映画『EX MACHINA/エクスマキナ(2007)』の口コミ・レビュー

EX MACHINA/エクスマキナ(2007)

[エクスマキナ]
Ex Machina
(Appleseed Saga: Ex Machina)
2007年上映時間:105分
平均点:5.91 / 10(Review 23人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-20)
アクションSFアニメシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2007-06-25)【.】さん
タイトル情報更新(2018-08-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督荒牧伸志
小林愛デュナン・ナッツ
山寺宏一ブリアレオス・ヘカトンケイレス
岸祐二テレウス
沢城みゆきヒトミ
高島雅羅アテナ・アレイアス
辻親八ランス・ロット隊長
土師孝也リヒャルト・ケスナー
深見梨加吉野ハジメ
加瀬康之義経
幸田直子エリザベス・ザンダー博士
五十嵐麗ニケ
原作士郎正宗「アップルシード」
脚本たけうちきよと
音楽細野晴臣(音楽&音楽監修)
高橋哲也〔音楽〕(オリジナルスコア)
テイ・トウワ
太田莉菜
半野喜弘(クレジット「RADIQ aka Yoshihiro HANNO」)
作詞細野晴臣「RESCUE」
高橋幸宏「RESCUE」
作曲細野晴臣「RESCUE」
高橋幸宏「RESCUE」
坂本龍一「RESCUE」
製作三宅澄二
遠藤茂行
梅村宗宏
吉田博昭
東映(EX MACHINAフィルムパートナーズ)
プロデューサージョン・ウー(プロデュース)
テレンス・チャン
三宅澄二(エグゼクティブプロデューサー)
配給東映
作画山田正樹(キャラクターデザイン)
士郎正宗(デザイン協力)
竹内敦志(絵コンテ)
録音鶴岡陽太(音響監督)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.ネタバレ ジョン・ウーと音楽にYMOが入っているのは有名。
これだけでも十分ですが、極めつけは服飾をPRADAが担当していることです。
超1級の実写映画でもこんなメンバーで作ることはまずないでしょう。
内容は士郎作品のなのでよくて当たり前、今作はアニメの歴史を塗り替える1本。
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 10点(2008-06-04 23:07:35)
22.主人公のウサギ型ロボットの肉体美に惚れた。
くまさんさん [DVD(邦画)] 9点(2008-04-22 19:19:26)
21.ネタバレ 「アップルシード」は見てないのですが、すごく面白かったです!ストーリーもわかりやすくてグラフィックも綺麗でした。正直ロボットアニメは そんなに好きな方ではなかったので期待せずに見始めたのにキャラクターの格好良さと、人間とサイボーグとバイオロイドの繋がりがせつなくて見入ってしまいました。日本のアニメって本当に凄いなぁぁ~と感心しました(≧∀≦)ノ
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 8点(2008-04-02 17:44:19)
20.予想外に衝撃的な面白さだった「アップルシード」の続編は、前作同様、スピードと衝撃性に溢れた次世代アニメーション映像と、直球勝負のストーリー性で優れたエンターテイメントを備えた作品に仕上がっている。

最先端のCG技術に彩られたこの3Dライブアニメというスタイルは、アニメーションの一つの方向性を確立していくと思う。
アニメーションをどこまで実写のクオリティまで近づけていけるかという試み。結果からすると、まだまだそこには大きな「違和感」が生じている。
ただその「違和感」は、決して嫌悪するような類いのものではなく、もはやこのアニメスタイルの「味わい」のような感覚を覚えてきた。

それは、日本の古典芸能である「人形浄瑠璃」や「文楽」のそれと通じるものがあるのではないか。
人によって生み出された「人形(ひとがた)」に魂を吹き込み、彼らによって物語を紡ぐという創造性は、日本人の文化の中に古くから息づいてきた性質であり、現代におけるその“カタチ”こそが「アニメ」なのかもしれない。
そう考えると、アニメが今や日本が世界に誇る“文化”であることも、必然なのだなと思う。

文化のこの更なる「進化」は、驚嘆と賞賛に値する。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 8点(2007-10-27 00:20:18)
19.ネタバレ  最初はもうとにかくかっこいいです。画面に釘付け。映像の美しさ。キャラクターのビジュアル。アニメーションが生み出す躍動感。そのどれもが芸術の域。すばらしすぎます。日本のアニメもここまできたかと、誇らしくなります。
 サイボーグによるテロ活動から物語がスタートするのも大変グッド。アニメーションがこれだけイケているのだから、ストーリーはむしろ単純なほうが良い。オープニングのテロ鎮圧のシークエンスが一番好きです。デュナンが一番かっこいいのもこのシークエンスでしょう。
 で、美人が3日で飽きるように、素晴らしい映像もずっと見ていれば次第に慣れてきます。やはり最後にものを言うのはストーリーの面白さ。キャラクターの魅力。で、個人的には『バイオロイド』の設定が蛇足。『人間』と『サイボーグ』、これだけで十分です。バイオロイドの設定が、物語の面白さに結びついているとは思えません。テレウスじゃなくとも良い。負傷したブリアレオスの代わりに配属されたイケメンルーキーがいれば、同じプロットでいけたはずです。
 そして後半のメインストーリー。陰謀系でいくのであればそれもいいでしょう。ただその陰謀がふわっとしすぎです。『皆一つになれば、争いは起こらない。』は観念であり、そこから導きだされるテログループの目的はもっと具体的なものにしていただきたい。『人間もサイボーグもバイオロイドもみんな洗脳』、それはわかります。で、洗脳した人たちに結局何をさせたかったのでしょう。そこが大事なのに、そこが明らかにされないまま、みんながゾンビみたいになって、突然走り出します。みんな、いったい何を目指しているのでしょう。それがよくわからないので、どーゆー危機が迫っているのがピンときません。だから緊張感も半減。『1つになる』をバカみたいに連呼されてもねえ。
たきたてさん [DVD(邦画)] 7点(2019-04-07 22:28:28)
18.前作以上の高クオリティな仕上がりと、音楽のかっちょよさ、(前作は男前過ぎた)ブリアレオスの2.5枚目さ、小林愛、等々、今作も十分に楽しませてもらった。ん、が、しかし、デュナンの「守ろう。私たちの世界を」という台詞と、(個人的にあまり好きではない)J・ウーに媚たかのよーな「二挺拳銃ブッ放しブリアレオス」や、ラストの安直さに、少しヘキエキとしたのも、確か。面白いのは、確かなんですけどね。蛇足ですが、個人的には原作っぽく「大阪弁の胡散臭いセクハラ医師」が病院にいるべきではないか、と。
aksweetさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-25 00:22:47)
17.今回も前作同様、スピーディーに話が進み比較的、展開も明快で最後まで面白く観れました。ただ同時にあっさりしすぎている感じもしました。主役以外は声優さんが総入れ替えで前作のブリアレオス役の小杉十郎太さんは父性的な声でデュナンを優しく見守る雰囲気があり、これはこれで素敵でしたが。今作の山寺宏一さんは少し若いお兄さん的になり恋人のデュナンとより近い感じを受けて良かったです。そして前作とは格段に美麗になったCGキャラの進化は驚くばかりです。でも顔の細かい感情の変化はいまいちこちらには伝わって来ない気がしました。故に何だかあっさりした印象が強まったのでしょうか・・。 味のある手描きのアニメキャラの良さも改めて気付きました。

まりんさん [映画館(邦画)] 7点(2007-10-21 16:24:22)
👍 1
16.ネタバレ 3Dライブアニメという意味では、前作より進化していたと思う。キャラクターの(特に顔の)陰影が微妙に描かれていて立体感が増した分、表情が細かかったようです。主人公が愛している男は肉体を失ったサイボーグ。そこに男のクローンが仕事のパートナーとして配属される。最初は嫌がる主人公だが、このクローンがまたいい男だったりして(つまりオリジナルがいい男なので…)次第にそのクローンに惹かれている自分を自覚する…。というような複雑な心理変化に絵が追随してましたよ。アクションは文句なく迫力あります。不満はジョン・ウーの二挺拳銃。腕を交差させて撃つアクションが昔から違和感があって嫌いです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-08 21:11:48)
15.ネタバレ ジョン・ウーの演出をトコトン楽しむには良い映画でした。二丁拳銃、スローモーションでのアクションなどは3D-ライブアニメで観ると実写より迫力があり満足でした。展開はまあ平凡な感じで、もう少し主人公の気持ちにスポットを当てて欲しかったです。でも全体的にキレイに纏まっていたと思いました。
民朗さん [映画館(邦画)] 6点(2008-10-20 00:35:59)
14.ネタバレ 前作を含むCGのこういうスタイルの映画の中では一番画像が良かった印象が一番強いです。ストーリー以外はかなり良かった。しっかしー、なんで無意味に戦闘もので女性が男勝りに男の中で女が1人ってシチュエーションを作るのかがそもそも違和感。そこが原作者の・・・というかこういう希望を抱く人達のワンパターンに陥っている気がする。アニメでもゲームでも男はごつく力強いけど、どこかナイーブや弱さを抱えていて、スタイル抜群の男の中に女1人の女がそこでナンバー1で、その女性がその弱さを秘めた男に最終的には惚れる。これは言い換えれば男は自分で弱さを抱えて外界(現実)からマシンのマスクで隠れていてどういう顔かもわからない状態で存在できる。それを自分を好きな女性が自分の理想どおりにマスクに隠れた自分を助けてくれる。そこがどうもかなり妄想的な理想が込められていてねー。あと、どっかで見たことあるあるなシーンも覚めてしまう。しかし画像は良かった。それだけでも見る価値ありと思いました。
森のpoohさんさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-10-19 01:22:36)
スポンサーリンク
13.前作同様、映像美とそれなりのストーリーが相まって観ている間は飽きさせないけど後に何も残らない映画でした。こういう娯楽作品をボケっと観たい時ってあるよね。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-05 03:05:06)
12.今まで見てきたすべてのアニメ作品の中でも群を抜いて精緻に描写されているという点は特筆すべき。しかしながらお話があまりよくない。おしい。
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-02 06:01:33)
11.前作はストーリーが舞台の説明や設定からの展開であまりよさがなかった要に思いますけど、今回は純粋にストーリーテリングしていてよかったと思います。細野氏監修の音楽ということで、全体的に割とマイルドな印象。テーマ曲がほとんどテーマ曲の扱いになってない(笑)。日本ならではの緻密な映像もよし。鳩を出してくるのはジョン・ウーだから?
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-20 00:21:25)
10.原作がどれだけ先進的だったかみんなしっているか?
センブリーヌさん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-11 15:57:21)
9.邦画にしては高いレベルのアクション、映像に比べてストーリーのパンチが足らない。
惜しい作品。
bolodyさん [映画館(邦画)] 5点(2009-05-03 22:17:08)
8.ネタバレ 前作・今作共に一番凄いのは、サイボーグ・バイオロイドと互角以上に渡り合う生身の人間であるデュナン・ナッツの存在では? 何故周りの人が平然と接しているのか鑑賞しながら不思議に感じてました。 それにしても主役の二人は熱々過ぎて観ている我々の方が火傷しそうですね。
たくわんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2008-10-09 19:40:44)
7.このシリーズは初めてみました。前作を観なくても全然大丈夫です。ただキャラ部分のCGが先日観た「ベクシル」と同じで、ゲームのCGっぽくて、やはり人間をCGで表現するのはまだ難しい気がします。でも「ベクシル」の方は話が進むにつれて、あまり気にならなかったですけど、こっちはCGキャラが真剣なドラマを表現するのを見てると、こっちが妙に照れくさくってなっきて、なんやろこの照れくささは。女子アナの北京オリンピックのCМに通じる照れくささに妙に似てる。無理してこっちをのせようとしてる照れくささかな。だからお話もなんか照れくさく感じてしまいました。これはストレートなアニメ的な脚本にも原因があるんかな。ただスピード感のあるアクション部分は普通に燃えるし背景映像は普通にきれいでした。
なにわ君さん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-20 02:21:36)
👍 1
6.僕はこのシリーズののっぺりとしたCGが好きになれないのだけど、前作に比べると気持ち悪さが軽減されていたので、技術の進歩を感じた。
肝心のストーリーの方は相変わらずつまんないんだけど、劇場版マクロスとパトレイバー the Movieとラピュタを思い起こさせるような終盤のパクリ具合は嫌いじゃないです。
もとやさん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-04 15:44:43)
😂 1
5.ネタバレ 「アップルシード」の名前を堂々と邦題に入れないのからして、本作品の人気が今ひとつなのが分かる。しかし、今更ジョン・ウーはないだろ、無意味な動きとスローモーションの多様が鼻に付く。そして相変わらずのゲームCG、人間に光沢があり過ぎるから違和感がするのよ。印象に残ったアクションは出だしと終わりぐらい。それだけを期待していたので一応満足している。正直、近未来モノでロボットやアンドロイドが暴走するという展開はもう見飽きた。人間を操っても最終目的は結局のところ自己満足でしかないし。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-22 03:00:45)
4.ネタバレ どこかで見たシーンの連続にオリジナリティの少ないアクション、そしてありがちなストーリーとラスト。ジョン・ウーの参加は決してプラスにはなってないしハリウッド映画の新作かと思った。・・・・ちょっと言い過ぎたか? ジャパニメーションは今やブランドである。という自覚のもとに大胆な構図、カット割り、斬新なストーリーを魅せて欲しかったです。ただ、画の力は素晴らしくスタッフの方の労に拍手を送りたいです。
音も一部セリフが聞きづらいの除けば結構なお手前でした。画と音に5点です。ちなみに私はアニメは殆ど観ません。
すんくじらさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-04-23 07:50:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 5.91点
000.00%
100.00%
214.35%
314.35%
414.35%
5730.43%
6626.09%
7313.04%
828.70%
914.35%
1014.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ