパに滅ばされたというより、彼らが持ち込んだ新種の病原体(アメリカ側から見て)に対する免疫がなかったために人口が激減して滅びたと現在は考えられています。したがって、冒頭の引用は的確ではないですね。それから、2番のかた、コンキスタドールの艦隊だとしたらピサロではなくコルテスです。
shintaxさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-22 09:57:31)
22.ネタバレ ラストシーンのピサロの艦隊に、栄華を誇ったマヤ文明の衰退を匂わせるあたり、人類文明の栄枯盛衰を描いているのかと思わせる。成熟しきった文明の貧富の差、汚れきった街など、どこか現代の人類文明に通じているところがあるように思えて恐ろしい。‥‥‥映画全編に溢れるエネルギッシュな野性味と躍動感。生きようとする意思の中で誕生する新しい生命。手に汗を握るサバイバル・ランニング。人間の生命力の描き方は、どのシーンを観ても見応えがあった。‥‥‥しかし一方で、どうもメル・ギブソン監督の作品は自制心に欠けている気がする。「パッション」の時もそうだったが、残忍な場面を必要以上に露出しすぎる。生け贄の首切り、人間狩り、首を斬られた人間の死体の山、たとえ史実がそのようにあったにしろ、それをリアルに描く必要がどこにあろう。冒頭の野豚狩りにしろ、人間の生きるエネルギーの裏側には残忍さが常にあるということだろうか。「300」のように、残忍なシーンをすら芸術として魅せる工夫をするのではなく、エキサイティングを求めるために血を見せるかのような演出の数々には少し嫌悪感を覚えた。
six-coinさん [映画館(字幕)] 6点(2007-06-17 22:56:15)
👍 1
21.さすがに逃亡劇だけで終わらないだろと思ってたら終わっちゃった。途中の反撃も目新しさは無し。作りこみを見ても力作だとは感じますが。甘めで5点。
nojiさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-09-03 19:09:14)
20.ネタバレ どんな映画か予備知識無しで鑑賞しました。半裸部族がジャングルを走り回る映画でした。あんなに射抜かれて人間は生きれるもんなのだろうか。でくのぼうが必死に戦ってるのはぐっときたが、最後の終わり方もぶつ切りだったなと思う。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 5点(2015-08-12 08:03:51)
19.ネタバレ ものすご~いセット(ですよね?)と ものすご~~い数のエキストラ  多大な手間と時間とお金の掛った(であろう)映画ですね  だがしかし ちょっとキツイ描写が多い  まぁ人類の歴史はある意味殺戮の歴史でしょうから  そこをこの壮大なスケールでバチっと描いた手腕は評価できると思います(やるのぉメル!)  でも後半の逃亡シーンは なんであんなに的確に追えるのか? それもものすごいピンポイントで(謎…  反撃シーンはやっぱり某映画(そぉアレ)をホウフツさせますね  ヤレヤレーーって思ったのは俺だけではないはずw  の割に最後はあっさりEND   ドギツイ内容の割に何か物足りない そんな印象でゴザイマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-17 10:41:20)
18.ネタバレ 予備知識なしで鑑賞したのが悪かったのか、てっきりスペクタクル史劇だと思ってたのに、民族同士のおっかけっこアクションだったんですね。ストーリーが濃いわけでもないのに、一つ一つのシーンがやたら長い中盤は、かなり退屈でした。
そして、まさかの出産シーンにはビックリしました。子どもを産んだことないからわからないですが、あんな過酷な状況で簡単にスポーンと産まれるものなのでしょうか。昔の人はタフで安産だったという解釈でよろしいでしょうか。
大自然と役者とジャガーの迫力は充分でしたが、好みの映画ではありませんでした。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2009-10-20 16:02:45)
👍 1
17.かなりグロテスク。途中、逃げの一方で、飽きてしまった。すごいけど、面白くはなかった。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-05 14:10:14)
👍 1
16.ひたすら悲惨な光景が続くのは正直しんどいですよ。
展開が変わるまでの尺が長すぎる。後半の逆襲はまぁ良かったのが。
いろんな意味で凄まじい映画。腹を据えて見るべし。
ふくちゃんさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-06 19:51:24)
👍 1
15.凄まじい映像。古代人類はかのような争いを幾度となく繰り返してきたのだろう。現代社会も然り。己の欲望のために人間を支配し、そして支配される。恐らくこれは形を変えようとも基本は変わらない。この先も。ずっと。
おっちょさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-28 00:00:39)
スポンサーリンク
14.人類の本質を描いていると言った意味ではすごい作品なんだと思うが、グロい表現が苦手な俺としては低評価にせざるを得ない。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-23 22:04:21)
13.観終わった後味がすごく悪かったのでこの点数にしました。凶暴で非情な人間がたくさん登場してきて、彼らは人殺しを仕方なくするのではなくむしろ楽しんでいる。人間も獣の一種ということなのでしょうか。残虐シーンは気分が悪くなりました。クライマックスの逃走シーンはハラハラしながら観れました。ラストはなにか意味があるのでしょうか?よく分かりませんでした。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 5点(2008-02-05 15:57:21)
12.迫力はあるけど、物語として面白いというようなものではない。
表現がいちいちグロテスクなのも駄目。
ラストの落ちもなんだかなぁ。
滅び逝く野蛮な文明にカタルシスでも感じろということなんだろうか。
欧米視点で日本を描いた作品に滑稽なものが多いことからもわかるようにこの作品に登場する野蛮な文明に関しても、どこまで事実に基いて描かれているのか疑わしい部分が多い。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2007-12-10 05:03:32)
👍 1
11.ロナウジーニョ逃げて~!!
ちゃじじさん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-02 02:28:16)
😂 1
10.ネタバレ 緑緑のジャングルの中で追い掛けられながら待ち伏せして殺していくシーンはバイオハザートみたいに楽しかったです。この映画と「300」を一緒に見てしまいました。どちらの映画も男性の肉体美みたいなのに圧倒されてしまい飽食気味です。男性女性問わず裸も少しならドキドキするけど、あまり大勢の裸は気持ち良くないです。
omutさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-19 02:30:35)
9.ネタバレ  全くの予備知識なしでの鑑賞。
 まず、この内容で2時間超えはかなりきつい。しかも長時間鑑賞したにも関わらず、この世界についていけないまま終わっちゃいました。正直、途中何回も時間を確認しました。
 前半のエピソード、そのどれもが本編と関わりのないまま終わってしまいます。登場人物のキャラ作りに必要な前半?だとしても要らないシーンが多すぎる上に、ひとつひとつが長い気がします。そして中盤の連れ去りシーンも長い。
 全体通して緊張感はあるし、衝撃的な映像も数多くありますが、それが映画的な面白さと結びついていない気がするんですよ。
 村襲撃のシーン。生贄のシーン。なんだかどれも悪趣味なだけで終わっちゃっているような。
 村が襲われ、父が殺され、友人の妻が乱暴されて殺され、その友人も殺される。女性達は奴隷として売られ、仲間は生贄として殺され、家は焼かれる。それも戦ってではなく、奇襲にあい、一方的で理不尽な殺戮。
 それに対する決着。それ相応のリベンジじゃないと、割りにあいません。
 結果どうなったのか。まず、残された子供たちは放置。奴隷として売られる女性達も放置。仲間達も放置。マヤだかアステカだか知らないけど、悪趣味な生贄国家も放置。
 追っ手に一泡吹かせて無事逃げ切って終わり?村を滅ぼされた報復にしちゃあ、あまりにスケール小さすぎません?こーゆー世界って奥さんと子供だけじゃなくて、村全体が一つの家族みたいな感じじゃないんですか。だとしたらハッピーエンドとは程遠い内容。
 ラストに現れた黒船的サプライズから、生贄国家は滅んだことを汲み取って、溜飲を下げろってことでしょうか。
 うーん、正直やな気持ちで見続けた2時間を返してほしいです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 4点(2018-06-24 07:14:08)
👍 1
8.ネタバレ リアル鬼ごっこ、部族版。壮大なのは伝わるが
この映画の面白さが全くわからないです。
あんなジャングルの中をかなり離れて逃げているのに
発信機とか無しでずっ~とついてこれるのも変。
なんで行き先がバレてんのか。ず~っとまっすぐ走ってるのか?
最後、水かさが増せば外壁はボコボコで
手でつかまれそうな所はいくらでもあるし
浮いてそのまま上に脱出できるんじゃないか。
虎王さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-21 13:09:23)
7.ネタバレ すべては何の予備知識もなくこの映画を観てしまった自分がいけないんです。この映画が悪いわけじゃありません。なんか、居酒屋で湯豆腐を頼んだのに、グツグツ湯気を上げた臓物たっぷりのモツ鍋を目の前に置かれ、食べろ食べろって強要された気分。しかも悔しい事にこのモツ鍋、結構ダシが効いてておいしかったりする。ファーストシーンでの、豚の生金○わしづかみで頬張るシーンから始まり、先日観た「ラストキング・オブ・スコットランド」を遥かに上回る、全編イタタタタ、アチチチチ映画でしたね。よく金○が縮み上がるって言いまわしをするけど、自分、映画で視覚的感覚的にイタイシーンに出会ってしまうと、まさにそういう状態になってしまうんです。そのたんびに、股間をボトムの上から触れる(さする?)癖があるんですが、比較的空いてた劇場で鑑賞して良かった、満員の劇場だったら、係員に通報されてたかも。後半からの、主人公(←久保田利伸似)のわりかし予定調和的逃亡劇のほうが、かえってリラックスして鑑賞出来ましたね。森の奥の奥には思ってたとおり巨爆の滝やら、底なしの沼がちゃんと待ち構えているし。その辺で前半での、股間さすりまくり攻撃の緊張がようやくほぐれてきました。もう一回重ねて言いますが、点数が低いのはこの作品の出来が悪いのではなく、自分のそもそもの虚弱体質が原因です。(追記)映画の内容の評価はSIX-COINさんにほぼ同意です!『パッション』もこういう露悪趣味満載の映画なんですね、このまま未見にしておくべきかなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-27 18:15:04)
6.ネタバレ やっぱりメル・ギブソンは変態だった。
たくわんさん [インターネット(字幕)] 3点(2021-10-19 22:10:44)
5.無駄に長い。
途中で3回休憩を挟んだ。
90分くらいで終わってくれればいいのに2時間20分は長すぎる。
見終わって監督がメル・ギブソンだと知った。
もっと編集に力を入れなくちゃね。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-05 18:41:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 6.76点
000.00%
100.00%
211.19%
355.95%
433.57%
51214.29%
61214.29%
71922.62%
81821.43%
91011.90%
1044.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.46点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review15人
4 音楽評価 6.53点 Review13人
5 感泣評価 4.57点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ヴィットリオ・ソダーノ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ