映画『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習

[ボラットエイコウナルコッカカザフスタンノタメノアメリカブンカガクシュウ]
Borat: Cultural Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazakhstan
2006年上映時間:84分
平均点:4.73 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-05-26)
コメディドキュメンタリー
新規登録(2007-04-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-08-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・チャールズ
キャストサシャ・バロン・コーエン(男優)ボラット・サカディエフ
山寺宏一ボラット・サカディエフ(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
出演ルネル本人役
パメラ・アンダーソン本人(ノンクレジット)
原作サシャ・バロン・コーエン(原案)
トッド・フィリップス(原案)
脚本サシャ・バロン・コーエン
ダン・メイザー
挿入曲ハリー・ニルソン"Everybody's Talkin'"
ステッペンウルフ"Born to Be Wild"
ゴラン・ブレゴヴィク"Ederlezi"
M・C・ハマー"U Can't Touch This"
製作ジェイ・ローチ
サシャ・バロン・コーエン
製作総指揮ダン・メイザー
配給20世紀フォックス
編集クレイグ・アルパート
その他ジェームズ・L・ブルックス(special thanks)
トレイ・パーカー(special thanks)
マット・ストーン(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.この手の作品は文化の背景がわからないとやはりついていけない。ボラットがたどたどしい英語で本当に頭がおかしいんじゃないかってくらいのことをやりまくっているのには正直よく分からなくて笑えないけれども、もしこれを理解できる感覚があれば違ったんじゃないかと思った。でも部分部分で衝撃シーンがあってそれはかなりのインパクトであった。
おっちょさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-16 23:02:29)
16.ネタバレ お下品なネタを連発しながら異文化を揶揄する形式で逆にアメリカ人こそが不徳であると皮肉っていく。裸、セックス、排泄物、乱闘、差別、侮辱などなどの簡単で低俗な笑いがもっとも大勢に共通してウケるということを作り手は熟知しているようだ。保守的と言われる米国南部でのボラットの奇行の数々、ユダヤ人協会を始めあちこちの機関から訴えられているらしいのでもっと過激な内容を想像していたのだが、ボラットのキャラクターが濃過ぎるため核心に迫るものではなく表面的な過激さという印象が強い。そして最後はあらゆる映画で幾度となく出されてきた〝ありふれた結論〟へと落ち着く。やりたい放題のボラットなのに守りに入り安全地帯へ着陸したのは正直ガッカリだ。しかし、可笑しいのはこれがアメリカでは大ヒットしたということ。アメリカ文化やアメリカ人精神をボラットと共に学んだ結果、思うにこんなのが大ウケするアメリカに世界の主導権を握らせているなんて大問題だ・・・・・・・・・・・・・・ナ~ンテネッ!
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-05 18:18:51)
👍 1
15.ネタバレ かなり楽しみにして臨んだ作品だけに、正直残念な部分もありました。話のストーリー性(?)を重要視するばかり、不必要な場面が多いこと、また、下ネタが多過ぎることなど。もっと、人種ネタ、差別ネタで面白くできたのではないかと。。。しかし、カザフスタン版のアメリカ国歌、ユダヤ人ネタ、男女差別ネタなど、PC面で笑えるネタはもちろんありました。旅したのは南部なのに、黒人ネタが少なかった(あるいはカットされたのか?)のが残念です。黄色人種・ヒスパニックネタもなかったしなあ。うーん、やはり期待が大きかっただけに厳しい評価になりがちですが、ここまでやれただけでもとりあえずその心意気や良しとすべきでしょうか。下品なのが大丈夫であれば、一見の価値はあると思います。
枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2007-05-27 00:29:08)
14.ネタバレ 問題はどういう考えの人であろうと真面目な人を馬鹿にするのは気持ちの良いものではないという事ですね。
いろいろな人をネタにはしてますが、基本姿勢はマイノリティーや差別されている人達を逆説的に擁護し、うわべだけの上品や清楚さを気取る者や偏執的な考えの人を攻撃しています。
しかし、誰であろうと攻撃すれば自分にも返ってくる原則から、コケにすれば自分もコケにしている相手の人と同じになってしまう。そこが本質的に判る人にはこれを面白くは観れない気がします。
まあ下品な部分も閉口ですがちょっとそこはマイノリティーや差別されている人を正面から擁護するように見せない部分もあるのかな?と思います。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-11 01:23:44)
13.ネタバレ 田舎者が回りの風習を知らずに場違いなことをするというスタイルをとり、
アメリカを風刺するという形はありなんでしょうが、
いろいろな対象をちくりちくりとやる程度であまり深追いはしていないです。
だからそれほど過激な感じはしませんでしたし、弱い者いじめもないところもあってキャラクターはよかったと思います。
ある意味ではドッキリカメラなんでしょうが、周りの人の親切を踏みにじっているところと
カザフスタンをバカにしている所(そこは全く改められていない)が嫌ですね。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-27 13:37:24)
12.これは、おもしろい!でも、くだらない!
こんなもんDVDで買って持っておきたい人なんているんだろうか?
一度みれば十分だけど、めちゃくちゃ笑えるところもあったので3点。
最後の歌もおもしろかったけど、カザフスタンの人はどう思ってるんだろ。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 3点(2010-12-11 03:17:57)
11.やらせっぽくてしょうがない。アメリカ批判だとしても一貫性がないです。単なるギャグ映画なのでしょうか…
しっぽりさん [DVD(吹替)] 3点(2008-12-10 08:40:43)
10.アメリカを皮肉った映画だと聞いて見てみたがどう見てもカザフスタン人を馬鹿にした映画じゃないか。ボラットの行動とかアメリカ人の反応は笑える部分もあるけどモキュメンタリーだと考えるとただの悪ふざけですね。
雪駄さん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-20 15:15:25)
スポンサーリンク
9.ネタバレ ブラックジョークは笑えるところも沢山あるんだけど下ネタが多い。
一言で言うと「汚いゲイ」と「汚い売春婦」をネタにした映画だ。
レモンさん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-17 19:10:52)
8.ネタバレ 面白くないコメディを鑑賞するのは辛い。本当に辛かった。ただ下品で、また、他文化に対する批判的(あるいは、バカにしている)ような描写には怒りすら感じた。
見ている間は不愉快さしか感じなかったが、後になって、フェミニズムや同性愛、宗教のあり方等、深く感じている自分がいることに気づいた。それが狙いだったのであれば、してやられたのですが・・・。
にゃまっちさん [DVD(吹替)] 2点(2011-09-18 14:22:23)
7.ボクはこの面白さが分かるよ、なんていうのがマナーのようですが、別にオゲレツさに腹を立てているとか、背景が理解できないとかいうわけでもなく、単純に面白くありませんでした。他人とは違う切り口で風刺をしている!といったあたりで作り手が満足してしまっているようです。もっと丁寧に作れば良いのに。
白色レグホンさん [DVD(字幕)] 2点(2008-10-19 13:19:51)
👍 1
6.前評判から期待値が高かったけど、正直借りて損した。まぁこの作品から、文化とか宗教とかアメリカ人気質とかいろいろ分析してコメントを書き連ねることはできると思う。でも大半の日本人は無宗教状態で、ごくごく普通の日本人(と思っている)の自分にはこの映画のはじめから終わりまで何一つ笑うところも感心させられるところもなかった。でも逆に日本を題材にこういう作品があればきっと見ると思う。靖国とか死刑、天皇、談合、政治家そういうのを風刺する日本人いませんかね。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 1点(2008-05-24 09:22:37)
5.元はテレビシリーズなんですよね?その番組を知らない日本人には強烈すぎて・・というところ。
不愉快なシーンばかりなんですが、基本は「ブッシュのアメリカ」「WASPアメリカ」の嫌な部分のあぶり出し。
でも基本は「やらせ」なんだろうな。
映像的にはきちんとしたカメラ撮影を使用し照明も使用しているし、窃盗をしても暴行をはたらいても警察は一切、出てこないしね。
それをふまえてアメリカ批判コメディとして見るべき映画ですね。
(しかしカザフスタンの人々に対して失礼すぎる。この点はどうしても不愉快。)
グレースさん [DVD(字幕)] 1点(2008-01-13 00:31:12)
👍 1
4.ここ10年間でこれほどひどい映画は観ませんでした。ニセドキュメンタリーくさいですが、そんなことはどっちでもよいのです。ボラット氏がカザフ代表で、彼の言動が文化のスタンダードとするなら、カザフ国民とは、異国で道行く人に卑猥な言葉を投げつけたり、淑女に大便入りの袋を突き付けたり、アンティークの店で転げまわって売り物を滅茶苦茶にし、弁償するよ!新しい方がいいだろ!と言い放ったり、パーティーに全裸で乱入したり、横恋慕した女性を拉致することを好む野蛮人ってことですからね。何が栄光ナル国家ですか。祖国の顔に汚物を塗りたくってるんじゃないですか。カザフの人たちはこの下品なひげ男を張り倒すか、石を全力でぶつけるべきです。私は大人が幼稚なマネしてるのは大嫌いです。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 0点(2017-11-22 21:58:49)
3.不快。それだけ。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 0点(2008-09-26 19:40:22)
2.下ネタ多すぎ。よくここまでやったとただただ感心するのみ。「長い映画人生で一番面白くない映画。っていうか、映画っていいたくない作品。超激しょぼ映画でも、ある意味貴重 」につける点数を献上。本当にこういうのって貴重です。
かわまりさん [映画館(字幕)] 0点(2007-06-07 10:36:56)
1.うん。
STEVE-Oさん [映画館(字幕)] 0点(2007-06-06 02:39:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.73点
0410.81%
125.41%
225.41%
3410.81%
425.41%
51129.73%
625.41%
7410.81%
812.70%
9410.81%
1012.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review4人
2 ストーリー評価 3.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 2.83点 Review6人
4 音楽評価 4.20点 Review5人
5 感泣評価 2.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
脚色賞サシャ・バロン・コーエン候補(ノミネート) 
脚色賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)サシャ・バロン・コーエン受賞 

■ ヘルプ