映画『プレステージ(2006)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
プレステージ(2006)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
プレステージ(2006)
[プレステージ]
The Prestige
2006年
【
米
・
英
】
上映時間:130分
平均点:5.74 /
10
点
(Review 108人)
(点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
(
サスペンス
・
ファンタジー
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(2007-03-11)【
みんてん
】さん
タイトル情報更新(2014-11-14)【
DAIMETAL
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
クリストファー・ノーラン
助監督
アラン・B・カーティス
演出
リッキー・ジェイ
(テクニカル・アドバイザー)
リック・エイヴリー
(スタント・コーディネーター)
キャスト
ヒュー・ジャックマン
(男優)
ロバート・アンジャー
クリスチャン・ベール
(男優)
アルフレッド・ボーデン
マイケル・ケイン
(男優)
奇術考案者 カッター
パイパー・ペラーボ
(女優)
ロバート・アンジャーの妻 ジュリア
レベッカ・ホール
(女優)
アルフレッド・ボーデンの妻 サラ
スカーレット・ヨハンソン
(女優)
奇術助手 オリヴィア
デヴィッド・ボウイ
(男優)
ニコラ・テスラ
アンディ・サーキス
(男優)
ニコラ・テスラの助手 アリー
ロジャー・リース
(男優)
コールドロウ卿の代理人 オーエンズ
リッキー・ジェイ
(男優)
奇術師 ミルトン
ジェームズ・ランカスター
(男優)
ニコラ・テスラの発表会の司会者
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生]
(男優)
サレン・ワーダー
声
山路和弘
ロバート・アンジャー(日本語吹き替え版)
東地宏樹
アルフレッド・ボーデン(日本語吹き替え版)
小島敏彦
奇術考案者 カッター(日本語吹き替え版)
佐々木敏
ニコラ・テスラ(日本語吹き替え版)
原作
クリストファー・プリースト
「奇術師」(日本語翻訳版・ハヤカワ文庫)
脚本
クリストファー・ノーラン
ジョナサン・ノーラン
音楽
デヴィッド・ジュリアン
ハンス・ジマー
(音楽製作総指揮)
主題歌
Gackt
「RETURNER ~闇の終焉~」(日本版主題歌)(日本クラウン)
撮影
ウォーリー・フィスター
製作
クリストファー・ノーラン
アーロン・ライダー
タッチストーン・ピクチャーズ
(共同製作)
エマ・トーマス
ワーナー・ブラザース
(共同製作)
製作総指揮
チャールズ・J・D・シュリッセル
クリストファー・ボール〔製作〕
ヴァレリー・ディーン
ウィリアム・タイラー
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮
BUFカンパニー
(視覚効果)
美術
ネイサン・クロウリー
(プロダクション・デザイン)
編集
リー・スミス〔編集〕
録音
リチャード・キング[録音]
その他
ブレイク・ニーリー
(指揮)
あらすじ
19世紀末のロンドン。ロバート・アンジャー(ヒュー・ジャックマン)とアルフレッド・ボーデン(クリスチャン・ベイル)は、奇術師カッター(マイケル・ケイン)の下で修業をしていた。ある晩、水中脱出マジックの失敗でロバートの妻・ジュリア(パイパー・ペラーボ)が亡くなったことが原因となり、二人は決裂し敵対するようになる。
【
DAIMETAL
】さん(2014-11-14)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
エンターテイメントとは先が気になる状況をいかに演出し続けているかの程度であると定義づけている自分としては、魅惑的な設定により大変娯楽性の高い映画になっているとは思います。
叙述トリックを売りにした原作の映画化ということでクリストファー・ノーランは適任であり、見事な手腕を発揮しているとは思います。
・・・と、そういった優れた部分は多々あるのですが、内容は頂けない。
かねてより読み物への評価は読了するのに読者の努力を過分に要するからか、はたまた個人の想像世界に委ねられる媒体だからでしょうか、評価の甘いものが目立つように思っていました。
読書体験として有意義なものであっても、二時間前後で不確定多数を想定された興行である映画では、その構造や全体像を明快にしなければなりません。映画化によって原作そのものが持つ内容の甘さも指摘されたのではないでしょうか。
ライバル二人の攻防の成り行きを漠然と見守る内容に終始しますし(観客に展開を予測させる描写がなく、故に驚きへ繋がらない)、ゲテモノ・ガジェットは物語る上での装置として使用すべきであって、オチ的な使い道をしてはならない(傑作「ファイト・クラブ」を観て学習して下さい)。
とは言いつつも、ムードや語り口は素敵なので甘めの評価。
【
カラバ侯爵
】
さん
[映画館(字幕)]
4点
(2007-06-09 14:59:21)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
これは「反則」「禁じ手」の嵐の様な映画だ。まずベールが結局「双子」と言う落ちは
やってはならない「禁じ手」だ。これじゃ結局ただの詐欺だ。ジャックマンそっくりの
人間が都合よく見つかるのも御都合主義の極みだし、電球がやっと実用化された時代に
「物質伝送・複製機」が発明されるなどと言うのも馬鹿馬鹿しい限りだ。
主演の二人も結局私怨の晴らしあいの喧嘩でどちらにも共感できない。キャストは豪華だし、映像の雰囲気は良いが、まじめに見ていると最後に腹が立つ映画だ。この脚本はお客をなめている。
【
ハナちゃん
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2007-04-24 02:37:05)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
108人
平均点数
5.74点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
5
4.63%
3
6
5.56%
4
11
10.19%
5
25
23.15%
6
23
21.30%
7
24
22.22%
8
10
9.26%
9
3
2.78%
10
1
0.93%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.50点
Review10人
2
ストーリー評価
5.87点
Review16人
3
鑑賞後の後味
5.06点
Review16人
4
音楽評価
5.81点
Review11人
5
感泣評価
3.50点
Review10人
【アカデミー賞 情報】
2006年 79回
撮影賞
ウォーリー・フィスター
候補(ノミネート)
美術賞
ネイサン・クロウリー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について