映画『アヒルと鴨のコインロッカー』の口コミ・レビュー(6ページ目)

アヒルと鴨のコインロッカー

[アヒルトカモノコインロッカー]
The Foreign Duck, the Native Duck and God
2006年上映時間:110分
平均点:7.01 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-23)
ドラマ犯罪ものミステリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-06-25)【SAEKO】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト濱田岳(男優)椎名
瑛太(男優)河崎
関めぐみ(女優)琴美
田村圭生(男優)キンレィ・ドルジ
大塚寧々(女優)ペットショップの店長 麗子
松田龍平(男優)河崎
なぎら健壱(男優)椎名の父
キムラ緑子(女優)椎名の母
眞島秀和(男優)バスの運転手
岡田将生(男優)免許のない学生
野村恵里(女優)犬がほしい女
関暁夫(男優)ペット殺し・江尻
東真彌(女優)ペット殺し・女
平田薫(女優)仙台弁の書店員
寺十吾(男優)警官
猫田直(女優)
土井原菜央(女優)
原作伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(東京創元社刊)
脚本鈴木謙一
中村義洋
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
作詞ボブ・ディラン「風に吹かれて」
作曲ボブ・ディラン「風に吹かれて」
主題歌ボブ・ディラン「風に吹かれて」
撮影小松高志
製作坂上直行(「アヒルと鴨のコインロッカー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
配給ザナドゥー
特撮橋本満明(視覚効果)
編集大畑英亮
照明松岡泰彦
あらすじ
Blowin' in the Windを口ずさみながら引越しの後片付けをしている椎名に「ディラン?」と声を掛けたのは、黒ずくめで長身の男、河崎だった。河崎が言うには、となりのとなりに住むブータン人のドルジは、最近彼女がいなくなってしまって寂しがっているらしい。そんなドルジが欲しがっている広辞苑を奪いに「一緒に本屋を襲わないか?」と椎名を誘う河崎とドルジと、その彼女琴美。そんな3人にまつわるあるストーリーを描いた第25回吉川英治文学新人賞受賞作である伊坂幸太郎の同名小説の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ネタバレ なんか話が見えてこないなーと思いながら見ていると、
途中から急転直下、一気に引き込まれる。
次々と明かされていく真実。

全ての話を知って、決して爽やかでない話を、
それでも爽やかに締めくくれたのはかなり好印象。

主役の濱田君、好演でした。
ご乱心 jet cityさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-08 23:41:29)
👍 1
65.淡々と進むストーリーだが、話に捻りがあってよかった。こういう邦画はあまりない気がするので人に薦めてみたくなる映画だった。
六爺さん [DVD(邦画)] 7点(2008-05-26 01:50:33)
64.前半種をバラバラと撒き散らし、後半はそれをひとつずつ拾っていくというような展開でした。種明かしの驚きは大したことはなかったけれど、物語に含まれた黒さや切なさにほんの少し胸がヒリヒリしました。主人公役の濱田岳さんは瑞々しくてとても良かったです。ラストの駅のシーンが、あとちょっとだけカッコ悪ければ最高だったなあ。彼の活躍で点数少し上乗せです。
のはらさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-19 02:39:42)
63.伊坂幸太郎作品に特徴的なのは、そこかしこに散りばめられた独特のセンスによる遊び心と、ささやかなユーモアの一撃でもって暗い絶望を軽やかに飛び越えてしまう、不思議な力にあると思う。ひょうひょうとしてさり気ない、しかし妙に心強い救済の力。この映画はディティールには多少の差異があるとしても、そうした本質の部分を完璧にものにできている。

細かい脇役にまで気が配られているのがまたいい雰囲気。なぜか悪役がハローバイバイ(しかも妙にしっくり)だったり、本屋のばりばり訛ってる店員がめちゃくちゃ可愛かったり(エンドクレジットそのまんまで笑った)、父さんがチンカチンカのルービーの人だったり。こうした配置は絶妙で、得難いセンスが感じられた。

ていうかこの監督の次回作、長嶋有の『ジャージの二人』!? 面白いには面白いけど、映画原作としてあれを選ぶとは……。伊坂ワールドも楽しいが、中村義洋ワールドにも期待。原作と比べても甲乙付け難い出来だけど、個人的には映画のほうが好きですらあった。
no oneさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-15 15:38:39)
62.アヒルと鴨のコインロッカー。って、どんな題名だよと思ったけどちゃんと意味があるもんだな。

The Essential Bob Dylan。Amazonのマケプレで売ってしまった。なんだか恥ずかしい。

Blowin' In The Wind。今、聴きながら書いている。時々、口ずさむ。

外国人。昔、梅田で道を聞かれ「Go Strait!」なんて片言で教えたもんだからBigMan前の人ごみの中を自転車で突っ切っていった外人さんに唖然としたことがある。

動物。爬虫類までは殺したことがある。子供の頃に。

カリプソさん [DVD(邦画)] 7点(2008-04-14 02:16:57)
61.ネタバレ ディランの曲を口ずさみながら書いてます。
テクニック的にはもうあちこちで使われていて新鮮さは感じられないが
話のもって行き方はなかなかよかった。
天性の走りやの話とか国語辞典授業で使うとかそんな小ウケを狙った
エピソードの挿入は不要。今後のブータン人の行方が心配だ。
K2N2M2さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-08 02:43:33)
60.結局親父はどうなったんだ!?
Yoshiさん [DVD(邦画)] 7点(2008-03-04 22:51:01)
59.公開中に見逃してしまい、やむなく原作を読む。→ぐっと来た。原作だけでも十分満足したのだけれど、どうやって映画を撮ったのか知りたくて、DVDレンタル。原作の方が、登場人物の心情をより丁寧に描けている点は否めないが、映画版もとても良い作品に仕上がったと思う。何より、映画ではディランの「風に吹かれて」がBGMで聴けるのだから。ハーモニカを吹きたくなった。
ハクリキコさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-11 19:12:19)
58.最初はコメディかと思ったけど、話が進むに連れて随分と物騒な話に進展して行ったからちょっと驚いた。
物語としてはかなり後味の悪いもので、もうちょっとマシな解決法は無かったものかと憂鬱な気分にさせられる。
最近は外国人の犯罪が増えているようで、どこかの国の留学生が拉致・監禁・殺人未遂といった凶悪犯罪を犯したとしても不思議じゃないような気もするけど、逆の立場だったらどんな気分になるだろうと考えると気分が滅入る。
どこかの国で日本人の留学生が凶悪犯罪に手を染めるといった映画が製作されたとすると、それは同じ日本人としてあんまり気分のいいものではないような気がする。
まあ、それでも、細かい演出が笑えるので作品としては結構楽しめた。
もちろん話が話だけに大笑いというわけには行かないんだけど、監督のセンスの良さは感じられる。
いい役者を揃えて贅沢に作った割には、しっとり落ち着いた雰囲気なのも好感が持てる。
関めぐみの芯の強さみたいなものが役に嵌っていて良かった。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-08 17:32:48)
57.ネタバレ 予備知識なしで観たのでとても満足でした!(映画の日だったし)しかし瑛太くん上手くなったなぁ。あんなに顔で表現できる役者だとは正直思ってなかったです。変なドラマの脇役より、こういった映画にどんどん出っててほしいなぁ。ブータン人が、韓国人や中国人なんかより日本人に似てるのは、何かのテレビで見ましたが、そこを使った話ってのは俺は見たことなくて盲点でした。確かにあの人達日本にいたら、話しかけるまでわからんだろうなぁ。近年の邦画の躍進によって、作品数と共に駄作が増えてきたように思えて嘆いてたのですが、キサラギやこの作品のような副産物もあるのかと嬉しくなりました。ビバ!日本映画!
パンダ侍さん [映画館(邦画)] 7点(2007-08-02 00:45:56)
スポンサーリンク
56.ネタバレ イイ話です。未読ですがおそらく原作の力に拠るところのものでしょう。脚本にした際、苦労したのでしょうが細かい所にわずかに配慮が足らないため、ひとつひとつの伏線の謎が解き明かされ、切ない話だなぁとは思うのですがいまいちグッときません。ラストのコインロッカーのくだりも、とって付けたふうに感じましたし。惜しい!残念。でもイイ話です。基本的には切なくて好きな部類の映画です。
ParaPさん [映画館(邦画)] 7点(2007-07-30 00:58:49)
👍 1
55.みんなの幸せを願わずにいられない、切ない作品ですね。
田村圭生さんをこの映画で知りました、もっと活躍していてほしいと願っています。
HRM36さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-02-19 15:17:25)
54.濱田岳と瑛太のキャスティングに惹かれて観たのだがやはり面白かった。まさか松田龍平が出ているとは思わなかったが、のちの「まほろシリーズ」を暗示させるいいコンビネーションだった。松田龍平はそろそろ本格的なハードボイルドの役をやって欲しい。親父を超える演技ができるのではないだろうか。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 6点(2016-07-24 21:39:33)
53.なかなかいい。だけどちょっと薄い。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-26 23:33:34)
52.ネタバレ ブータン(チベット仏教)って神じゃなくて仏じゃないの?というツッコミをするとこの物語そのものが破綻するのでそれはさておき、私もディランは好きだけど、「神」に祀り上げるのはちょっとやりすぎで、挿入もクドイかな。本当に信仰心がある人からみたら人間を神にするのはそれこそ神への冒涜なわけで、ブータン人がすんなり受け入れるはずはない。しかも神を箱に閉じ込めて見てませんなんて「日本人はバカだな」と心の中で呆れるだろう。原作者はこの辺の宗教理解がちょっと足りないなら、あまり触れない方がよいのではないのかと。
直情径行型の女(基本的に関わらない方がよいタイプ)と世間知らずの留学生という不幸な組み合わせが引き起こした悲劇ではあるんだが(警察に言う!なんて捨て台詞言わなきゃいいのに)、石投げてゴメンする男が、河崎の私刑にスンナリ同調するところがちょっと唐突で不可解。そもそも身元もハッキリしてる生き残りを偶然新聞の写真で見つけて復讐って展開もちょっとアレだし。で、隣人巻き込んで私刑実行に突き進む心理描写(因果応報の不十分さを私刑で補う事の是非は結構難しい問題ではあるが)も殆どないので、この辺の信仰心と私刑の関係というか葛藤のようなものが描かれておらず、トリックだけで押し切った感がある。ラストの演出もちょっとあざといかな?って気がするし。
とまあ、いろいろと粗はあるものの、いわゆる「やられた感」はあるので、全体としては楽しめるのだろうけど。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 6点(2014-01-16 13:15:24)
👍 1
51.ネタバレ 前半のゆるい感じが続くのかと思えば、後半からの展開は予備知識がなかったので意表をつかれた。
ネタばらしに入ってからがおもしろい。
ドルジの日本語にまったくなまりのないのが突っ込みどころではあるけれど、うまく騙されてしまう。
もう一度見直してみると、いたるところに伏線が張ってあるのに感心する。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-29 22:49:42)
50.よくオチを知るとつまらなくなるドンデン返し狙いの作品がありますが、この作品はネタバレ自体が面白いのではなく、伏線を見返すことが面白いと思いました。
そういう点では何度みても楽しめると思います。
気が早いほうの私としては、みなさんお書きのとおり、前半(開始後ちょうど1時間辺りまで)のマッタリ感は拷問でした。
さらに主役の濱田岳のとぼけ面がそれに拍車をかけること・・・(^^; 
後半の組み立てはよかったと思いますが、扱う内容がけっこうドギツイ割にあっさりした雰囲気で無難に終わったため、佳作(6,7点)止まりで。


午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-09 18:05:42)
👍 1
49.前半の、ほのぼのとしたヌルい内容から、ネタばらしが始まる後半との対比が面白い。うまく騙されて気持ちイイ。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 6点(2012-06-05 22:27:58)
48.ボブディランの曲がうまくストーリーに生かされていた。
ホットチョコレートさん [地上波(邦画)] 6点(2011-10-31 20:41:54)
47.ネタバレ 原作を読む前に、映画を観てしまいました。きっと、文字でならすんなり表現できる部分も、映像だと無理がある、そう思える箇所が多くあり、よくできた話だとは思いましたが、映画の中には入り込めませんでした。でもラストシーンはとても良かったです。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-09 00:22:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 7.01点
000.00%
100.00%
221.20%
331.81%
463.61%
5169.64%
62816.87%
74828.92%
83420.48%
91911.45%
10106.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review12人
2 ストーリー評価 8.18点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.94点 Review19人
5 感泣評価 6.68点 Review16人

■ ヘルプ