映画『夕陽のガンマン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

夕陽のガンマン

[ユウヒノガンマン]
For Some Dollars More/For a Few Dollars More[米][英]
(Per qualche dollaro in pi将)
1965年スペイン西独モナコ上映時間:132分
平均点:7.54 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-01-28)
アクションウエスタン
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジオ・レオーネ
助監督トニーノ・ヴァレリー
フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
フリオ・オルタス(第二班監督)(ノンクレジット)
演出伊達康将(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)モンコ
リー・ヴァン・クリーフ(男優)ダグラス・モーティマー
ジャン・マリア・ヴォロンテ(男優)エル・インディオ
クラウス・キンスキー(男優)ワイルド・ザ・ハンチバック(猫背)
ベニート・ステファネッリ(男優)ルーク
アルド・サンブレル(男優)クチーロ
ルイジ・ピスティッリ(男優)インディオの手下
マリオ・ブレガ(男優)ニノ
ロベルト・カマルディエル(男優)局職員
ローズマリー・デクスター(女優)大佐の妹(ノンクレジット)
ピーター・リー・ローレンス(男優)大佐の妹の夫(ノンクレジット)
カルロ・シーミ(男優)エル・パソ銀行支店長(ノンクレジット)
セルジオ・レオーネ口笛を吹く賞金稼ぎ(ノンクレジット)
エンリコ・マリア・サレルノモンコ (イタリア語版吹き替え版)
山路和弘モンコ(日本語吹き替え版【DVD】)
有川博ダグラス・モーティマー(日本語吹き替え版【DVD】)
谷口節エル・インディオ(日本語吹き替え版【DVD】)
廣田行生(日本語吹き替え版【DVD】)
原康義(日本語吹き替え版【DVD】)
山田康雄モンコ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平モンコ(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
納谷悟朗ダグラス・モーティマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エル・インディオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
今西正男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢雅子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
木村雅史(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
東條加那子(日本語吹き替え版追加録音【完声版】)
原作フルヴィオ・モルセラ(脚本原案)
セルジオ・レオーネ(脚本原案)
脚本セルジオ・レオーネ
ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
セルジオ・ドナティ(ノンクレジット)
フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影マッシモ・ダラマーノ(撮影監督)
フリオ・オルタス(第二班撮影)(ノンクレジット)
製作アルベルト・グリマルディ(ノンクレジット)
配給ユナイテッド・アーチスツ
衣装カルロ・シーミ
編集エウジェニオ・アラビソ
字幕翻訳宍戸正
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ベニート・ステファネッリ(ノンクレジット)
その他ブルーノ・ニコライ(指揮)
エンニオ・モリコーネ(指揮)(ノンクレジット)
アルベルト・グリマルディ(presenter)
アレッサンドロ・アレッサンドローニ(口笛)
水野晴郎(邦題)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 賞金目当てや復讐劇で人がバタバタと死んでくのはこのジャンルならではの映画の世界観。音楽もかっこよくて、日本の時代劇にも通ずる爽快感。ピストルか日本刀かの違いだけで、エンターテイメントとしての殺しのシーンというのはどこの国でもどの時代にも必要なんだろう。単純にその所作をカッコイイと思うし、ヒーロー性を感じ(必ずしも善ではないが)そこに痺れる。ここ最近ではコンプライアンスとか何とかふざけた風潮が偉そうにはびこり、本作のような単純な殺し合いだけのものなんてのは見れない時代だなと改めて思った。これ見た結果「殺し」を真似しようと思う人間がいるのだろうか。もういい加減一部のくだらないPTAみたいな人種に気を遣うような事はやめたらいいのにと、本作の感想ではないような事を考えてしまったなぁ。ラスト金銭的に丸儲けのクリントイーストウッドと、カッコよさを独り占めしたリーバンクリーフのバランスが絶妙に良かった。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-28 11:14:04)
👍 2
36.イタリア産のTHE西部劇
本家のハリウッド西部劇を全然知らないけど。
ハデさはないが、渋くて雰囲気のある映画ですね。
展開やシーンの流れがやや苦い気もしますがそこはご愛嬌。

30代半ばのクリント・イーストウッドが、
とにかくイケメンすぎてある意味で衝撃でした。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-04-18 18:12:35)
35.ネタバレ マカロニウエスタンの名作で、セルジオ・レオーネ監督の演出にエンリオ・モリコーネの音楽が絶妙。思わず口笛を吹きたくなる。
二人の賞金稼ぎの劇画的強さが単純にカッコいい。そんなに簡単には相手を信用しない腹のさぐり合いもおもしろく、ベタベタしないドライな友情も好感が持てる。
インディオは恋人に浮気されて怒りで射殺したのかと思っていたが、ただの横恋慕だったよう。だったら、殺された女の兄が復讐の鬼になったのも腑に落ちる。
ただ、インディオが捕らえた二人を逃がした策略は、ストーリーを盛り上げるためにそういう展開にしたのだろうけど相当無理がある。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-11-28 20:57:54)
👍 1
34.ネタバレ これほど高名なウエスタンだが、「ただのドンパチ」的なイメージがあって、今更だが初めて観た。
ファニングで正確に三人撃ち倒すとか、まあありえない事も起こるけど、そのへんは「男のファンタジー」と思って納得。
ただの凶暴なギャングと思っていたインディオに、なにやら重要な過去があり、さらにどうやらモーティマーと関連するらしい事になってから、物語りに引き込まれた。二人の賞金稼ぎは、「さらに幾らかのドルのために」最後にはどちらか一人だけ残るような話かと思ったら、意外と甘い結末だったのだけがガッカリ。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-15 05:25:12)
33.渋いモンコ&モーティマーと暑苦しいエル・インディオ。汗の使い方とか、ほんと男臭い映画だった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-19 16:13:34)
32.ネタバレ 前半はありえないようなシーンの連続で退屈だが、後半賞金稼ぎの二人がチームを組んでから、2転、3転する展開で楽しめた。音楽は秀逸だし、銃を発射するまでのタメや間合いが心地よい。よく練れた演出と脚本だ。二人のガンマンの友情物語でもあるし、妹の復讐譚でもある。敵ボスの人間性も描かれており、物語に重みを増している。観客の裏をかく銀行強盗も見事。ただ最後の仲間割れはいただけない。あれは賞金稼ぎのどちらかの入れ知恵でそうなる展開ならなお良かった。
◆ただ手下やメキシコ人など類型的で、リスペクトが感じられない。虫けら同然の扱いだ。
◆大佐は汽車を無理やり止めるし、モンコはホテルの客を強制排除するし、いわゆる”善人”ではない。善人では務まらいタフな仕事だということを言いたいのだろうが、それにしてもモンコ、やりすぎでしょ。一度は大佐を裏切るし。
◆オルゴール付懐中時計だが、あれは若い男が女にプレゼントしたものではないのか?それを若かりしときの敵ボスが奪ったと解釈したが。でも同じものを女の兄である大佐が持っている。兄妹で同じものを持つのは珍しい。そもそも女が懐中時計を持つものなのか。というと妹が若い男にプレゼントしたものなのか。また硬派の男がオルゴール付の懐中時計など持つかという疑問もある。
◆下手人がすぐに見つかりすぎではないか?保安官はそいつがどこの町にいるか知っているし、店で聞けば教えてくれる。逃げ隠れしたいないわけで、保安官が自分で確保しないのはどうしてだろう。
◆モンコが保安官を正直さが足りないとなじり、バッチを奪い、他の保安官を選べというが、どうしてだろうか?
◆モンコが敵地に乗り込んだとき、葉巻を銃で撃たれて半分になったのに、次のシーンで元の長さに戻っている。
◆帽子を何度も撃たれているのに帽子に穴があいていない。
◆リンゴを撃っている間に敵に撃たれないのが不思議だ。
◆銀行をお金は木にかけていただけなのに、どうして誰も気づかなかったのか。
◆遺体を運ぶ時、ちゃんと側板を閉めましょう。絶対落ちて、数が足りなくなる。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-25 09:03:16)
31.ネタバレ この映画のクリント・イーストウッドは文句なしにかっこ良い。歩く姿から銃の構え方にしても、あの煙草のすい方にしても本当にかっこ良い。それ以上にかっこ良いのが大佐役の俳優、リー・ヴァン・クリーフの渋さ、ラストの対決シーンの後、死体をクリント・イーストウッドに任せて去っていく。何たるかっこ良さ、作品全体に漂う空気、男の臭さで充満しまくりの映画って感じで、ただ、女性への配慮の仕方、描写などが優しさというものが感じられなかったのがマイナスと言えばマイナスで、この映画は男のかっこ良さを見る為の映画と思えば良いのかもしれないぐらいとにかく主演の二人がやたらかっこ良く、男なら誰しもあんな風にかっこ良くなりたいと思うであろうそんな作品だと思います。マカロニウエスタンって個人的にはさほど好きなタイプではないけど、これはそんな中では楽しむことが出来た。その要因にあの音楽のかっこ良さも挙げられる。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-16 11:27:24)
👍 2
30.二人のガンマンが少しずつ心を通じ合わせていく様が良い。続編が気になる。モリコーネの音楽はやはりすばらしい。
おまいつさん [地上波(字幕)] 7点(2008-10-29 18:14:53)
29.3回目鑑賞。非常な賞金稼ぎのガンマン。新しいスタイルの出現。二人の役者の個性が光る。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-06 13:52:44)
28.ネタバレ ○大人の男の渋い映画。クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフがかなりいい味出してる。○エンニオ・モリコーネの音楽がやはり素晴らしい。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-01 15:50:57)
スポンサーリンク
27.ネタバレ 敵と対面したら先ず一服、この余裕とタメのカッコよさ。渋すぎるイーストウッド、復讐の鬼でありながら常に抑えたクールな、そしてクールなだけでないリー・バン・クリーフは最高の役どころ!この印象的なラストシーン、素晴らしきエンターティメント。
よし坊さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-27 08:59:50)
26.独特な乾いた雰囲気、あの口笛、子供のころテレビの吹き替えで観てワクワクしました。当時の印象では9点クラスだったのですが、2005年に見直しました。完成度は高いのですがちょっと古い映画で、どうも途中でデロリアンが出てくるような気がして、笑いをこらえて観てしまいました。またクリントイーストウッドの若い頃ーあの表情が、サッカーのデビットベッカムそっくり!と新たな発見。インディオの親分はフセイン大統領に似ているなーなど、邪念が入り過ぎて点数ダウン。本当は名作なのに...。世の中に穢れてしまいピュアでない私が悲しい。
杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-09 05:45:09)
25.オルゴールから流れる哀愁めいたメロディが今も印象に残ってる。クリント・イーストウッド最高。
キャリオカさん 7点(2003-05-16 16:48:11)
24.ネタバレ 風景、音楽、主演の二人、いかにもウエスタンという感じで普通に楽しめた。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-05-15 00:21:36)
23.リー・ヴァン・クリーフがカッコいい!
この映画この人を見ているだけで十分。
最後、俺は何もいらない、と言い、夕陽に消えていく。
クリント・イーストウッドは1つ足りないと言って後ろを振り向き、射殺、これで数が合った、と。
「For Some Dollars More(あと少しお金を)」の原題はこのシーンの事を言っているのだろうか。
原題と邦題で主眼をどちらに置いているかが分かるのが面白い。
プエルトガレラさん [DVD(字幕)] 6点(2020-10-07 17:19:05)
22.イーストウッド、リーバンクリフ、インディオ役のヴォロンテ、3人とも眼つきが鋭くカッコいい。
最後の戦いは切なかった。でも勧善懲悪なのがまた良い後味。
さわきさん [地上波(吹替)] 6点(2016-10-22 10:20:08)
21.ネタバレ 2人のハードボイルドなガンマンが大活躍するマカロニウエスタン。西部劇の英雄、若きイーストウッドがタフガイでシブすぎです。西部劇定番の口笛のようなテーマ曲。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-14 22:50:26)
20.若きイーストウッドのかっこよさったらすごい。超男前、ベッカムそっくり!
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-04 01:38:52)
19.あのメロディを口笛で吹こうとしたら、鳴らない。えぇ~っ! 考えてみれば、口笛なんて何年も吹いていなかった。口の形が変わったのか、唇の型を忘れたのか、原因ははっきりしないが口笛が吹けなくなっている自分にショックを受ける。現在、口笛特訓中。そんなことに躍起になるくらい、このテーマ曲は名曲ですね。いちど聴いたら忘れない。久々の鑑賞だったけど、冒頭であのメロディーが流れるだけで気分が乗ってくる。マカロニ・ウエスタンのすべてを表現しているような気がします。「荒野の用心棒」でも同じようなことを書いたけど、楽曲としての味わいがさらに増した感じです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-11 02:03:03)
18.ネタバレ とっても面白いのですが、終盤のリー・ヴァン・クリーフとジャン・マリア・ヴォロンテの決闘への持って行き方が強引過ぎる。
民朗さん [地上波(字幕)] 6点(2010-06-11 16:48:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.54点
000.00%
100.00%
200.00%
311.03%
422.06%
555.15%
61616.49%
72020.62%
82929.90%
91313.40%
101111.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review11人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ