映画『トレマーズ』の口コミ・レビュー(10ページ目)

トレマーズ

[トレマーズ]
Tremors
1990年上映時間:96分
平均点:7.35 / 10(Review 206人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-06-15)
アクションホラーSFシリーズものパニックものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-03-16)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・アンダーウッド
助監督S・S・ウィルソン(第二班監督)
キャストケヴィン・ベーコン(男優)バレンタイン・マッキー
フレッド・ウォード(男優)アール・バセット
フィン・カーター(女優)ロンダ・ルヴェック
マイケル・グロス(男優)バート・ガンマー
アリアナ・リチャーズ(女優)ミンディ・スタングッド
ヴィクター・ウォン[男優](男優)ウォルター
安原義人バレンタイン・マッキー(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
内海賢二アール・バセット(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
勝生真沙子ロンダ・ルヴェック(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
小林清志バート・ガンマー(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
谷育子(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
辻村真人ウォルター(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
加藤正之(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
池田勝(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
松本保典(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/BD】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上和彦バレンタイン・マッキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中信夫アール・バセット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子ロンダ・ルヴェック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦バート・ガンマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明ウォルター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田彰(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島千代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作S・S・ウィルソン(原案)
ブレント・マドック(原案)
ロン・アンダーウッド(原案)
脚本S・S・ウィルソン
ブレント・マドック
音楽アーネスト・トルースト
ロバート・フォーク(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲ランディ・ミラー[音楽]
撮影アレクサンダー・グラジンスキー
製作S・S・ウィルソン
ブレント・マドック
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイル・アン・ハード
配給UIP
特撮ハワード・バーガー(クリーチャー効果クルー)
ロバート・カーツマン(クリーチャー効果クルー)
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
美術ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
録音スティーブン・ハンター・フリック
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳菊地浩司
スーツアクタートム・ウッドラフ・Jrグラボイド(ノンクレジット)
その他アーネスト・トルースト(指揮)
あらすじ
アメリカの荒野にある小さな、小さな、本当に小さな田舎町パーフェクション(人口14人!)。この都市で便利屋を営むバルとアールのコンビは最近変な微震が続くと言う女子大生ロンダと出会う。そのころ、町には少しずつ“奴ら”の恐怖がせまっていた・・・。 シリーズ4まで出来たカルト怪獣映画「トレマーズ」の第一弾!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.B級映画の良さが出ています。キャストも渋くかえって面白さが出たのではないでしょうか?あの緊迫感にはB級映画特有のユーモアと繊細さが組み込まれていました。
つばきさん 6点(2002-03-28 00:33:11)
25.確かにB級ですね~、ストーリーも何だか平凡だし明るい太陽の下で怪物とファイティングってのもいただけませんな~。ロケは悪くないけどなあ
たつろうさん 6点(2001-07-30 19:24:28)
24.ネタバレ NETFLIXでおすすめされていたので視聴することに。特に新規性のないモンスターパニック映画ですが、大枠においてはお約束通りという新規性のなさが、変な背伸びなどをすることなく、等身大でつくり手がつくりたいものをつくる姿勢につながり、逆に功を奏しているなと思いました。何かしらの小難しい新規的な設定などがあると、それをスポンサーや視聴者に理解させるために、説明過多になって、作品としてのバランスを崩すというのは、結構ありがちな失敗だと思いますが、そいういったものとは全く無縁の、B級映画の模範作と言えますね。多少チープながら手作り感の残るモンスターの造形は、むしろ生物的な生々しさ、生臭さ、存在感を感じさせるもので、CG全盛の今となっては新鮮さすら感じさせます。カラッカラに乾いた砂漠、スカッと晴れた空、軽妙な会話のやり取りが、悲愴感を緩和していて、他の同類作品にはあまりない味が出ています。あまり戦力にならないちょっとうるさい感じの爺さんが食われた後、まあ、もちろん食われないに越したことはないけど、むしろ都合よかったんじゃね?他の誰かよりは。盛り上がりも必要だし・・・くらいに感じている自分に気付かされました。よくない映画ですね(笑)とてもイイと思います。
camusonさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-10-11 18:58:56)
👍 1
23.ネタバレ 地下から怪物が襲ってくるという趣向は、ワタシ初めてだったかも。お医者の先生がやられてしまうシーンでは、ビクッとしてしまいました。①複数いる、②意外とやっつけられる、③けっこう頭が良いという設定も好き。だけど、ドラマパートが弱い。怪物に対して、すぐに一致団結してますけど、もうちょっと面倒な要素(うらぎりとか)があっても良かったかも。■「たかおに」とか思い出しながら観てました。■ビクスビーの町まで、どうにか逃げおおせるんだけど、町では怪物によってもっとヒドいことになってるエンディングを予想していました。
なたねさん [DVD(字幕)] 5点(2022-10-23 11:36:54)
22.B級モンスターパニック映画だが、それなりに楽しめる。
人が次々に襲われて殺されてるんだけど、登場人物に能天気なところがあり、田舎のどこかのほほんとした雰囲気の中で物語が進むので重苦しくない。
パニック映画なのに怖くなく、コミカルな軽さとユーモアがあって冒険活劇に近い。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 5点(2014-02-25 19:14:55)
21.B級だけど、まじめに作ってる感じでいいと思います。モンスターからの逃げ方が結構オリジナル感があって良い。
nojiさん [地上波(字幕)] 5点(2013-11-02 09:20:36)
20.私の地元では、公開当時かの「バックトゥーザフューチャー2」との二本立てでした。私らは時間が合わず「バック~」の途中から入場してしまい、「トレマーズ」は全部を見て、「また「バック~」が始まるけどどうする?疲れたから出ようか」と言って、結局「バック~」は全編を見ずに出てきてしまったという思い出があります。トレマーズ、すごい単純な映画でしたね。無理がないといえばないというか。まあこんな感じかというところでした。ケビンベーコンは、私の印象では「フットルースでスーパースターになった人」というイメージでしたので、これくらいの映画に出てるのかという、栄枯盛衰っていうんですか、そんな感じもしましたね。その後はいい脇役という地位を固めてきましたが。それにしてもいつの間にか4作目まで作られていたんですね。知りませんでした。
ishikawaさん 5点(2004-06-30 21:31:45)
19.とにかく明るい。とても気持ちよさそうな晴れ渡った荒野で展開するパニックホラー(?)とはユニークですな。キャラクターもまた明るいし、ほのぼの。B級街道を楽しく走ってるんだぜと言わんばかり。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-03-26 19:28:53)
18.地面を歩いてはいけないなんて、子供の遊びみたいで面白かった。
珍しいアイデアなので結構楽しめますよ。
おはようジングルさん 5点(2004-01-22 16:40:44)
17.あの土を怪物を通るときの映像は結構苦労して作ったそうです。功労賞。B級アカデミー賞。
ooo-oooo-oさん 5点(2003-04-05 14:31:11)
スポンサーリンク
16.モンスター映画では最高峰にある映画。いい出来だし、笑いも入ってる。でも、帽子を拾うシーンで帽子の下に首が埋まってるのはちょっとビビった。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2002-10-28 19:20:25)
15.とくにおもしろくもねーがおもしろい。意味わかんないけどこれはそーいう映画だと思う。二作目からは狙い過ぎというか「ほらへぼいのがおもしろいでしょう!?」みたいな臭いがするので好きじゃあないんです。ナチュラルに頑張ってへぼくておもしろくなくておもしろい元祖が好きでごんす。
しゃぶさん 5点(2002-10-16 20:30:52)
14.スッキリ爽快!!
白うなぎさん 5点(2002-01-19 23:48:54)
👍 1
13.恒例化しつつある(泣)レンタル理由が思い出せない本作。人口14人の町民+3人 VS 怪物は、単に気色悪いだけで恐怖感皆無の怪物を半笑いで眺めておりました。ストーリーへのツッコミは野暮でしょう。織田裕二に見えて仕方なかった若い!ケヴィン・ベーコンがこういうのに出演しているのが驚きであり+1点です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2020-04-24 01:39:58)
12.コレをパート4まで作るな!!
甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-26 20:45:30)
11.ケヴィン・ベーコンのエンディングでのセリフが良かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2008-04-27 13:44:32)
10.ネタバレ 偶然みちゃった勢いでしたが・・・なんだか退屈って言うか・・・そう!なんていうか
あんなキモい怪物でてきてるのにみんな緊張感無いよ!!しかもあのただ武器が好きなだけで怪物1匹倒しちゃった夫婦は自分達がいかにどえらいことしたのか気付いてるんでしょうか?(汗)ツボル人にハツぼるんでしょうか?・・・私はツボらない派で。。。(なんじゃそりゃ)
ハリ。さん [地上波(字幕)] 4点(2006-04-15 23:25:38)
👍 1
9.ガンマニア夫婦は面白かった。ああいう場に直面した時、ああいうヤツらがいたら結構元気になれるかも。
シュールなサンタさん 4点(2003-05-26 19:39:23)
8.アメリカってこういうB級映画好きだよね。チンプでチープ。
phantomさん 4点(2002-08-24 04:39:00)
7.評価高~、びっくり。ド田舎の荒野で繰り広げられる巨大ミミズ(?)対ちょっとイっちゃってる人達の戦いがこんなに受けがいいとは…。確かに銃器マニアの夫婦等、B級映画の勢いはありすぎましたっけ。私も勢いのある映画は大好きですが、スミマセン、この映画には4点献上。
sayzinさん 4点(2001-10-03 13:42:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 206人
平均点数 7.35点
000.00%
120.97%
220.97%
320.97%
473.40%
5115.34%
63115.05%
75024.27%
85124.76%
92512.14%
102512.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review11人
2 ストーリー評価 6.86点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review15人
4 音楽評価 5.71点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

■ ヘルプ