映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の口コミ・レビュー(14ページ目)

ダンサー・イン・ザ・ダーク

[ダンサーインザダーク]
Dancer in the Dark
2000年デンマークオランダ上映時間:140分
平均点:6.15 / 10(Review 803人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-23)
ドラマミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
キャストビョーク(女優)セルマ
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)キャシー
デヴィッド・モース(男優)ビル
ピーター・ストーメア(男優)ジェフ
ジャン=マルク・バール(男優)ノーマン
カーラ・シーモア(女優)リンダ
ジョエル・グレイ(男優)オールドリッチ
ジェリコ・イヴァネク(男優)地方検事
シオバン・ファロン(女優)ブレンダ
ウド・キア(男優)ポーコルニー医師
ステラン・スカルスガルド(男優)医師
玉川紗己子セルマ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子キャシー(日本語吹き替え版)
内田直哉ビル(日本語吹き替え版)
大川透ノーマン(日本語吹き替え版)
森田順平サミュエル(日本語吹き替え版)
納谷六朗検察官(日本語吹き替え版)
辻親八刑事(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ工場の女(日本語吹き替え版)
楠大典工場の男(日本語吹き替え版)
小島敏彦ボリス(日本語吹き替え版)
伊井篤史オールドリッチ(日本語吹き替え版)
脚本ラース・フォン・トリアー
音楽ビョーク
作詞ラース・フォン・トリアー“I've Seen It All”
主題歌ビョーク“I've Seen It All”
撮影ロビー・ミューラー
ラース・フォン・トリアー(カペラ・オペレーター)
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン(共同製作総指揮)
配給松竹
アスミック・エース
字幕翻訳石田泰子
その他松竹(提供)
アスミック・エース(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
あらすじ
1960年代アメリカ。チェコから移住し、「遺伝性の病気」で視力をほとんど失っているテルマ。工場勤務と内職のわずかな稼ぎの中から、息子には内緒で、彼の目の手術費を蓄えている。余裕のない生活の中、テルマには、息子と、大好きなミュージカル映画と、彼女を支えてくれる暖かい友人や隣人がいた。しかし、その隣人に秘密を漏らしたことが、裏切りと悲劇を呼ぶ…。アイスランドの歌姫ビョークの熱演と、技工をこらした撮影が光る異色ミュージカル。テルマの失明の原因→エピソード・小ネタ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

543.予告を見たときに必ず見ようと決めていました。 確かにラストシーンはかなりダークな気持ちになりますが、私としてはあれも有りかなと思いますね。 セルマの生き方を”どうのこうの”言ってもしょうがないような気がしますよ。 子供にも遺伝すると分かっていて出産して、その責任として手術をさせるために、ひたすら貯金をしている。 もしも自分の子供が同じ病気を持っていたら、やっぱり同じ事をするのではないでしょうか? ただし人殺しはしませんけどね。w  あまりにも純粋なセルマには、終始感動させられました。 一度は観ても損は無いと思います。 酷い評価をしている人もいますが、あくまで自分で判断して欲しいと思います。  
まーくんさん 9点(2002-05-27 01:46:40)
542.ここまで評価の分かれる映画も珍しいと思う。恐らくこの映画は「ミュージカル映画=ストーリー軽視の娯楽映画」という既成概念みたいなものを壊しているのかもしれない。幼少期から刷り込まれている映画の見方みたいなものだから、観る人によっては激しい嫌悪感を感じてしまうのだろう。ちなみに自分はついていけませんでしたね、落ち込んでたと思ってたら急に笑顔で歌い出されてもね~・・・頭が混乱するっつ~の。
眼力王さん 5点(2002-05-28 23:41:12)
541.あまりの前評判の高さに期待して見に行ったのではずしてしまった感じ。映像とか撮影手法はすばらしいんでしょうが、「奇跡の海」の方がよかったと思う。
staregirl★さん 4点(2002-06-03 01:03:59)
540.みんな泣いた!しかし「泣くために観る映画」ではない。感動するために観る映画でもない。自慢するほど映画を観ている訳でもないが、感動できる映画って他にも一杯ある気がするが。恐らく、これを観て感動した人とは、観る視点が違うのでしょう。
さん 2点(2002-06-05 01:12:04)
539.賛否両論の激しい作品ですが、私は大好きです。セルマの生き方に反感を持つ人も多いようですが、同じ子を持つ母として、私はとても共感できます。私でも、我が子が自分と同じ苦しみを味わってこの先の人生を生きていかねばならないとしたら、やはり自分の命に代えてでも『目』を与えると思います。彼女を頭が悪いと批判する意見も多いですが、私は逆だと思います。お金を取り上げられることを恐れ、真実を話さない所、ジーンへの底知れない愛情がありながらも、監獄の中で一度もそれを表現しようとしない所、すべてジーンのために考えられた最高の母の愛情ではないでしょうか。 ミュージカルシーンも、圧感!感動しました。最高です!! ただし、あまりにもショッキングなラストには、恐怖さえ覚えました。あのシーンだけは映さないでほしかった・・・。そうすれば、いつまでも最高の余韻を味わえたのでは・・・と思います。
子を持つ母さん 10点(2002-06-11 12:10:22)
538.この映画を見た人で、セルマの馬鹿さ加減がムカつくと言う人がいる。じゃあ、その人に聞きたい。馬鹿で愚かな人間は主人公になる資格さえ無いのかと。聡明な人間しか主人公になれないのかと。失明すると分かっていて生むのは親のエゴだという人もいる。じゃあ、その人に聞きたい。目に障害を持つ人間は、この世に生まれてはいけないのかと。セルマみたく、あんたいったい何考えてんのさ、少しはなんか言えよ、といいたくなるような人って、この世の中にはたくさんいるじゃない。この映画は、そんな人達が辿ってしまうかも知れない末路を、刻々と描いた映画なんだ。そして、監督はそんなのいたいけな一人の女を、悲劇の中に放り込む。ここまでは全く、『奇跡の海』と変わっていない。しかし、決定的に違うのは、ラストにおいてなのだ。べスとは逆に、セルマは、自分で幸福までたどり着く。自らの心音を頼りに、死の恐怖を軽く飛び越え、あっという間にそこまでたどり着くさまを描いたこの映画は、奇跡だ。その奇跡こそが、それまでのあざとさを払拭している。これほどの映画は、これ以降、二度と現れないだろう。
ククルさん 10点(2002-06-24 16:15:24)
👍 3
537.今は亡き自分の母とラップし、心苦しくなった。セルマのような親は少なくないはず。もう、見ることは出来ません。。。
1児の父さん 9点(2002-06-25 17:53:32)
536.重い。心が割れそうになる。でも、またみてみたい。でも見るには勇気が必要。
やんいーさん 8点(2002-06-28 12:45:17)
535.ミュージカルってあまり好きではないんですけど、線路沿いや、工場やで突然歌い出しても違和感なく観られました。ただ、手ぶれがひどくて、最初ビデオテープの故障かと何度か巻き戻して確認したという・・^^;それと、不器用な行き方のセルマもビョークは好演してたと思います。なのに、自分が子供を助けると決めたくせに死にたくないみたいな態度が往生際が悪く、今まで好感持てたのに、ここで、セルマのキャラが一変してしまい、観ていてイライラしました。ホントに最後の最後で悟りを開いてたけど・・。私情的には死刑台に歩いていくときから、この境地で歌い踊ってくれてたら、気持ちよく終われたのにと残念です。
spanさん 5点(2002-07-05 16:38:01)
534.歌とか映像はよかったけど・・話がムリヤリ不幸っぽくなってるかんじがして・・最後も残酷だし。
yuki☆さん 0点(2002-07-06 20:09:32)
スポンサーリンク
533.怖い。とても重い映画・・・結構耐えられなかった・・・。でも確かに素晴らしい作品。あのミュージカルみたいなのはちといらない気がするが・・・。
Naotoさん 8点(2002-07-06 23:14:06)
532.ストーリーは賛否両論分かれるところでしょうが、ビョークの私は歌声をきくためだけに気付いたら四回も映画館まで足を運んでいました。ラストがひどいと言う人も多いですが、これでよかったと私は思います。人の幸せなんて本人にしかわからないわけだし。セルマは最後に現実の世界でミュージカルの主役になり、息子の手術は成功。死ぬことが不幸とはかぎらない。が、共感できるかといえばそうでもないのが微妙なところ。この映画はいい映画ではなく、好きな映画ですね。だから満点をつけたのは、私の好きな度合いかもしれません。
かいこさん 10点(2002-07-10 00:57:49)
531.このやりきれない気持ちをどこに持っていったらいいのやら、残された人達(観客も含めて)はどうしたらいいの。彼女はあのようにしか生きられない、どうしようもないです。私は裁判のときに全部喋ってしまう類なので共感はできないけど、セルマを何とかしてあげたいと思いました。けど自分の近くにも彼女のような人がいても、私は気が付いてあげることもできないかもしれません、情けない話ですけど。ドキュメンタリータッチのカメラワークは批判も多いけど、セルマという一人の女性の人生を見せられている感じがして好きです、悲しさ、せつなさも倍増です。
ペリエさん 9点(2002-07-15 06:28:46)
530.見終わった後、はがゆい思いと暗い気持ちで、重苦しく、つらく、胸が痛くなった。でも、実際にこれとまったく同じような人生を生きた人はけっこういると思う。本筋の悲劇がミュージカル部分の喜劇的スパイスで味付けされ、許されないほどの重苦しさになるのをなんとかしのいでいるところがいい。セルマの矛盾だらけの心、弱い心の警官...冤罪ではないが限りなく冤罪に近いセルマを結局誰も助けることができない...まるで映画でしかありえないような設定...そう思う。でも、ひょっとしたら現実はこの映画のほうにあるのではないかと、ふと思った。
映画は現実さん 8点(2002-07-28 02:44:16)
529.母親側から見れば、一途で寛大な母親の愛に感動できる。息子側から見れば、目が見えることなんかよりも母親がいてくれる方が大事なんだ、という当たり前の考えに気が付き、感動できない。この監督のすごいのは、下手な映画と違って、その両方の視点をしっかり描いていた事。だから、どちら側から観るかで評価は正反対になる。主人公が裁判に勝って、息子も無事全盲を回避するのがハリウッド映画。でも、そんな映画では母親の寛大な愛や息子との強い絆を表現する事は出来ない。観客に、批判されるのを承知でそれを伝えにきているからこそ、この映画はスゴイのではないでしょうか?
バングさん 5点(2002-07-29 21:08:39)
528.すっごい悔しい!!あんな金に目が眩んだバカ夫婦のせいで死刑にまでなってしまって…。でもセルマは最後まで自分の命よりも子供の目のために、というか産んでしまった責任のために、頑固に頑張って、とてもとても素晴らしかった…大尊敬★☆ラストは悲しすぎたけど一番楽しい妄想を浮かべながら逝けたので八ッピィーエンドなんだと思います。だからこの映画は満点です。
さん 10点(2002-08-02 01:18:47)
527.最後の処刑されるシーンは唐突であり、あってはならない予期の結実であった。一人で線路を歩くシーン。ジェフが後ろから走りより声をかけるが、そのときの笑顔の屈託のなさ。その後の、お金が盗まれているシーンが予想できていただけになおさら心に残る。「もうこの世に見なければいけないものはない」母親として子供に必要とされると考えることもできるが、失われてゆく視力とともにセルマの「生きる」は徐々に虚構化されていったのだ。重々しい人間の愚かさと、それとの対比で鮮やかに描き写された愛の力強さ。音楽性よりも、その精神性に多くの語るべき点があったと感じた。
たかしまくんさん 8点(2002-08-17 19:41:42)
526.すごくショックを受けて映画が終わったあと10分ぐらい動けなかった。セルマの壮絶ともいえる愛、死ぬ前の恐怖との戦い、重い映画というのを通り越して恐怖さえ覚えた。こわい。あんな愛を赤裸々にかたっていいのだろうか?自分だったらあそこまで生きられない気がする。セルマが自分は強い人間じゃない、処刑を耐えられるなら見に来てと頼むシーンは泣いてしまった。処刑のシーンはもうみたくない。耐えられそうにない。
わいんさん 8点(2002-08-17 23:43:00)
525.分かりやすいハッピーエンドを自然に望んでいたが、これは、これで良いか。
ジョンさん 7点(2002-08-18 18:24:09)
524.個人的にミュージカルがいらないと思う
はるまきさん 5点(2002-08-18 20:59:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 803人
平均点数 6.15点
0647.97%
1303.74%
2435.35%
3445.48%
4526.48%
5799.84%
6708.72%
78310.34%
89511.83%
910613.20%
1013717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.93点 Review32人
2 ストーリー評価 4.19点 Review46人
3 鑑賞後の後味 2.73点 Review53人
4 音楽評価 7.54点 Review53人
5 感泣評価 5.48点 Review35人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
オリジナル主題歌ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
オリジナル主題歌ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演女優賞(ドラマ部門)ビョーク候補(ノミネート) 
主題歌賞ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
主題歌賞ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

■ ヘルプ