映画『スミス都へ行く』の口コミ・レビュー(3ページ目)

スミス都へ行く

[スミスミヤコヘイク]
Mr. Smith Goes to Washington
1939年上映時間:129分
平均点:7.74 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
ドラマコメディモノクロ映画政治もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-12-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・キャプラ
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ジェファーソン・スミス
クロード・レインズ(男優)ペイン上院議員
エドワード・アーノルド(男優)ジム・テイラー
ガイ・キビー(男優)ホッパー州知事
トーマス・ミッチェル[1892年・男優](男優)ディズ・ムーア
ジーン・アーサー(女優)サンダース秘書
ユージン・パレット(男優)チック
ボーラ・ボンディ(女優)スミスの母親
ハリー・ケリー(男優)上院議員議長
H・B・ワーナー(男優)
チャールズ・レイン〔男優・1905年生〕(男優)うるさい記者
ポーター・ホール(男優)モンロー上院議員
ジャック・カーソン(男優)(ノンクレジット)
ジーノ・コラード(男優)(ノンクレジット)
堀勝之祐ジェファーソン・スミス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千葉耕市ペイン上院議員(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
此島愛子サンダース秘書(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本シドニー・バックマン
音楽ディミトリ・ティオムキン
モリス・W・ストロフ(音楽監督)
撮影ジョセフ・ウォーカー
製作フランク・キャプラ
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ライオネル・バンクス(美術監督)
編集アル・クラーク〔編集〕
ジーン・ハヴリック
録音ジョン・P・リヴァダリー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.爽快
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 8点(2006-05-21 07:30:20)
47.民主主義とは? 自由とは? 正義とは? 理想とは?  徒手空拳の青二才は、徒手空拳の青二才であることを武器に闘う。 「そんなバカが世の中を良くしていく」んだ。 世の「政治屋」、お前等なんか全員やめまえっ!
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-19 17:34:53)
46.おもしろかった。最後は少し涙が出ました。
よしふみさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-22 00:35:12)
45.ジェームズ・スチュワートの正義感溢れる演技といかにもフランク・キャップラ的な世界、これぞ正しく今の政治家どもに見せたいそんな作品です。単なるお堅いだけの政治ドラマではなく、コメディタッチな雰囲気に仕上げ、観る者を飽きさせない映画に仕上げたフランク・キャップラ監督はさすがです。
青観さん [地上波(字幕)] 8点(2005-07-03 18:01:50)
44.ネタバレ 題材は固いのに、エンターテイメントとして成り立っているところが素晴らしいです。引用に使えそうな素晴らしい台詞が沢山出て来るのも良い。スミスが「言論の自由」だけを武器にあらゆる妨害工作と闘うシーンは見ている方にも体力を要求しますね。それだけに、疲れ切ったスミスの姿ってのにリアリティがあり、観客も勝利の瞬間を共有する事ができるのではと思うのです。サンダース秘書の「いつまでも皮肉屋じゃつまらない」って台詞が心に残りました。それにしてもこの映画を見て改めて思うけど、アメリカの議会制民主主義にはちゃんと必然性があるんだよな。日本には議会制民主主義って合わないんじゃない?
黒猫クロマティさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-27 12:14:12)
43.良い作品だった。これぞ映画の王道。
ゆきむらさん 8点(2004-05-01 05:05:52)
42.終わり方がちょっと唐突というか……。もうちょっと時間を掛けて描いて欲しかったのが残念。それにしても、日本の汚職政治屋がこれを観たらどう思うのか、是非知りたいものだ。
Kさん 8点(2004-01-22 18:57:22)
41.さわやかな映画だ。ジェームス・スチュワートが光ってるねー。まさに古きアメリカの正義といったところか。
たましろさん 8点(2003-10-15 21:28:51)
40.単純明快な善玉・悪玉ストーリーですが、丁寧に作られていると思います。アメリカ人の憲法や建国神話への愛着がよく出ていた。エンディングだけもう一工夫欲しかった。
モリブンドさん 8点(2003-04-30 01:01:00)
39.ネタバレ 法の支配。民主主義。コメディの中に米国の建国の理念が息づいていました。体力と秘書と議長に恵まれてよかった。
ほとはらさん [DVD(字幕)] 7点(2022-03-20 16:01:45)
スポンサーリンク
38.傑作。テンポも非常に良い。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-11 00:12:35)
37.アイデアとストーリー展開が抜群に面白い娯楽作品。
政治の世界を舞台にしていながらも、複雑さはまったくないので、熱意に溢れた主人公にすぐさま感情移入ができます。
好戦的な役柄の多いJ.スチュワートは、本作ではまさにハマリ役。
多少現実離れした部分もあるけど、エンターテイメント作品なのでこれぐらい大袈裟でもいいかと思う。
ただ面白いばかりではなく、今の時代でも十分通用するテーマが織り込まれているので、ストーリー重視派の人も普通に楽しめるかと。
クラシック映画の入門編としても、お勧めの作品の一つ。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-21 05:27:46)
36.ネタバレ アメリカ人好みの“正義は勝つ”映画の王道的作品。正義と理想に燃える青年が必死の形相で悪徳議員一味と議場で真っ向勝負。たった一人で議場に仁王立ち、泡吹いて倒れるも守るべきものは守り通しました。主題曲は知らない人がいないくらい有名。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-14 21:52:22)
35.ネタバレ それなりに面白かったですが、最大の欠点は、スミスが結局秘書の言いなりで動いていたこと。「操り人形」であることに変わりはないでしょう。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-10 11:08:21)
34.ネタバレ 正義が勝つ。いいなあ。最後の展開があっけなくて、せっかく流した涙を途中でピタッと
止めざるをえなくて、脱力してしまったから、7点で。アメリカのその後を考えると、これを是とするのはどうなの?という気持ちはわからなくもないけど、見てる側は「でもこれってほんとに正義?」と思いをめぐらせられるわけだから、これはやっぱりいい映画かと。子どもと女性こそ正しいと言わんばかりの少々まわりくどい表現は、この時代には女性こそ正しいと正面切って言えなかったからでしょう。アメリカらしい映画。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-14 18:00:52)
33.土地転がしは悪いが、ダムだって必要なんじゃないのかな。子どもの公園と違う場所に作れば良い話のように思うんだが。納得いかないが、まあ、単純で面白かった。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-03 20:07:40)
32.ネタバレ 「自由」とは、最初から私たちのそばにあったものではなく、先人が苦労の末勝ち取ったもの。だからこそ、「自由」を口にするときは、必ず「責任」が伴うんだ・・・と思う。ちょっとすれたサンダースが、まっすぐなスミスに感化されていく様子が、なんとも心地よかった。アメリカという国についての考え方が、この映画によって、少し変わった。(良いほうに)
おおるいこるいさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-04 11:27:52)
31.クラリッサさん、好きです。
マー君さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-02 15:27:28)
30.人間の良心を問う物語ですね。W・ワイラー監督作に通ずるものがあると感じました。巨悪に1人で立ち向かう姿に、応援の言葉を投げかけたくなります。少し残念なのは、これといった決めゼリフがないことです。J・アーサーはすごく良い演技をしていたと思います。
shoukanさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-19 00:43:02)
29.ネタバレ 運よく映画館で上映していたので、この作品見たさにモーニング行ってきました。ラストは思わずスミスの行動に涙しました。さすがにスッキリ終われて良かったです。ヒロインは当初バカ娘かと思いきや、秘書だったのね。失礼しました。同じ女性として憧れます。色々と考えさせられる作品です。でもこの作品を見終わってもまだ何も行動に移せない私。まだ選挙行ったことないッス。う~ん困ったわ。
西川家さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-01 13:41:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 7.74点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
444.55%
522.27%
61213.64%
72123.86%
81719.32%
92022.73%
101213.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 8.11点 Review9人
3 鑑賞後の後味 8.60点 Review10人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 9.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1939年 12回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
助演男優賞クロード・レインズ候補(ノミネート) 
助演男優賞ハリー・ケリー候補(ノミネート) 
監督賞フランク・キャプラ候補(ノミネート) 
脚本賞 受賞(原案賞として)
作曲賞(ドラマ)ディミトリ・ティオムキン候補(ノミネート) 
美術賞ライオネル・バンクス候補(ノミネート) 
脚色賞シドニー・バックマン候補(ノミネート) 
編集賞アル・クラーク〔編集〕候補(ノミネート) 
編集賞ジーン・ハヴリック候補(ノミネート) 
録音賞ジョン・P・リヴァダリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ