映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ダンサー・イン・ザ・ダーク

[ダンサーインザダーク]
Dancer in the Dark
2000年デンマークオランダ上映時間:140分
平均点:6.15 / 10(Review 803人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-12-23)
ドラマミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
キャストビョーク(女優)セルマ
カトリーヌ・ドヌーヴ(女優)キャシー
デヴィッド・モース(男優)ビル
ピーター・ストーメア(男優)ジェフ
ジャン=マルク・バール(男優)ノーマン
カーラ・シーモア(女優)リンダ
ジョエル・グレイ(男優)オールドリッチ
ジェリコ・イヴァネク(男優)地方検事
シオバン・ファロン(女優)ブレンダ
ウド・キア(男優)ポーコルニー医師
ステラン・スカルスガルド(男優)医師
玉川紗己子セルマ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子キャシー(日本語吹き替え版)
内田直哉ビル(日本語吹き替え版)
大川透ノーマン(日本語吹き替え版)
森田順平サミュエル(日本語吹き替え版)
納谷六朗検察官(日本語吹き替え版)
辻親八刑事(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ工場の女(日本語吹き替え版)
楠大典工場の男(日本語吹き替え版)
小島敏彦ボリス(日本語吹き替え版)
伊井篤史オールドリッチ(日本語吹き替え版)
脚本ラース・フォン・トリアー
音楽ビョーク
作詞ラース・フォン・トリアー“I've Seen It All”
主題歌ビョーク“I've Seen It All”
撮影ロビー・ミューラー
ラース・フォン・トリアー(カペラ・オペレーター)
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン(共同製作総指揮)
配給松竹
アスミック・エース
字幕翻訳石田泰子
その他松竹(提供)
アスミック・エース(提供)
角川書店(提供)
フジテレビ(提供)
あらすじ
1960年代アメリカ。チェコから移住し、「遺伝性の病気」で視力をほとんど失っているテルマ。工場勤務と内職のわずかな稼ぎの中から、息子には内緒で、彼の目の手術費を蓄えている。余裕のない生活の中、テルマには、息子と、大好きなミュージカル映画と、彼女を支えてくれる暖かい友人や隣人がいた。しかし、その隣人に秘密を漏らしたことが、裏切りと悲劇を呼ぶ…。アイスランドの歌姫ビョークの熱演と、技工をこらした撮影が光る異色ミュージカル。テルマの失明の原因→エピソード・小ネタ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

643.フランダースの犬のネロも真っ青な稀に見る最悪な境遇の主人公!?好き嫌いは分かれる映画だと思うが見ておくべき映画だと思う。あのミュージカルシーンはビョークで無ければ表現出来ない。圧巻!!但し、通常の(現実!?)シーンはブレアウィッチの様で苦手な人は少し酔うかも?
わーるさん 9点(2004-01-20 17:50:56)
642.重い。重すぎる。なんて後味の悪い映画なんでしょう。特にセルマの断末魔の叫びは精神衛生上よくない…。世界遺産にも「負の遺産」として選ばれたものもあるが、例えるならそんな感じ。暗く重い映画として最高峰。自分にとっても、ここまで衝撃が深く心に刻まれた映画はない。それをもたらしたのが、負の要素(後味の悪さ)であったとしても、この作品の力を素直に認めざるを得ない。私は最後の最後まで‘救われる’ことを信じて観ていたのに…。余りのラストに、それまでのミュージカルの印象がブッとんだ。
やすたろさん 9点(2004-01-09 00:59:05)
641.ネタバレ 母親が子供を思う気持ちは、ここまで強いのかと感じた。
感情の動きがなんともリアル。死刑執行前のセルマに感情移入してしまい、恐怖さえ感じた。俳優と監督の才能を感じた一本です。
最初は、なんて暗い映画なんだ、と思ったけれど、
セルマが願った夢が叶うのだから彼女自身は決して不幸じゃなかったのかも知れない。
そういう意味ではハッピーエンドな訳だ。
セルマの空想シーンのミュージカル場面の、あの開放感溢れる雰囲気が好き。
彼女がハッピーなら私は、少なくともこの映画が嫌いではないです。
chungkingさん 9点(2003-12-29 01:12:20)
👍 1
640.最後のシーンは見ていて辛かった。ややミュージカル部分が長いとおもった。まあミュージカルが別に好きなわけじゃないからかな。
スミスさん 9点(2003-12-23 17:34:16)
639.ネタバレ なんか賞を取った。ぐらいの予備知識で見たので、最初はホームビデオみたいな画質と展開の単調さに睡魔が…だけど、ビョークの最初の歌のあたりから惹きつけられ、最後まで一気に見れました。特に、列車のシーンは友人と何度も見直すほど感動しました。最後がキツイので人それぞれだと思いますが、僕はあれでいいと思いました。
マキーナさん 9点(2003-12-11 00:14:23)
638.いいか悪いかはっきりしてしまう映画なんですね。ビョークの演技が光って見えました!周りの評価はどうなのかな?最後の死刑台、残酷すぎる。
アンナさん 9点(2003-12-07 00:49:34)
637.ネタバレ ミュージカル映画が苦手な方でも、観賞出来るミュージカル映画です。ミュージカルと言ってもド派手なものではなく、自然な感じで、うまくストーリーと融合しています。ミュージカルシーンでのビョークの歌声は、後になっても心に響く程、すばらしいものです。ただ、この映画は観ていてつらくなるぐらいに、主人公が不幸に陥ってしまいます。でも、ラストシーンでは、「私は幸せな気分で死んでいくんだ」と、主人公が唄うのです…。私は泣いてしまいました…。主人公にとってはハッピーエンドなのに、私は泣いてしまいました。
Φ’sさん 9点(2003-11-22 18:53:33)
636.劇場に2回も観に行ったのはこの映画だけ。
pied-piperさん 9点(2003-10-23 01:19:05)
635.ネタバレ お邪魔します。  何に対してか分からないのですが、腹が立って泣けました。怒りが悲しみを受け入れられないときの感情ということなら、とにかく悲しいのだと思うのですが。スマイルペコさんと電灯さんのご意見に一票、です。自分の幸福の基準を貫いて死んだのがセルマなら、彼女のつるされた姿をカーテンコールもなしに映し出した監督の意図はなんだったのでしょうか? ビョークの歌声は、なんというか、やわらかい刃物みたいに、観る私の内側をなぞって、何か、戦慄みたいなものを残しました。美しい映画や。ヨークが出てるって、ホント・・・?まき戻してみる勇気が無い。素晴らしすぎ。デンマーク映画ってすごい。
きなこ餅さん 9点(2003-10-19 22:43:48)
634.ネタバレ 「お盆」とは、ある母親が餓鬼道に落ちて苦しんでいたのを何とか救うために「七月十五日に亡き先祖や父母たちのために供養するように」と釈迦に教えられたことが由来しているそうです。ではなぜこの母親は餓鬼地獄に落ちたのか?その母親は我が子を愛していたから地獄に落ちたのです。母は我が子を愛し、我が子だけは幸せになって欲しいと願う。しかしそのために犠牲になる者もいるはずです。愛とは誰かの犠牲によって成り立つものだから。みんなを均等に愛せるわけなどない。誰かを見捨てて誰かを助ける。それが愛だと思う。監督はそういう事実を我々に見せつけ、愛することも罪の1つだと言いたいのでしょう。セルマが馬鹿にみえて自分勝手なのは彼女が真の母親だからです。真の母親は我が子を心から愛する罪人であり、地獄に落ちるしかない。このメッセージこそ監督の性格の悪さを一番表している。この監督は終始一貫して私たちが正義だと思っていることの中にも罪があるのですよ、ということを映画するのがうまい。
花守湖さん [映画館(字幕)] 9点(2003-10-15 23:01:53)
👍 1
スポンサーリンク
633.この映画いやな映画だよ。カメラワーク動きすぎだけど、脚本がいい。しかし、ビョークキモイな。胸が痛い。人間の欲望を出した映画だな。踊りは少し笑えたけど。。
ジェームスディーンさん 9点(2003-09-23 21:42:15)
632.ほんと好き嫌いがはっきり分かれる映画だと思いますが、僕は好きですね。 セルマは自分の人生を通して、肉親がいない事よりも、世界が闇に閉ざされることの恐怖を感じたんでしょうね。だから息子には光をって。 ビョークの歌と笑顔がなんとも印象に残る傑作です。
ペンギン5号さん 9点(2003-06-23 10:46:41)
631.僕は、ビョークがめっちゃ好きだから観たんですが、期待以上に良い出来というか衝撃作と思いました。ミュージカルの部分はビョーク好きじゃなくても絶対受け入れられると思います。ストーリーですが、やっぱセルマの気持ちが痛いほど伝わってきます。なぜに、あんなに自分を犠牲にするの?なぜに、そんなに強がっているの?本当はとっても苦しいのに。でも、セルマは自分を開放できる場所があるんだ。空想の世界。ミュージカル。この映画は、ただの不幸な人間のストーリーではないと思います。確かにセルマは不幸な人間です。けれど、彼女を観る僕らは何かしら伝わってきたものがあると思います。一人の犠牲をとおして、世界を救う。そんな感じがしないこともないです。ちなみにビョークは歌手です。(ミュージカル)女優ではありません。音楽はビョーク自身が作詞、作曲してます。
goeさん 9点(2003-06-15 14:57:29)
630.とにかく泣いた!ミュージカルの部分は本当に鳥肌が立った。でも取り敢えずアカデミーでのビョークの衣装にはビビった!は…白鳥付いとる!!
ISOVELさん 9点(2003-05-26 02:26:46)
629.基本的に悲劇は好きじゃないんだけど、この映画は別格でしょうな。ビョークが歌い踊るあの世界に引き込まれずにはいられなかった。「悲劇」という観点を越えて、この作品は人間の営みの中での最も高潔な「幸福」のひとつの形を描いている。
スマイル・ペコさん 9点(2003-05-23 22:38:00)
👍 1
628.強硬裁判がアメリカで常識になっていないことを祈る。その不愉快を引きずったので-1点。他は満点。賛否あるラストも私的には最上。主人公の行動の異常さをとやかく言うのはナンセンスでしょう。
電灯さん 9点(2003-05-17 00:43:16)
👍 1
627.最近の映画の中では最も衝撃を受けました。セルマの態度には正直、苛立つところもありますが、かといって納得できなくもない。ピントがずれたりブレたり、撮影が素人っぽく感じるが、それによって登場人物の感情がひしひしと伝わってくる。私はかなりこの映画は気に入ったが、単におもしろかったかと言われればそうでもない。始めから終わりまでとても暗い映画だし、見終わった後気持ちが沈んでしまう。何度も見たくなったり、良かったから誰にでも薦められる映画ではないが、深く心に刺さる映画だと思う。どうしても、人間の本質や不平等な世の中を考えずにはいられない、そんな気持ちにさせる映画だと思う。
ビーバーさん 9点(2003-05-13 21:36:16)
626.ミュージカル以外のシーンの色やカメラワークの悪さ、一転してミュージカルシーンの鮮やかな圧巻の演出。そう、「彼女」の中では音と幻想の世界こそが現実なのだ。彼女の中でひとたび音楽が始まれば、自らが命を奪った男も、彼女を憎むその妻も、冷酷な検事も、すべてが彼女を赦し、受け入れる。そしてついに最期、死を間際に圧倒的な絶望と無音の現実の中、彼女の息子への心の歌声をすべての人が耳にする・・・これは「彼女」であるビョークが音楽、いやむしろ「音」というこの世に存在する原始的で稀有な力の無限の可能性を訴えた作品でしょう。そこに理由など存在しない、そう、「見る」ことさえ必要ないのだ、と。それでいてそのメッセージを彼女がそのすべての存在を捧げる音楽ではなく、映画として表現する自己矛盾(彼女自身この映画は自分に対する裏切りであるとも述べている)。映画館上映での最初の数分間の暗闇はその葛藤を象徴するものでしょう。文句なしの10点のはずが、ただ貯めたお金を弁護士代ではなく息子の手術費にあてて自分はあっさり死刑にされましたが、なんとか友達が集めれば貸してあげられたんじゃないの?という脚本上の穴で映画としては9点。
トミーさん 9点(2003-05-13 16:57:15)
625.映画ってのは一つの例え話みたいな感じで、セルマとゆう人に起こった悲劇みたいのを書いてる。こうゆう話は現代ではあり得ない事かもしれないけど昔は実際にあったかもと思ってしまう。あったとしても決して日を見るものではない。自分の中にだけ真実を残して地味に死んでいったからね。まぁ悲しすぎる結末だったけど、いいところにスポットライトを当てたね。
(*´д`*)さん 9点(2003-04-21 22:20:39)
624.Bjorkの歌声とドヌーブが素敵。トムヨークとのハモリがよかったことで点数を占めています。あの映像はくらくらさせられましたー。でも、すごくインパクトのある作品だと思います。あんな風なカタチのミュージカル映画が撮ることが出来るのはやっぱり監督の力量だとおもう!
エマーノーさん 9点(2003-04-03 23:39:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 803人
平均点数 6.15点
0647.97%
1303.74%
2435.35%
3445.48%
4526.48%
5799.84%
6708.72%
78310.34%
89511.83%
910613.20%
1013717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.93点 Review32人
2 ストーリー評価 4.19点 Review46人
3 鑑賞後の後味 2.73点 Review53人
4 音楽評価 7.54点 Review53人
5 感泣評価 5.48点 Review35人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
オリジナル主題歌ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
オリジナル主題歌ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演女優賞(ドラマ部門)ビョーク候補(ノミネート) 
主題歌賞ビョーク候補(ノミネート)”I've Seen It All”
主題歌賞ラース・フォン・トリアー候補(ノミネート)”I've Seen It All”

■ ヘルプ