映画『レミーのおいしいレストラン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レミーのおいしいレストラン

[レミーノオイシイレストラン]
Ratatouille
2007年上映時間:120分
平均点:6.63 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-28)
コメディアニメファミリー動物ものグルメもの3D映画
新規登録(2007-06-25)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-06-13)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
ヤン・ピンカヴァ(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
パットン・オズワルトレミー
ルー・ロマノアルフレッド・リングイニ
ブラッド・ギャレットグストー
ピーター・オトゥールアントン・イーゴ
イアン・ホルムスキナー
ジェームズ・レマーラルース
ジャニーヌ・ギャロファロコレット
ブライアン・デネヒージャンゴ
ジョン・ラッツェンバーガームスタファ
ブラッド・バードイーゴの秘書 アンブリスター
ブラッド・ルイス〔製作〕追加音声
岸尾だいすけレミー(日本語吹き替え版)
佐藤隆太アルフレッド・リングイニ(日本語吹き替え版)
有川博グストー(日本語吹き替え版)
家弓家正アントン・イーゴ(日本語吹き替え版)
茶風林エミール(日本語吹き替え版)
麦人ジャンゴ(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子コレット(日本語吹き替え版)
東地宏樹ホルスト(日本語吹き替え版)
朝倉栄介ポンピドゥ(日本語吹き替え版)
浦山迅スキナー(日本語吹き替え版)
原作ブラッド・バード(原案)
ヤン・ピンカヴァ(原案)
ボブ・ピーターソン〔声〕(原案補足)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
製作ピクサー・アニメーション・スタジオ(共同製作)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(共同製作)
ブラッド・ルイス〔製作〕
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
配給ブエナビスタ
美術スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
編集ティム・シモネック
録音ランディ・トム
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
東北新社(日本語吹き替え版録音制作)
日本語翻訳佐藤恵子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(8点検索) [全部]

10.ネタバレ 子供向けの簡単な映画かと思ったが、節々に突っ込んだ表現があって驚いた。
例えば、レミーが見るシェフの幻。幻がレミーの進むべき道をアドバイスしてくれるわけだが
子供向けの映画として作るなら、シェフは霊的な不思議な物としていればいいものを
「私は君の想像だ」と登場しょっぱなに宣言する。
レミーはその事について触れないので、まだ本当に幻なのか霊的な物かはわからない。

しかし、中盤レミーが捕まるシーンで、自分自身で話し相手が欲しい為、幻を見ているフリをしている
演技をしているとカミングアウトする、更にネズミといる時はネズミのふり、人間といる時は人間のふり、
誰かに合わせて演技するのがウンザリだと怒り、物語のメッセージ性のひとつでもある
自分に正直に生きる、という事とも絡んでくるのが非常に複雑で面白かった。
この辺りの話の展開が、子供向けの映画なんだらからなんとなくでいいじゃんって感じが
しなくて良かった。

映像的には、3DCGではあるものの、一秒とて同じ表情で留まっていないという
表情の豊かさに驚く。一昔前の3DCGは、冷たい印象だったが、この感情豊かな表情が加わった事で
実写以上に移り変わる感情の変化や、微妙な心境を伝え、物語を心豊かな物にしていた。
CG技術の高さ、脚本の完成度ともに高く、日本のCGアニメーション業界も頑張って欲しいと思う。
六爺さん [DVD(吹替)] 8点(2008-08-16 00:34:17)
👍 1
9.ネタバレ ラストの展開にはちょっと嫌~と笑ったけど、面白かった。CGがとてもキレイで、鼠のフカフカ具合とうまそうな料理には感心した。最初と最後の平面アニメーションもいい味出してたのであの絵でも見てみたかったね
リブロースさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-28 19:23:15)
8.観てる間、「ああ、映画を観てるなあ」と実感できました。
このような設定で描けること自体、PIXERのなせる業でしょう。
楽しめましたよ~。
ぱぴんぐさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-03 14:51:03)
7.ネズミがもっとかわいけりゃよかったのに。
ビアンキさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-10 22:57:50)
6.ネタバレ 悪役料理長のスキナーがかなりいい味出してる。
最後に料理を食べた際のイーゴの回想シーンはとても感動的。
ネズミのかわいさだけでなく、集団で食料を漁るところなどネズミの怖さもところどころ描いている。

ピクサーらしい笑いあり涙ありのハッピーな映画です。
Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-26 21:21:58)
スポンサーリンク
5.どんな困難に陥っても、意地悪キャラが縦横無尽に振舞っても、きっと最後はハッピーな気持ちにさせてくれるんだろう、というピクサー作品の安心感がハンパじゃないです。
tonaoさん [DVD(吹替)] 8点(2011-09-04 19:31:07)
4.主役はあくまでレミーなのでレミーの物語としては文句ありません。流石ハズレなしのピクサー映画。最後まで楽しませてくれました。が、イングイニの成長が全く描かれてないのが残念。料理を作る資格もなければ人の上にたつような人間でもなく恋人を作るのもおこがましいほどのヘタレ。そりゃ皆出ていくわ。かくいう私もそこまで出来た人間ではありませんがイングイニはあまりにもヘタレすぎた。演出なんでしょうがヘタレも度が過ぎるとイライラしてしまいます。
ケ66軍曹さん [DVD(吹替)] 8点(2012-05-23 03:44:09)
3.ネタバレ 一番感動したのはレミーでもリングイニでもなく、評論家のイーゴだ。
自らの評論家生命を絶たれようとも、いいものはいいと書いた彼の評論家魂に敬服。感動。
絵はとにかく構図がすごい。
ジブリのアリエッティが子供だましに見える。

日本タイトルはネタバレの原題よりイイと思った。

うさぎさん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-10 11:58:05)
2.映像が凄い。自己実現をテーマにした良作。
承太郎さん [DVD(吹替)] 8点(2014-04-02 01:18:20)
1.ネタバレ 視覚と聴覚だけでもこんなに楽しめたのに、味覚や嗅覚をもってすれば最高だっただろう。異国情緒たっぷりで、愉快で味わい深い映画だった。
天才ねずみと若者のやり取りを見て学べるのは、謙虚さが大事ということ。これが欠けると、いくら相性がいい者同士でも歯車が噛み合わないのだと感じた。
感銘を受けたのは、田舎料理ラタトゥイユを辛口批評家に出した時、彼の少年時代がフラッシュバックするシーン。眠っていた過去の記憶を呼び起こすほどの、「おいしい」だけの言葉では説明できない、料理の持つ強さを感じた。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-11-21 18:43:04)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 6.63点
000.00%
100.00%
221.79%
365.36%
465.36%
5119.82%
62017.86%
72623.21%
83026.79%
9108.93%
1010.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.91点 Review23人
2 ストーリー評価 6.55点 Review27人
3 鑑賞後の後味 7.42点 Review26人
4 音楽評価 7.04点 Review22人
5 感泣評価 5.65点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
脚本賞ブラッド・バード候補(ノミネート) 
脚本賞ヤン・ピンカヴァ候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)マイケル・ジアッキノ候補(ノミネート) 
音響効果賞ランディ・トム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ブラッド・バード受賞 

■ ヘルプ