映画『カサンドラ・クロス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

カサンドラ・クロス

[カサンドラクロス]
The Cassandra Crossing
1976年西独上映時間:128分
平均点:6.67 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-12-18)
アクションドラマサスペンスパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-07-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョルジ・パン・コスマトス
演出加藤敏(日本語吹き替え版【LD】)
キャストソフィア・ローレン(女優)ジェニファー・チェンバレン
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)ジョナサン・チェンバレン博士
マーティン・シーン(男優)ロビー・ナヴァロ
O・J・シンプソン(男優)ヘイリー
ライオネル・スタンダー(男優)車掌 マックス
アン・ターケル(女優)スーザン
イングリッド・チューリン(女優)医師 エレナ・ストラドナー博士
リー・ストラスバーグ(男優)ハーマン・キャプラン
エヴァ・ガードナー(女優)ニコール・ドレスラー
バート・ランカスター(男優)マッケンジー大佐
ルー・カステル(男優)スウェーデン人テロリスト
ジョン・フィリップ・ロー(男優)スターク少佐
レイモンド・ラブロック(男優)トム
アリダ・ヴァリ(女優)チャドウィック夫人
トーマス・ハンター〔男優〕(男優)スコット
ステファノ・パトリッツィ(男優)スウェーデン人テロリスト
レンツォ・パルメル(男優)駅改札係(ノンクレジット)
此島愛子ジェニファー・チェンバレン(日本語吹き替え版【LD/日本テレビ】)
家弓家正ジョナサン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【LD】)
谷育子医師 エレナ・ストラドナー博士(日本語吹き替え版【LD】)
久松保夫マッケンジー大佐(日本語吹き替え版【LD】)
翠準子ドレスラー夫人(日本語吹き替え版【LD】)
井上真樹夫スターク少佐(日本語吹き替え版【LD】)
安原義人ロビー・ナヴァロ(日本語吹き替え版【LD】)
槐柳二ハーマン・キャプラン(日本語吹き替え版【LD】)
徳丸完ヘイリー(日本語吹き替え版【LD】)
鈴置洋孝トム(日本語吹き替え版【LD】)
若本規夫スコット(日本語吹き替え版【LD】)
高村章子(日本語吹き替え版【LD】)
小滝進(日本語吹き替え版【LD】)
大山高男(日本語吹き替え版【LD】)
屋良有作(日本語吹き替え版【LD】)
西村知道(日本語吹き替え版【LD】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【LD】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【LD】)
巴菁子(日本語吹き替え版【LD】)
谷口節(日本語吹き替え版【LD】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【LD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【LD】)
島香裕(日本語吹き替え版【LD】)
日下武史ジョナサン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
奈良岡朋子医師 エレナ・ストラドナー博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青木義朗マッケンジー大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富山敬スターク少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ロビー・ナヴァロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮内幸平ハーマン・キャプラン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨森雅司車掌 マックス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸トム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司スコット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水鳥鉄夫駅改札係(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョルジ・パン・コスマトス(脚本原案)
脚本トム・マンキウィッツ
ジョルジ・パン・コスマトス
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲ジェリー・ゴールドスミス(ノンクレジット)
撮影エンニオ・グァルニエリ
製作カルロ・ポンティ
配給日本ヘラルド
衣装アドリアーナ・ベルセッリ
クリスチャン・ディオール(アクセサリー担当)
字幕翻訳岡枝慎二(字幕監修)
あらすじ
WHOを襲撃したゲリラが、アメリカが極秘裏に開発した細菌兵器を浴び、そのまま大陸縦断特急へと逃げ込む。車内では次々と発病者が出るが、アメリカ陸軍は秘密を守るため、鉄橋「カサンドラ・クロス」を破壊して1000人の乗客を列車もろとも抹殺しようとする・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.マーティンシーンが電車の外から車中の人と目が合うシーンが印象的。だんながこの映画を好きなので7点!
みんみんさん 7点(2003-02-18 00:05:32)
26.リチャード・ハリスが渋いです。皆さんおっしゃるとおり、今の目で見ると、列車の脱線シーンとかの特撮は"ちゃち"ですね。でもストーリーとしては面白いものがあるので、リメークを見てみたい気もします。
オオカミさん 7点(2002-06-26 21:12:24)
25.ネタバレ この映画は、まがいもなくホロコーストを暗喩したもので、あちこちにホロコーストのメタファーが見られるところが興味深い。

そもそも、ヘルマン・カプランじいさんがユダヤ人だという設定や、列車が彼にとってかつて妻と子供を失ったユダヤ人収容所のあるポーランドへ向かうことになったというストーリーそのものが、「この映画で、ホロコーストをみなさんに思いこしていただきますよ」というメッセージだと言えるだろう。

たとえば、この列車そのものは、ユダヤ人を収容所へ運ぶ列車を思い起こさせる。
特に、乗客を閉じ込めて外に出られないように、外側から窓もドアも封じて外が見えにくくさせた結果、そもそも窓のない貨物列車のような状態になったあたり。目をはった。その貨物列車こそがユダヤ人輸送に使われた列車である。

列車が駅を通過したり、途中で停車する際、駅に銃をかまえたたくさんの兵士がものものしい雰囲気で列車を待ち構えている様子もまた、ユダヤ人輸送列車を待ち構えるドイツ軍兵士の姿そのものだ。

列車の中に”新鮮な酸素”ということで、装置を室内に入れて酸素をブファーっと吹き出させるが、ブファ~っときたとき、説明を受けていない乗客たちが「ヒェッ!これは何!?」とおびえる様子は、いうまでもなく、ガス室の暗喩ということだろう。

駅の周辺には、赤十字のマークがついたトラックがとまっていたが、それもナチスのカギ十字を思わせる。

辛くも橋の落下を免れた後部車両の乗客達が、助かった助かったと、列車から飛び出して列をなして草ぼうぼうの道をただひたすら歩き続けるサマも、ユダヤ人解放時によく見られた光景だ。

後部車両のひとたちは助かって、前の車両のひとたちは助からなかった・・・という設定も、”ナチス軍に対抗し収容所からの脱走を試みたユダヤ人→犠牲者は出ても助かるユダヤ人がいた”(=後部車両)と、”ナチス軍に対抗せず、ただ黙って収容所に向かう列車に乗り運命の流れるままにジっとしていたユダヤ人→死亡”(前部車両)という、コントラストと重なる。


それにしても、乗客たちは謎のウィルスに次々感染していったわけだが、主人公の医者ともあろう人間がチュウチョなく素手で感染者をベタベタさわるだけでなく、素人で無防備な乗客に感染者に付き添っているように指示したり、その他もろもろの荒すぎる脚本を書いたひとのほうがよっぽど謎ではある。

ただ、ホロコーストのメタファーをここまでちりばめた、ホロコースト映画ではない映画という意味では、実によくできた脚本だとも言えなくもない。

そしてカプランを演じたリーストラスバーグ自身もユダヤ人であることは興味深い。
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-06-06 13:51:22)
24.ネタバレ 絶対私の好きなタイプの話なのに、ところどころ緊張感を欠いて笑えるし、ラストの鉄橋が壊れるシーンも模型なのがはっきり判って迫力がないのが残念です。作りが雑な感じがします。でも、テレビで観るなら満足だし、2時間楽しめました。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-29 19:21:01)
23.ネタバレ 病原菌を撒き散らしたテロリストがいい者に思えるくらい、国家権力側に腹が立ちました。生存者たちは全部マスコミにぶちまけちゃえ!と。それからあの女の子にもイライラ。頼むから大人しくしててくれと。まぁそれくらい緊迫した気持ちで観れたって証拠だろうと思います。

余韻の残るラストも好きです。
列車から降りるときにローレンとハリスが見つめ合ってる場面では「さっさと降りろ」と後ろから突き飛ばしたくなりましたが。
Trunkさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-06 16:58:29)
22.ネタバレ 内容は悪くないし豪華キャスト(あんまり知らないけど)も良いと思いますが、近年のCGに見慣れてるせいか、ちょっとしらけてしまう感じは否めないです(><)ソフィアローレンの顔は迫力ありすぎ…
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-04 22:24:01)
21.豪華キャストのパニック映画というふれこみで、期待を込めて見ました。伊・英合作映画で、ハリウッド作品とは確かに異なる味わいです。観賞後の爽快感に欠けるのが弱点ですね。でも面白かったです。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-17 00:31:41)
20.バート・ランカスターとソフィア・ローレンの恋愛は、今の年齢で観るといい感じかも…(この映画当時でもお二人とも老齢にさしかかってます)。タイトルバックの空撮からWHO本部ビルに繋がっていくオープニングが好き。でも落とし所が、ちょっとって気が…。テーマ曲と言えば、「犬神家の一族」の音楽に似てませんか? 取りあえず6点献上。
sayzinさん 6点(2001-08-08 16:40:48)
19.ネタバレ 列車を鉄橋から落下させるスペクタクルを見せたい、が前提の作品なんでしょうね。そこに至るまでかなり強引な展開が目につきます。事故とはいえ1,000人も死なせたら言い訳通用しないでしょ、とか。主人公たちなぜ感染しないの、とか。後味も悪いです。これがハリウッド映画と違うところか。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 5点(2024-10-26 22:31:29)
18.新型コロナの流行に合わせて選ばれたのか、無料映画配信で鑑賞。当時、豪華俳優陣による合作パニック映画として、話題になっていたのは覚えています。アメリカ軍による、未必の故意による大量抹殺計画が失敗する映画ですね。ラストはハリウッド映画のようにスッキリしないですが、面白かったですよ。
毒林檎さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-05-31 07:17:24)
スポンサーリンク
17.ネタバレ とりあえず、まあ、テロリストを籠に移そうとするところで、「何で一旦停止して移さないのか?」と思わせてしまった時点で、アウトなのではないでしょうか・・・(乗客が逃げるかもしれないとかいうのかもしれませんが、ヘリが延々並走している方が、よっぽど不安を煽るでしょ)。ただし、駅に防護服隊員がずらっと待ち構えて、本当に窓やら何やらを閉鎖していく光景はなかなかシュールですし、その後も、大映テレビばりに脚本の破綻も気にせずに迷いなく最後まで突き進む姿勢は、嫌いではないです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-06-01 01:59:53)
16.ネタバレ 細菌パニック⇒列車落下アクションというアイデア自体は悪くないと思ったので、生き残った人達により、全てを闇に葬ろうとした陰謀が明るみとなる描写を、最後ほんの少しでよいので見せて欲しかった。
皆さん仰る通りいろいろと穴だらけの脚本ですが、私はそこが一番不満でした。
マー君さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-01 11:52:50)
15.この時代においては衝撃的な作品だったかもしれないが、思ったよりも普通の映画。
途中でちょっとつまらない雰囲気が漂うが終盤は思いきっている。
simpleさん [地上波(吹替)] 5点(2015-11-08 19:10:36)
14.ヨーロッパが舞台なのにアメリカが好き勝手にやってるのも何か変。列車を隔離するより鉄橋から落下させてしまった方が感染を防げると考えているのもおかしな話。度々出てくる辻褄の合わない鉄道の映像や橋のクライマックスシーンの安っぽさは我慢するとして、豪華キャストと意外な展開だっただけにあまりにも雑なシナリオが残念。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 5点(2015-11-06 23:51:39)
13.ネタバレ 結構盛りだくさんな内容。豪華な列車旅行、有名俳優、パンデミックを起こしそうな細菌。でも、いちいちなんか物足りない。列車転落シーンがプラレールみたい。ソフィア・ローレン必要だったの?あれだけ濃密に接触しているのに、主役にだけは感染しない。結論。いかにもツ○ヤの発掘良品にもうすぐ選ばれそうな作品。
なたねさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-26 14:58:49)
12.予想に反して結構残酷なラストでした。でもいくらなんでも鉄橋から落として確認もせずに一件落着ってのは現実味がない。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2011-06-21 16:06:16)
11.ネタバレ まず観終わって思ったことは、列車を橋から落とすとなんで完全に封印したことになるんだろ~?生存者が居るかどうか確かめないのか軍は?てか、たくさん生存者居るし!次に、マッケンジー大佐が観ていた列車の位置を確認する装置はいつ付けたんだ?あの線路廃線だろ?そんなシステムが付いてるわけないし~まさかあの時代の列車にGPSが付いてるのか?あの時代、民間の列車に付いてるわけ無いよ・・・なんだか色々矛盾点に気が付いて最後まで乗れずに観終わってしまった。もうちょっとシンプルに抹消しようよ、ミサイル落とすとか・・・それじゃ物語にならないか・・・
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-25 15:23:40)
10.昔のパニック物ってどんなんやってんやろ?ってゆう好奇心でこないだ観た。前半は、伝染病の感染をよそに展開する一昔前の古い雰囲気でまくりな感じ(特に哀愁ある音楽は古臭さでまくり)の、のんびり列車旅行モノ。ちょっと退屈。伝染病感染サスペンスも、あいだにはさまれる構成やねんけど、いまいち恐怖感伝わってこんのよね~。主役の医者が疫病に気づいてからも、ちょっとしょぼいドラマ展開、特にヘリコプターのくだりは、ありがち、ってゆーか、かならず、こーゆうエピソード、物語にいれたがるよね。だけど、列車封印シーンから、雰囲気が一変。ここから監督違うんちゃう?ってくらい、おもしろくなってきた。多分、この辺りから監督の気合入ってると思う。特に最後の特撮、ちゃちいと言う人もおると思うけど、俺はかなり迫力あった。あんまり、この時代の特撮に期待してないってのもあるからかもしれん。それに日本のゴジラとかの模型よりは全然よく出来てると思うし、CGでもこれより酷いのいっぱいある。実際のこーゆう映像も遠めには意外と模型チックやから、今の迫力あるリアルな映像になれきった俺でも別に気にならんかった。全体的に緊迫感ちょっとたらんのが残念やけど、パニック物好きで観るものがなければ、意外とオススメやと思う。ま、微妙やけど。
なにわ君さん 5点(2004-07-14 19:12:13)
9.ネタバレ 公開当時「心あるパニック映画」という宣伝コピーにつられて観に行きました。大阪の北野劇場と言う大きな映画館で、正月作品の中でも特に注目作でした。しかし、観ていても、はて?心あるとはどういうことかいな。の疑問ばかりであまり楽しめず。パニック映画といっても視覚的な怖さ、危機感は鉄橋から落ちるクライマックスまではおとなしく、むしろ細菌に騒然となる人間の状態を指しているのが分り、このへんが今までのパニックものと違うのかな?などど考えたり。確かに渋めのオールスターキャストで描かれる見所のある映画ですが、走る列車の疾走感、閉じ込められた閉塞感、鉄橋までの時間の緊迫感などが非常に乏しいと感じました。出演者達のアップや苦悩ばかりでは、それらの要素を満たすのは難しいのでは。最後の鉄橋もミニチュアと分かってしまう作りでは、盛り上がりに欠けますし。題材的には美味しいので、リメイクしても面白いのでは。舞台を宇宙にして。なんて勝手な感想で申し訳ない。
映画小僧さん 5点(2004-03-15 17:24:32)
8. チャーリーの父マーティン・シーンが日本初お目見えとなったパニック大作。演じた役柄が何とも凄く、「大富豪のバアさんに囲われた若い愛人を装った登山経験のある麻薬密輸犯」でした。どんな役だよ。冒頭で披露する彼の痴態は必見!ウルトラ厚化粧のエヴァ・ガードナーとの熱い抱擁は或る意味ホラー。この恐怖体験に比べりゃ「地獄の黙示録」の方がよっぽどマシだった!とでも回想しているコトでしょう。
へちょちょさん 5点(2003-01-06 00:18:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 6.67点
000.00%
100.00%
211.49%
311.49%
457.46%
51217.91%
668.96%
71928.36%
81725.37%
934.48%
1034.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ