映画『リーピング』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リーピング

[リーピング]
The Reaping
2007年上映時間:96分
平均点:5.24 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-19)
ホラーサスペンスオカルト映画
新規登録(2007-02-26)【.】さん
タイトル情報更新(2009-08-08)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ホプキンス
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストヒラリー・スワンク(女優)キャサリン・ウィンター
デヴィッド・モリッシー(男優)ダグ
イドリス・エルバ(男優)ベン
アナソフィア・ロブ(女優)ローレン・マッコネル
スティーヴン・レイ(男優)コスティガン神父
ウィリアム・ラグズデール(男優)ケイド保安官
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Jim Wakeman
原作ブライアン・ラウソ(原案)
脚本ケイリー・ヘイズ
チャド・ヘイズ
音楽ジョン・フリッゼル
編曲ジェフ・アトマジアン
ロバート・エルハイ
撮影ピーター・レヴィ
製作ジョエル・シルヴァー
ロバート・ゼメキス
ハーブ・ゲインズ
ワーナー・ブラザース
ダークキャッスル・エンタテインメント
スーザン・ダウニー
製作総指揮ブルース・バーマン
スティーヴ・リチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果監修)
ハワード・バーガー(特殊効果監修)
美術グレアム・グレイス・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
衣装ジェフリー・カーランド
編集コルビー・パーカー・Jr
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
かつては強い信仰心を持ちながら、不幸な出来事によって神を信じることが出来なくなり、今は科学のみを信じて生きるキャサリン。そんな彼女の元に、郊外の町ヘイブンで起きている奇妙な出来事についての調査が依頼される。その町では、旧約聖書の出エジプト記にしるされた「十の災い」の再来とも思われる厄災が起きつつあった。そして住民たちは、一人の少女をその原因なのだと信じていた。果たして少女は悪魔なのか?それとも…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 「スティグマータ(奇跡の解明)」と「エクソシスト(2かな?イナゴの襲来等々)」、更には「十戒(全編に通してある災い(旧約聖書))」のテイストまで取り入れたホラーでしょうか?オチは「オーメン」?全然期待せずに鑑賞したのが良かったのか意外に良かったです。とにかくアンナソフィア・ロブの存在感がよかったヒラリー・スワンクをも食った?彼女に免じて6点。
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-26 23:02:44)
21.ネタバレ イナゴシーン以外は特に迫力のあるシーンもなかった。宗教がらみの話は
結局日本人である私には実感できない部分も多い。でも、一見平和に
見える街が実は・・・みたいな話は結構好きですよ。
ヒラリースワンクを使わなくても別にいいじゃん、とは思った。
やわらか戦車さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-23 22:43:27)
20.ネタバレ なんでもあり系なのでそこが気にならない人ならば、逆転要素もあるしそこそこ観れるのではないか。
虎王さん [DVD(吹替)] 5点(2013-06-17 13:08:00)
19.まずます観れます。でも最後はとんでもなくスケールのでかいことになってしまい、少しがっかり。アメリカのイナゴってあんなにでかいのね。
nojiさん [地上波(字幕)] 5点(2010-02-03 23:01:31)
18.ネタバレ ん~、どんでん返しが今一つだ。もうちょっと女の子に思い入れさせてくれれば最後びっくり出来たかも知れないが、どう見ても悪魔だ。女の子の側についてしまった主人公にもツッコミ入れまくってしまう。
にしきのさん [DVD(吹替)] 5点(2009-01-15 16:40:27)
17.こういう宗教に絡んだオカルトホラー系の映画は大好きなのですが、ドキドキはしたけれどなんとなく話に乗れず。恐らく話がそこまで深くならなかったからではないでしょうか。余談ですが、この映画を鑑賞した次の日の朝、ふと自分の靴を見たら、左足のつま先だけなぜか半分引っ掻いたような傷が付き赤く染まっていました。。。靴に起こった超常現象は、この映画のせいか!!?(こっちの方がマジで怖いです。)
まいったさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2008-08-18 12:58:08)
16.ネタバレ 『エクソシスト』のようなオカルトホラーだと思って観ていたら、突如『アルマゲドン』な展開に…結構お金かかってますね、この映画。しかし、なぜオスカー女優のヒラリー・スワンクがこの作品を選んだのか?一番の謎。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-23 07:49:24)
15.ネタバレ 中身はB級なのに結構金かかってるな~という印象。こういうのは逆にもっとチープで良いんじゃないかとも思う。「オーメン」「エクソシスト」「テキサスチェーンソー」「ローズマリーの赤ちゃん」辺りに近い部分もあって、それなりには楽しめるが、目新しさは無い。
ぽーち”GMN”ありしあさん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-31 22:33:56)
14.ネタバレ ヒラリー・スワンクの作品選びの基準がよくわからん。ラストの炎のシーンがSF映画を見ている感じで違和感がありました。イナゴの大群は気持ち悪かったけど。それとアンナソフィア・ロブは大人っぽくなったねぇ。
ギニューさん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-20 09:04:21)
13.ネタバレ 前半の方は少女が怖かったが、後半からは可愛く見えてきた。
そんなどうでもいいことに注目してしまう。
どうもオカルト・ホラー映画は、宗教だとか悪魔だとかをテーマに押し出すと、(中身は違うんであろうが)どれも似たり寄ったりな内容になってしまう気がしてならない。
メッセージ性も同じくなってしまうんだろうな。
結局 宗教ってのはそいつの「個」がどっかへ行ってしまいがちだから、作品にも個性だとかオリジナリティだとか出にくいんだろう(適当)。
一種の型にはまってしまうので気をつけましょう。

やっぱり「オーメン」を連想。なんとなく。
それよりも圧倒的な蟲プレイ。少女と蟲とくればやっぱり日本人ならナウシカ。
なぜそこに行き着くかって?この作品が弱いからさ。
だから美少女とかファンタジー的CG大袈裟演出とかでカヴァーしなければ作品として成り立たない。

煙突の蓋を閉めた後の背後に男が立っていて、瞬間部屋の明かりが消え、
それからパソコンのモニタに少女の不気味な顔が映り、
暗い階段を上っていくと雷が光るという、この必殺コンボのような恐怖演出の流れの
妙な巧みさは何?なかなかいいじゃん。

結局はファンタジーなんだけれど。全く怖くないし、幻想的な情景がチラホラ。
そっちの方が好きだったり。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-22 03:23:11)
スポンサーリンク
12.ネタバレ イナゴ少女を全面に押し出しておりますが、実際はイナゴはワンシーンにしか出てきません。
聖書をもとに描かれるので、世界観が理解できないこともしばしば。
宣伝に惑わされた感が強いですね。笑
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-02 14:34:23)
11.ネタバレ この手の映画は苦手です。と言いつつもよく観てるような。。。聖書を一度でも読んでたらもっと入り込めるのでしょうか?最後まで科学で解明してほしかったです。結局、神だの悪魔だのが出てきたら何でもありになってしまう。それなら魔法の世界やアニメの世界となんら変わることがない。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-10-21 00:33:39)
10.ネタバレ こういう映画を見てると、キリスト教圏の人々の信仰心ってぇのがどうもよく判らなくなってきますなぁ。聖書をホラーの題材にして「ほーら恐いでしょ!」ってのはアリなのかねぇ? 映画のイメージの貧困さが、逆に安心感を与えてるのかもしれませんけどね。閉鎖的な田舎町を舞台に、ミステリアスな話が展開するのかと思えばVFXバンバンなエンタテイメント系ホラーだったりして、身近じゃない絵空事状態、聖書が著してる事がこの程度のモンなら、自分は関係なさそーだねぇ、みたいな。映画が言わんとしている事とは反対で、聖書も現実の向こう側のエンタテイメントの世界、って。皮肉なモンだ。さて、『オーメン』の出来損ないみたいなこの映画、何がイカンって、女の子のキャラが全く見えないままにクライマックスに突入しちゃうんで、オチまで含めて迫ってくるものがないところ。『ジョーズ』の鮫並みに登場シーンが少ない上に、設定上、色々と隠しているために、ただ怪しい女の子ってだけで引っ張らざるをえない状態で、無理あるなぁ。もっともクライマックス以前に、災い関係全部ホンモノだった!って時点でささーっと褪めちゃいましたけどね。悪魔って、創作上の制約ナシのなんでもアリな便利な存在なんだもん。
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-26 00:40:28)
9.ネタバレ まず聖書の「十の災い」、これが解らないとこの映画についていくことは出来ません。わたしはこれを知らずに映画を見たので後半になるまでなんのこっちゃ全然訳がわかりませんでした。
この映画のホラー的な部分は急に何かが出てきて驚かせるだけで途中、腹が立って仕方がありませんでした。
画面の移り変わりなど夢なのか現実なのか、良いところで別のシーンを入れて丸々カットしてたりして訳が解らずにサクサク進んでいくのでついて行けませんでした。ラストのオチは驚いたのですが、だとするとあの女の子は一体なんであんな力を持っていたのかという疑問が残りました。
イナゴに襲われて死んでしまう人が居ましたが、これって死因は何なんだろう・・・。噛み傷もなかったしな。最後まで訳がわかりませんでした。

xxxsiroさん [DVD(吹替)] 4点(2008-01-24 09:51:43)
8.エビで鯛を釣るではないですが、イナゴで客釣る 少女で俺釣る ダメよお釣りは一切返さない みたいな。 イナゴの大群で観客釣って結果 惨敗をされるくらいなら、 例えばですよ、いっそ例えば、フナムシの大群とか飛ばしてくれちゃってたほうが こちらとしてはイジりやすかったんですが、でもしかし。
3737さん [映画館(字幕)] 3点(2009-11-14 21:31:20)
7.結局、最後まで話にのめり込めず終わってしまいました・・・もっと謎解きな話かと思っていたのですが・・・ホラーとしても、別に怖くなかったですし・・・ん~・・・やっぱりイマイチ映画でした。
よりさん [DVD(字幕)] 3点(2008-10-20 23:40:58)
6.ネタバレ CMじゃ「イナゴ女現る!」ってキャッチだしさぁ。
それこそイナゴを巧みにあやつり人々を恐怖に陥れる少女の話だと勘違いしちゃうさ。
まさかオカルト絡みだなんて・・・
オカルトになるとどうしても一歩引いてしまう自分がいるわけです。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-30 22:32:58)
5.一つ一つ軽いネタ、緊張感のない展開、ラストで一気にたたみこみすぎて口頭での説明だけで終わってしまう種明かしと、散々な出来。中でも取って付けたような緊張感のなさが致命的。オカルトものだけにどこかおいてきぼりな感じは仕方ないとは思うものの…。ホラーは好きだがスプラッターが嫌いなため選んだ作品。残念ながらつまらない。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-21 03:18:51)
4.う~ん、物語に入っていけませんでした。
よしふみさん [DVD(吹替)] 2点(2009-06-06 22:33:02)
3.ネタバレ 前振りとヒラリー・スワンクにすっかり騙されて、期待して見てみたのがマチガイだった。
ヒラリー・スワンクが出ようが、やっぱり映画は作り手が問題なのだ。1に監督、2に脚本、3に製作と編集、俳優なんてのは10位以下である。ああ、しょうこりもなくまただまされてしまった。お金返して。
こんなにノレない宗教映画ははじめて見たような気がする。
登場人物の誰一人として現実味が無く、ヘイブンに着いてからは「科学」の「か」の字もカンケーなくなって、ひたすらオカルトに一直線。
なんにもコワくないので無理にでも恐怖を盛り上げようと、音などでスワンクを驚かすこと度々というお粗末さ。
それぞれのキャラクターの過去のエピソードとて、取ってつけたがごとくで何の関心も持てない。
少女のオチが割れたとて私はなんの感慨も浮かばなかった。エンディングが「ローズマリーの赤ちゃん」であろうが、これっぽっちも感心などせぬ。
どうしてこんなにつまらないんだ。こんなに退屈な宗教映画もない。…彼らはマジメすぎたのか?
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 2点(2008-07-17 19:28:29)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.24点
000.00%
112.38%
237.14%
349.52%
4511.90%
5716.67%
61330.95%
7614.29%
824.76%
900.00%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review5人
4 音楽評価 4.00点 Review4人
5 感泣評価 1.40点 Review5人

■ ヘルプ