25.ネタバレ 作品としては佳作だと思った。
コンセプトは良いと思った。奇術師にとってタネは命そのものであることはよく伝わった。アンジャーとボーデンの命を 削る攻防は狂気に見えたが、なんでお互いに足を引っ張ることしか考え無いのかなぁと。対立のきっかけにもなったボー デンがアンジャーの妻を紐で縛る時に、なんで二重結びに変更したのか理由が語られていないのがとにかく最後まで気に なった。映像ではアンジャーの妻も結びかえに了承してるような演出だった。ボーデンが「わからない」と答える理由が 全く意味がわからない。ここがずっと引っかかった。ボーデンのプロ意識なんてもので予定外の事をされて妻を殺された ら誰だって怒り狂うでしょ。当時なら復讐するのもわかる。
また時系列をかなりの頻度入れ替えて、敢えてわかりづらくしてるのは良くないかな。 そうそう詳しくは書かないが、奇術考案者のカッターも一体どうしたかったのかよくわからなかった。
アンジャーはボーデンを殺人犯に陥れたわけですが、最終的にはもうひとりのボーデンが子どもと共に平穏を手に入れる のは気分が良くなかった。それくらいボーデンは酷い男だと思うぞ。まぁただ男諸君に好評なように20歳(21?)のスカー レット・ヨハンソンはとても色気ムンムンでした。その一方でテスラの装置はワクワクしなかった。「なんか違う」って 感じで空回りしてる。
総評として、命のかけ方が双方気に入らない。またボーデンの妻への愛情がなんとも気味悪くて受け入れられない。 無垢な子どもがダシに使われてるようでやっぱり気分悪い。
|
24.ネタバレ 二人のマジックへの情熱や憎悪、復讐、顕示欲にイマイチ共感が出来ず、ストーリーが進んでいってしまう ラストのタネは完全にSFでなんでもありの状態に・・・
伏線の張り方は流石でした。 ただ、必要な伏線だけを見事に張り切っているため、そこまでの驚きがなかった もっと、回収しない伏線があってもいいのではとは思いました。 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-09-05 00:20:58)
|
23.ネタバレ 名優2人によるいがみ合いが面白い。ダブル主演の場合、仲間関係で協力し合うパターンはよくあります。あるいは敵対関係でも、正義と悪にはっきり色分けされたり、スポ根もののように競い合って高め合うのが一般的じゃないかと思います。しかしこの作品では、傷つけ合い、探り合い、足を引っ張り合うばかり。映画としては斬新でしたが、現実世界には美しいスポ根よりこういうドロドロのほうが多いので、幸か不幸かある種の〝共感〟を禁じ得ません。 それはともかく、他の方も指摘されていますが、やはりオチとなるSF設定に萎えました。映画というもの自体が1つのマジックショーのようなものなので、何でもありといえばそれまでですが、それに乗じてネタが荒唐無稽であるほど期待感は裏切られます。比較になるかどうかはわかりませんが、同じ瞬間移動モノなら「ザ・フライ」のほうがよほどリアルで期待以上だったかなと。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-07-11 02:26:13)
|
22.ネタバレ 大オチでは「おお!」とはなったけど、そこに至る描写がテンポが悪いし、何をメインテーマにしてるかが何か掴みづらくてちょっと。豪華な出演陣だし演技雰囲気は十分楽しめたんだけど。終始、マジシャンがトリックに魅せられて堕ちてしまう「木乃伊取りが木乃伊になる」がテーマかなと思っていたんだけど、ちょっとばかし深かった。こっちは19世紀風を楽しんでいたのに、最後の最後でSFをぶち込んできたのにはビックリ! 【タッチッチ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-10-15 18:10:47)
|
21.復讐合戦は悪くないんだが、もうちょっと仕事のために偽りの生活をする事の苦悩みたいなものにフォーカスして欲しかった。それにしてもネタバレ的ドンデン返し系ってリスクが大きいな。作品そのものがマジックに失敗してるというか、背負い投げに失敗して自ら倒れるというか。
|
20.ネタバレ デヴィッド・ボウイに似た俳優さんだなあ、と思っていたら本人でびっくり。珍しく役になじんでましたね。SF、というかファンタジー設定よりも双子オチにずっこけたのは私だけ? 【Gioachino】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-04-02 15:22:56)
|
19.ネタバレ ○演者のやり取りや雰囲気など素晴らしいのに、最後の最後でSFとは。がっかりさせられた。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-17 22:40:56)
|
18.ネタバレ 展開はすごく面白かった。お互いの視点の移り変わりや、過去と現在の行き来。それぞれの人物の描き方で、惹きこまれていった。最後のトリックはなんなのか?冒頭で「死んだ」アンジャーがいかにしてプレステージを演じるか、一つも見落とすまいと120分注視していた。だが、最後の最後に大どんでん返しが起こった。これがマジックか。なるほど、タネは知らないほうがいい。 【透き通るBlue】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-11-17 00:24:57)
|
17.衝撃のラストとありますが、的中率を下げようという巧妙さが感じられなかったですね。むしろマジシャン同士の喧嘩に焦点を合わせているのでしょう。ジョンとポールみたいでしたよ。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2009-07-29 22:01:45)
|
16.ネタバレ なかなか面白かったのですが、場面の切り替わりが多かったりで、ちぃと分かりにくく正直もう一回観ないとよくわかんないかなー な感じの内容でした。確かに双子だったり、コピー機だったりと、手品とすれば結構反則的でありますが、SFものと考えれば、まあ、普通によかったと思います。出演者の皆様も力演で観ごたえはアリマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-06-18 21:08:10)
|
スポンサーリンク
|
15.映画を観る時は「出来るだけ予備知識なしで」を信条にしているけど、「ジャンル」は押さえとかなくてはならないことを痛感。 途中までは正統派のライバルドラマで、私は結構、こういうの好きなのである。 最初に一方がパフォーマンス中に命を落とし、もう一方に嫌疑がかかるところから始まって時間を遡る。普通に「これは2人の確執がそこに至るまでのドラマを見せ、最後にマジックのネタバレをして本当に彼が殺したのかを見せるんだろう。」と思う。 まあ、その想像は一応、当たってはいるんだけど…テスラとか出てきてありゃりゃな展開に面食らってしまった。流石のケイン、陰険そうなベイル、悪くないんだけどねぇ。 SFとかファンタジーと思ってみるとそれなりなのか?でもコピーを繰り返すと粗悪品になっちゃうんだぞ(Byマモー in ルパンⅢ世)。 【あっかっか】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-06-05 16:50:57)
|
14.ネタバレ マジシャンの世界は過酷ですね。地位と名声のためなら…って覚悟が見てて辛かった。でも肝心のダブルの存在で観客を驚かすことを前提にするなら、瞬間移動なんてSFを取り入れるべきではないでしょ。あと上映時間が長いこともあり、少々疲れました。 【ライトニングボルト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-28 15:29:43)
|
13.ネタバレ 面白かった半分、そりゃねーよ不二子ちゃん半分。ラストの二転三転する展開自体は面白かったのだけど、その内容がクローン装置であったり双子であったり。もう少しリアリティのあるタネにできなかったでしょうかね。空想物語として観れば、まぁいいのでしょうけど、中途半端に実在する人物とか出しちゃうもんだから、どうもどっちつかず。後半の盛り上げ方は悪くなかっただけに、ちょっともったいない映画でしたね。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-11 18:35:32)
|
12.結末の、有り得なさに..ガッカリ..う~ん、コメントのしようがない.. 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-05 12:48:47)
|
11.ネタバレ 昔、仮面マジシャンが「大物マジシャンの中には双子がいる」とバラしていたのを覚えているので最初からどちらかは双子なのではと疑っていた。今回も女の部屋に現れた時点で疑い、手を怪我した時点で確信した。反対に衝撃だったのは小鳥が消えるマジック、まさか潰されていたとは。この方法は問題ありまくりであるが、”人の思い込みを逆手に取る”というマジックの原点が見える。ストーリーは常に他人を陥れるというもので欝になる、そもそも安全管理が無いに等しい。マジックの世界を冒涜した静電気発生のバケモノは論外。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-24 12:50:45)
|
10.互いに違う発想のマジシャンが、物凄いマジックで観客を唖然とさせるのか、期待して鑑賞しましたが、セコイ種明しに唖然としてしまいました。もっと凄い種明しを期待したのに残念です。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-23 19:20:19)
|
9.ネタバレ 双子オチはまぁ良いとして、クローン製造器にはがっかりだよ~ もうちょっと手の込んだネタで勝負して欲しかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-23 23:24:56)
|
8.ちょっと期待しすぎました。オチには思わずアッと驚くようなタネ明かしがあるのかとわくわくしていたのですが、単なるSFで、だったらトリックなんか考えなくても何だってできるじゃないか!とツッコミたくなりました。つまり、この映画の宣伝に見事に騙されました。
|
7.ネタバレ そもそも派手なパフォーマンスをくりひろげるイリュージョンって物自体、あまりマジック(手品)のなかで王道とはいい難いと思っている私なので、イマイチに感じられたのかもしれませんが・・・それにしても掟破りの多い映画でしたね。双子だの、人間コピー機だの(笑)。そういうのを「ギャハハ、そんなオチかよ!」みたいに笑えるようなB級作品なのだとしたらそれはそれでいいのですが、名人対達人の対決みたいに煽るからおかしくなるのだと思いますよ。てっきりマジシャンの「自分の身を削る」ような技の対決がみられるのかと思ったらペテン師まがいのステージの争いだったなんて、あーレンタルだからよかったようなものの、映画館でみたらきっと「金返せ!」モノでしたな。
【ぞふぃ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-24 17:16:14)
|
6.ネタバレ せっかくリアルな奇術映画路線だと思って面白く見ていたのだが急にSFになってしまった。百万歩譲って「人間コピーマシン」を受け入れたとしても、ライバルは双子で瞬間移動マジックをがんばっているのに、それ以上に完璧なコピー人間を創り出したヤツは毎回相手を殺すというマヌケな判断にあきれる。最後はオカルトっぽく見せるために毎回殺した相手の水槽が並んでるシーンを見せるのは更にいただけない、あの頑丈な水槽を100個用意して人目のつかないところに並べとくことになにか意味があるのだろうか、普通なら毎回水槽から死体を出して海にでも捨てるだろう、監督はどんな映画にしたかったのだろうか。中盤までよかっただけに悔やまれる。「アブラカタブラ」のセリフはしびれた。 【かのっさ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-01 09:28:47)
|