映画『300 <スリーハンドレッド>』の口コミ・レビュー(2ページ目)

300 <スリーハンドレッド>

[スリーハンドレッド]
300
2006年カナダブルガリア上映時間:117分
平均点:6.07 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
アクションアドベンチャーシリーズもの歴史もの漫画の映画化
新規登録(2007-03-19)【.】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
演出チャド・スタエルスキ(アシスタント・スタント / 格闘・コーディネーター)
キャストジェラルド・バトラー(男優)レオニダス
レナ・ヘディ(女優)ゴルゴー
ドミニク・ウェスト(男優)セロン
デヴィッド・ウェナム(男優)ディリオス
マイケル・ファスベンダー(男優)ステリオス
ロドリゴ・サントロ(男優)クセルクセス
スティーヴン・マクハティ(男優)共和制評議会議員
ロバート・メイレット(男優)不死身の巨人
デヴィッド・リーチ(男優)スパルタの兵士(ノンクレジット)
中田譲治レオニダス(日本語吹き替え版)
湯屋敦子ゴルゴー(日本語吹き替え版)
内田直哉セロン(日本語吹き替え版)
山野井仁ディリオス(日本語吹き替え版)
てらそままさき隊長(日本語吹き替え版)
桐本琢也ステリオス(日本語吹き替え版)
加瀬康之アスティノス(日本語吹き替え版)
佐々木睦エフィアルテス(日本語吹き替え版)
咲野俊介クセルクセス(日本語吹き替え版)
乃村健次ペルシャの使者(日本語吹き替え版)
石森達幸(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
小松史法(日本語吹き替え版)
原作フランク・ミラー[原作]「300」(ダークホース・コミックス刊)
リン・ヴァーリー「300」(ダークホース・コミックス刊)
脚本ザック・スナイダー
カート・ジョンスタッド
マイケル・ゴードン[脚本・1976年生]
音楽タイラー・ベイツ
撮影ラリー・フォン
製作マーク・キャントン
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮フランク・ミラー[原作]
ウィリアム・フェイ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクC・J・ゴールドマン
ニール・モリル
シェーン・ザンダー
特撮ルイス・クレイグ(特殊効果監督)
コリン・ストラウス(視覚効果監修)
グレッグ・ストラウス(視覚効果監修)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
バズ・イメージ・グループ(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
イザベル・グアイ(美術監督スーパーバイザー)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳林完治
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
完璧なまでの強さを身に付けたスパルタの戦士たち。レオニダス王率いる僅か300名の部隊は、100万に及ぶ強大なペルシャ軍に挑んだ。作戦を駆使し、決して引くことのない彼らの運命は…。ヘロドトスの「歴史」に記される「テルモピュライの戦い」を基にしたフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを完全映画化。全編が特殊な画像処理「クラッシュ」で描かれる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

179.ネタバレ 映画館で初めて観た時、
「これはドエライ映画だ…」と
震えるほど興奮しました。
「映画の中の映画」として、私の中で一生記憶される一本です。

ストーリー自体はシンプル。
ただし、「甘さ」は欠片もありません。

そして、ドラマが締まりに締まっています。
近年、これほど純粋なるプライドとサクリファイスを、
ストイックに描いた作品があったでしょうか。

技術的には、撮影のほとんどがスタジオの中で行わ、CGが多用されていますが、俳優たちの見事な肉体は、鍛錬によって供えられたもの。
この肉体の説得力が、CG多用映画にありがちな「軽さ」を克服しています。
セピアカラーに統一された色調感も、古代世界を描く本作にはぴたりとはまっています。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 19:03:21)
178.ネタバレ 遅れ馳せながら観ました。
元のコミックスを知らないのであくまでも歴史モノとして観たけれど、これはスゴイ!徹底したデジタル処理は、予告編では「観たくないなぁ」「疲れそう」と思っていたけれど、まさにノンストップアクション。しかも、デジタル処理のおかげで生々しくない。こういうのを識者が見ると、「本当の痛みを知らない人間を生み出す」とか「ゲーム感覚で他人を傷つける」とか言いたがるかも知れないけれど、単純に映像表現として美しい。色彩の使い方の工夫もさることながら、この残虐な物語を美しく匂いのないものとして仕上げているのは素晴らしいと思います。
ストーリー的には、全滅という史実が判ってしまっているので、主人公たちの最期を意外とすんなり受け入れてしまいました。史実を無視して「死ぬんじゃない!生きろ!」という感情移入が出来なかったのが少々残念。もっとシナリオを練りこんで欲しかったかも。全ての歴史モノは、作者の主観が作り上げるフィクション。客観的経過と結末さえいじらなければいいのだから。
とは言え、この作品は歴史大作ではなくスタイリッシュアクション巨編(勝手なジャンル分けですけど)。時間もちょうど良い加減。秀作と思います。
ちなみに、予告編ではジェラルド・バトラーをクライヴ・オーエンと間違えてしまった。そのまま今回観賞するまで気付かず。これもデジタル処理のせいということにしときます。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-05 06:58:01)
177.ネタバレ あれ?って内容でしたね。もっとリアリティある話かと思ってたんですが、変なクリーチャーのオンパレードでベルセルクみたいだった。そういう観点で眺めると面白かったです。迫力も映像の美しさも流石と言ったところ。それにしても俳優さんの肉体美は圧巻だな~ CGかと思った。
ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-02 14:29:27)
176.私はけっこう好きです(笑)北斗の拳みたいでおもしろかったですww
Shioriさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-19 10:27:32)
😂 1
175.ネタバレ 300人のスパルタ兵士が100万人のペルシャ軍に挑むという映画です。強い絆と圧倒的な統率力を持って、狭い谷間を守りきってペルシャ軍と戦います。
ペルシャ軍にはニンジャのような部隊や像戦車、サイ部隊など色々出てきて楽しませてくれます。スパルタ軍の集団戦闘の粋を極めた戦い振りには圧倒されました。
『どうみても300人も居ない。30人くらいじゃないか?』という疑問はありますがそこは大人の対応で。
偉大なスパルタのレオニダス王に比べて王妃の行動にはいささか疑問が残ります。王を、国を守りたい気持は解るが女の武器まで使うとは。それだけ意志が強いという見方もありますが、王妃と息子の為に戦ったレオニダス王が気の毒に思えました。
しかしそれを補って余る大迫力の戦闘シーンがあります。途中テンポが落ちることなく一気に見ることが出来ます。いい映画でした。
xxxsiroさん [DVD(吹替)] 8点(2008-01-16 10:29:07)
174.ネタバレ 映像は凄いし、何度も巻き戻して観てしまいました。サイと象のあんまりな扱いに泣けた。色々と突っ込みどころはあるのですが、とりあえず【【スパルタ兵が300人も居るように見えない!!】】というのが個人的に一番気になりましたね(どうして誰もここを疑問に思わないんだー!)。あれじゃせいぜい50人くらいです…(役者さんは30人居るらしい)。画面の外に居るっていう理屈ならある程度解るんですけど、ラストでドームみたいな陣形を組んだ時も「300人」と言い切ってました。あれは30人居るかどうかも怪しいサイズだ…。でもまあ面白かったです。若干ポカーンとはなったけど。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 8点(2007-12-09 00:44:38)
173.鋼鉄と血肉…そして骨と筋肉がぶつかりし時代…崇高なるほどの闘争心で生き抜く故国があった。
…その国は信仰にも似た魂で「闘争」を崇拝する。
だが、その力は侵略ではなく…己たちを鍛錬し、護るべきモノのために紡ぎ上げてきたのだ…
侵略者には容赦なく牙を剥き、百獣の王すらも凌駕するその猛虎(否、タイガースファン)の如く野生ッ!
走る!ただ奔るッ!斬る!敵を斬るッ!突く!槍も男根もッ!
…正面の敵に全て集中し、左右後の護りは仲間たちに全幅の信頼を置くッ!…それがスパルタ!
熱い友情ッ!豪快な笑いッ!大怪我をしても学校は休まない強い子らッ!…それがスパルタッ!
洗練という名に誤魔化され、現代社会に全て失われた「漢」の哀歌…それがスパルタァッ!
涙を流せッ!汗を撒き散らせろッ!血を噴き出させッ!男汁を迸らせろッ!…それがスッパルタァーッ!
下品なほどの野獣性ッ!後退のネジが全部スッ飛んでる300人の男達ッ!…それがスッパァールタァーッ!
一生童貞で終わり、この武蔵の地で朽ちようとも…我が生涯に一遍の悔い無しッ!

…なに?このレビューがウザい?
ほう、だがそれは貴様らが住む平和な国の感覚だろう?!ミルクの匂いがプンプンするわッッ!!
貴様らの国ならば許されるかもしれない……だが、しかぁぁしッ!…此処はスパルタだッッ!
理屈は要らないッッ!意見も要らないッッ!欲しいのは男汁ッッ!…そう、此処はスパルタだッッッ!!
映画の奴隷さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-30 06:17:40)
👍 1 😂 4
172.ネタバレ 300人でどう戦うのだろうというのが興味の一つだったが、あんなに組織的で機械的だったとは・・・。全体的に男性には楽しいかもしれないが、女性にはあまり興味を持たれないだろうなぁ・・・。それにしても格好良かった。定期的にアドレナリン放出のために観たい映画だ。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-22 11:03:13)
171.“あずみ3”はこんな感じで創っていただきたい、マジで
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-18 23:43:56)
170.ネタバレ 最後に敵の大将がわざわざ出てくる事はないだろうし、散々苦しめられた相手をようやく倒せる!って事になったのなら、一気に潰されそうな気もする。後半までやたら強かったスパルタの戦士が、バタバタと死んでいくのみ納得いかん。  とはいえ独特の雰囲気が出ている映画で引き込まれた事は確か。敵のデザインに関して北斗の拳を思わせる少年漫画っぽいテイストが非常に好み。原作のグラフィカルノベルの構図をそのまま映画で再現する、という試みをスローモーション撮影で見事に成立させている点、あの手法を使えば他の映画でも独特の構図で存在感を出せるんじゃないだろうか。巨大井戸的なところに突き落とされる黒人の敵役が、馬にまたがりウイリーみたいな事をしたシーンとかは、原作そのままの構図。  話の流れが非常にシンプルでよかったが、ちょいちょい入ってる嫁の活躍はいらんから、戦いのシーンとかにもっと時間を割いて欲しかった。
六爺さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-16 21:49:19)
👍 1
スポンサーリンク
169.ネタバレ まず画面の色が気に入った。青・灰色・セピア、場面によって色が変わる。CM等でよく見られるカットアングルも、当時の情景を切り取ってきた、絵画そのものようで見惚れてしまう。圧倒的不利な状況にあっても闘う、不屈の男達ドラマもいい。まあ話の流れはありきたりだが、圧倒的な戦闘シーンのおかげで観てる間は何も考えず楽しめた。次々て攻め来る相手を蹴散らすのも爽快…だったけど象とサイが見掛け倒しだったのが個人的にちょっと残念。てかお前らホント何にもしてないよな…。あと最後、空を埋めつくさんが如く王様に向かって矢が飛んできたのに、顔とかにあんまり刺さってないなァ…ってボヤいてたら友人に「刺さり姿がウニみたいだったら、R18になってまうやん」と尤もなツッコミ。納得。
ガリレオさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-28 14:55:08)
168.映像がすごかったです。戦闘シーンは殆どスローモーションで見せて、剣や槍が突き刺さるシーンを本物のように見せています。戦士たちの揺るぎない信念と、人としての誇りがとても良く感じられました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-26 16:10:10)
167.ネタバレ ビジュアルが、かたや精悍なカッコ良い男達、かたやフリークス気味というのは多少裏読みしす過ぎてしまいます。が、惚れ惚れするほどカッコいい生き方の漢たちにお腹いっぱい満喫しました。燃えますね。CGのセンスも良かったです。ドーンに続いてこの作品が二作目だったわけですが、この監督は今後要注目かも。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-26 00:39:23)
166.ネタバレ  
 
 
まちがいなく
 
 
ドロップキックあったよね
 
 
 
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-21 12:34:06)
165.肉体美をみせるためだと思うけど盾と兜以外防具なしですか?
映像はひたすらかっこいいです。日本の特攻隊を彷彿させるのりはひたすら熱い。
とまさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-20 20:07:49)
164.スパルタの戦士がひたすら格好いい。戦闘シーンは鳥肌ものです。むきむきな姿にただただあこがれてしまいました。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2007-06-17 01:10:09)
163.ネタバレ 「武士道トハ死ヌ事トミツケタリ」を本気で描いた作品。原作のミラーは日本文化の影響を受けてる人なので、本当にこれは「武士道」そのものでしょう。アメコミと日本の漫画、西洋精神と東洋精神、映画とコミック、そういうもののハイブリッドがこの作品の本質ではないかと。映像革新という煽り文句はスタイリッシュな映像美のみを指しているだけではない。混血であるが故の最先端、これはまさしく「新種」と言えるのではなかろうか?
ぽーち”GMN”ありしあさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-11 02:23:37)
👍 1
162.ネタバレ かっこいい!男はこうでなくっちゃって映画です。
ウジウジしていないで、最後まで信念を貫き通す。

みなさん この映画を見て身体を鍛えましょう!

しかし、ペルシャからの使いを穴に落とすのは
いきなり過ぎる気もするが......
kazさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-10 22:15:55)
161.ネタバレ 上映時間は2時間、体感時間1時間とあっという間に終わってしまいました・・
物語が中盤にさしかかってまるで起承転結の『起承』の後の『転』にさしかかった所で終わった感じでラストは少し拍子抜けした程です。
話の展開的にはドラマらしい所はありますが基本的には添え物扱いでストーリーも実は平坦。
でもあの圧倒的映像世界と暑苦しさと美しさ満載の血飛沫舞うド迫力の戦闘でそんな細かい所は吹っ飛びます。
あーあーもっとあの映像を味わいたかったなぁ・・上映後の心の感想の第一声『まだ足らねぇよ!!』
まりんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-10 14:11:30)
160.好き嫌いがはっきり分かれる作品だと思います。私は好きなほうです。ラストに思わず震えました。反撃開始だー!
リニアさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-10 10:31:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 199人
平均点数 6.07点
010.50%
121.01%
2105.03%
363.02%
4157.54%
54020.10%
63517.59%
74422.11%
83015.08%
9105.03%
1063.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review20人
2 ストーリー評価 5.76点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.07点 Review26人
4 音楽評価 6.17点 Review23人
5 感泣評価 4.55点 Review20人

■ ヘルプ